- Amazon.co.jp ・本 (372ページ)
- / ISBN・EAN: 9784104262038
作品紹介・あらすじ
2035年から届いたメールがすべての始まりだった。高度情報化社会、アリゾナの砂漠、量子脳計算機科学、35歳問題、ショッピングモール、幼い娘、そして世界の終わり。壊れた家族の絆を取り戻すため、並行世界を遡る量子家族の物語。
感想・レビュー・書評
-
量子回路の実用化が、並行世界の存在を具現化してしまい、お互いの世界が干渉し始めてしまうお話。量子論の多世界解釈を元にした思考実験のような小説で、知的で面白かった。
また、冒頭において、wikipediaや3000はてなブックマークなど、日常利用しているサービスの記述が登場することで、作品のリアリティが増し、物語の世界にすんなり入り込めた。
村上春樹の作品に登場する「35歳問題」についての記述も、自分がもうすぐその年齢になるということもあるかもしれないが、激しく同意してしまった。本当にその通りだと思う。
後半はSFというより世界系っぽい展開になってしまったのがちょっと残念。前半の雰囲気が最後まで続いてほしかった。個人的なクライマックスは、第一部で赤毛の「量子脳計算機科学者」と名乗る女性が、ネットワークと並行世界の関係を説明するところ。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
NOVAの新刊に「火星のプリンス」が載るというのを見て、急に東浩紀が目の前にちらつき出したので。
複数の並行世界が登場するが、いずれにおいてもネットは不確かな情報によって信頼性が等しく崩れ、情報社会が崩壊している。確かにネットにばらまかれた膨大な情報を人間は把握もできず制御もできない。未来像として説得力のあるものだ。
ネットワークで繋がれた計算機械が、多世界の存在を計算するというのはどうだろうか。それは別の宇宙についてのラプラスの魔(魔シンか…失笑)を許すことになる。いかに量子計算機が強力でもそれは不可能に思える。
計算される世界や意志は実存するのか?イーガンを読んだ時から思う疑問だが、答えは分からない。近い将来、現実がSFを追い越すだろうし、期待している。
登場人物たちは、あったかもしれない現実ifにみな囚われている。35歳を境にifがwasを凌駕するというのは恐ろしい。その憂鬱からは絶対に逃れられないと主人公は語るが、なんとか逃げ出さないと。ともかくifにたよることは最後には否定される。ifではなくwasのみが自分の過去なのだ。
少し説明的なことが気になった。要は並行世界とタイムトラベルを組み合わせているわけだから、説明なしでもう少しいけたのではないか。 -
テロと平行世界の量子家族。こむずかしい言葉がいっぱい出てくるけどエンタメ小説。大事なところは太字。第一部後半がワクワク感ある。
葦船往人、友梨花、風子、理樹、汐子、渚、江頭新、寺田、田島
コンピューターの回路が古い回路から量子回路になったことで重ね合わされた別の現実の電子を計算資源として使うこととなり、別の現実(平行世界)の計算結果が出てくることとなる。人間の脳も複雑なリンクを張り巡らせた計算機みたいなものだから意識だけなら並行世界を行き来できるという設定。
フラッシュメモリは雨に濡れたり土に埋もれてたんじゃ使い物にならないんじゃないかなと思ったりもした。 -
家族ってなんだろう、わたしにとっての「行う《かもしれなかった》こと」ってなんだろう、という、誰もが一度は考えそうなことを題材に、うまいことSFミステリーとして書かれていると感じた。好き嫌いはありそうだけど、私はこれ、嫌いじゃない。
-
読了。量子的に崩壊してしまった家族の軌跡を、時間の境目なく辿っていくうちに、自らの「世界の捉え方」が平衡感覚を失っていく。その実、ドメスティックな家族の描写がひとたび、便宜上の定義を失ってしまうと、それはスペースオペラのように陳腐でとりとめがない。
「世界の終わり」を定義し、並行世界の描写をある程度「手に取れる」かたちで持ってきている点、たしかに村上より評価できる。
今私の隣にあるパラレルワールドが数学上実証できたとしても、それが一体何の意味を成すのだろう?
とにかく色々、便宜上の定義をぐるりと回転させられる、面白い試みの本、と思った。 -
東さん意外と親切だ。時空移動的な、ちょっと面倒な説明のあとはだいたい登場人物が「つまり、」って解説してくれる。
そういえば動物化とかも読みやすかったっけ。
キャッチコピーか書評かなんかで、核家族にすらなれない量子家族の物語、とか書いてあって、ああいいかんじのフレーズと思ったがどっちかというと個人の問題っぽくなかったっけ? -
並行世界で集い、また離れてはやり直そうとする、家族の話。
設定が面白かった。
-
ベストSF2010年3位
¥
mmsn01-
【要約】
・
【ノート】
・
著者プロフィール
クォンタム・ファミリーズのその他の作品
東浩紀の作品






クォンタム・ファミリーズに関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
クォンタム・ファミリーズを本棚に登録しているひと
-
- magnolian
- 2019年6月8日に登録
-
- ytkssn
- 2019年5月17日に登録
-
- yuyu109
- 2019年1月23日に登録
-
- hikaen2
- 2018年12月30日に登録
-
- taku230
- 2018年12月10日に登録
-
- cagile
- 2018年10月28日に登録
-
- NOMA Tsutomu
- 2018年10月19日に登録
-
- toyomaru
- 2018年1月2日に登録
-
- hgsk
- 2017年8月27日に登録
-
- rainygreen
- 2019年1月6日に登録
-
- chocosodapop
- 2018年10月21日に登録
-
- haruto
- 2018年9月29日に登録
-
- masaya
- 2016年10月2日に登録
-
- kas
- 2016年5月15日に登録
-
- fookbookboo14
- 2016年4月3日に登録
-
- natch21
- 2016年3月3日に登録
-
- lalala0123
- 2016年1月26日に登録
-
- gazelle111
- 2015年11月20日に登録
-
- ykbt
- 2019年8月29日に登録
-
- irayokoy
- 2018年2月5日に登録
-
- yuritomo
- 2014年10月9日に登録
-
- こうめ
- 2013年9月12日に登録
-
- momosuke75
- 2013年4月24日に登録
-
- m-512b1befd44e8
- 2013年2月25日に登録
-
- zatsunen
- 2012年11月25日に登録
-
- az708
- 2012年11月7日に登録
-
- keitamai
- 2012年11月3日に登録