黄色い目の魚

著者 :
  • 新潮社
3.84
  • (229)
  • (160)
  • (269)
  • (19)
  • (10)
本棚登録 : 1136
感想 : 234
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (333ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104190034

作品紹介・あらすじ

マジになるのって、こわくない?自分の限界とか見えちゃいそうで。木島悟、16歳。世界で最高の場所は、叔父の通ちゃんのアトリエ。ずっと、ここに居られたらいいと思ってた。キライなものを、みんな閉め出して…。村田みのり、16歳。鎌倉、葉山を舞台に木島とみのり、ふたりの語りで綴られるまっすぐな気持ちと揺れる想い。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 木島は何かに真剣に取り組むことから逃げている。限界を知るのが恐いから。
    村田は他人と付き合うとすぐに嫌いになってしまう。その子のことをよく知ろうとしないから。
    そんな悩みを抱えた2人が、出会ってから変わっていく様はおもしろい。
    私も彼と付き合ってから変わっていったように。彼も私と出会って変わっていったのかな。そうだといいな。

  • 高校生のときに読んで甘酸っぱい気持ちになった思い出があった作品。

    10年ぶりくらいに読んでみて、全然違う印象でした。甘酸っぱい気持ちは変わらず、でも高校生の頃のほうがすらすら読めていたかも。

    今は通ちゃんや似鳥ちゃんなど、大人側の気持ちにも共感したりどう思ってるのか考えちゃうようになりました。

    絵の描写が多く、たくさん想像しながら楽しめます。

  • う〜ん、やっぱりワタシは この作家の作品は好きだなぁ♪ 瑞々しくて甘酸っぱくて切なくて懸命で不器用な二人の16歳の 気が付けば愛だった過程が描かれて行く。二人が近づくきっかけは絵だけど片や絵を描くことに片や絵を観ることに惹かれているだけのこと。そんな二人が それぞれの悩みや葛藤や挫折体験などを経てハートウォームなゴールへ 笑。

  • はじめて読んだ時は感動と興奮でいてもたってもいられず、事あるごとに何度も何度も読み返し、毎回登場人物の誰かに共感し、毎回違う感動を得る。
    自分の中のベスト3に必ず入る名作です。

  • この作家さん、丁寧な感じがします。
    この10代の頃の感覚を表現できるなぁ、と不思議。
    エネルギーがあり余ってて、行き場が分らない感情が
    違和感なく読める。

  • 読んでいて甘酸っぱい気持ちになる小説だった。人を好きになるっていいな。

  • 図書館で借りたけど、手元に一冊欲しいな

  • 高校生のときにこの本に出会えてよかった。あのころの自分にすごくマッチする。あの年頃特有の痛々しさ。みのりの不器用さが苦しみが痛いほどわかる。これからも度々読んでいきたいです。私にとって大切な本。

  • サッカー少年で、離婚した父”テッセイ”に会ったことで絵に目覚めた木島
    家に居場所が無く、イラストレーターの叔父”通ちゃん”ちに入り浸っている村田みのり

    高校生って学校で友達に見せる顔と違う顔を持ち始める
    それが魅力 
    2人は絵を通して それに気が付いた
    ゆっくり恋愛が始めっていく

    みんな悪い人すぎず、良い人すぎず、普通に描かれていて好きだな

    -----------------
    「もっと描いたら?絵をたくさん」
    「もっと」「本気で」
     …
    『本気って、ヤじゃない?』
    僕が聞くと、村田は理解できないという顔つきになった。
    『こわくない?自分の限界とか見ちまうの?』

     …
    「いいな木島クンは やれることがいっぱいある」
    「私は何もしていない。限界が見えるようなこと、何もできない」
     …
    「でも何が好きかだけは、わかってるんだ」

  • 2,3年前 佐藤多佳子にはまってたことがあった。自分の若かったころにだぶったせいだろうか、黄色い目の魚が、一番思い出に残っている。

全234件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1962年東京都生まれ。1989年、「サマータイムで」月刊MOE童話大賞を受賞しデビュー。『イグアナくんのおじゃまな毎日』で98年、産経児童出版文化賞、日本児童文学者協会賞、99年に路傍の石文学賞を受賞。ほかの著書に『しゃべれども しゃべれども』『神様がくれた指』『黄色い目の魚』日本代表リレーチームを描くノンフィクション『夏から夏へ』などがある。http://www009.upp.sonet.ne.jp/umigarasuto/

「2009年 『一瞬の風になれ 第三部 -ドン-』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤多佳子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×