- Amazon.co.jp ・本 (333ページ)
- / ISBN・EAN: 9784104190034
作品紹介・あらすじ
マジになるのって、こわくない?自分の限界とか見えちゃいそうで。木島悟、16歳。世界で最高の場所は、叔父の通ちゃんのアトリエ。ずっと、ここに居られたらいいと思ってた。キライなものを、みんな閉め出して…。村田みのり、16歳。鎌倉、葉山を舞台に木島とみのり、ふたりの語りで綴られるまっすぐな気持ちと揺れる想い。
感想・レビュー・書評
-
木島は何かに真剣に取り組むことから逃げている。限界を知るのが恐いから。
村田は他人と付き合うとすぐに嫌いになってしまう。その子のことをよく知ろうとしないから。
そんな悩みを抱えた2人が、出会ってから変わっていく様はおもしろい。
私も彼と付き合ってから変わっていったように。彼も私と出会って変わっていったのかな。そうだといいな。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
高校生のときに読んで甘酸っぱい気持ちになった思い出があった作品。
10年ぶりくらいに読んでみて、全然違う印象でした。甘酸っぱい気持ちは変わらず、でも高校生の頃のほうがすらすら読めていたかも。
今は通ちゃんや似鳥ちゃんなど、大人側の気持ちにも共感したりどう思ってるのか考えちゃうようになりました。
絵の描写が多く、たくさん想像しながら楽しめます。 -
う〜ん、やっぱりワタシは この作家の作品は好きだなぁ♪ 瑞々しくて甘酸っぱくて切なくて懸命で不器用な二人の16歳の 気が付けば愛だった過程が描かれて行く。二人が近づくきっかけは絵だけど片や絵を描くことに片や絵を観ることに惹かれているだけのこと。そんな二人が それぞれの悩みや葛藤や挫折体験などを経てハートウォームなゴールへ 笑。
-
はじめて読んだ時は感動と興奮でいてもたってもいられず、事あるごとに何度も何度も読み返し、毎回登場人物の誰かに共感し、毎回違う感動を得る。
自分の中のベスト3に必ず入る名作です。 -
この作家さん、丁寧な感じがします。
この10代の頃の感覚を表現できるなぁ、と不思議。
エネルギーがあり余ってて、行き場が分らない感情が
違和感なく読める。 -
読んでいて甘酸っぱい気持ちになる小説だった。人を好きになるっていいな。
-
図書館で借りたけど、手元に一冊欲しいな
-
高校生のときにこの本に出会えてよかった。あのころの自分にすごくマッチする。あの年頃特有の痛々しさ。みのりの不器用さが苦しみが痛いほどわかる。これからも度々読んでいきたいです。私にとって大切な本。
著者プロフィール
佐藤多佳子の作品





