ぐるりのこと

著者 :
  • 新潮社
3.68
  • (59)
  • (70)
  • (125)
  • (7)
  • (1)
本棚登録 : 499
感想 : 51
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (170ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104299041

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「ぐるりのこと」とは、自分の身の回りの出来事や場所のこと。

    訪れた場所や、かつての記憶たちを思い浮かべながら、最近起こった事件や社会全体の雰囲気に対して色んなことを考える梨木さん。

    句読点のタイミングや、一文一文を長めに書くスタイルがどうにも合わず、読むのにわりと苦労した。(カッコ)を使う箇所も多く、主語がなんだかわからなくなったりもした。

    少年犯罪や海外のテロ事件などに心を打たれながら、ご自身の身に起こった出来事などと重ねながら指向を重ねていく様子は哲学者のようだった(哲学者を見たことはないけど)。

  • 旅先で、風切羽の折れたカラスと目が合って、生き延びるということを考える。
    沼地や湿原に心惹かれ、その周囲の命に想いが広がる。
    英国のセブンシスターズの断崖で風に吹かれながら想うこと、トルコの旅の途上、ヘジャーブをかぶった女性とのひとときの交流。
    旅先で、日常で、生きていく日々の中で胸に去来する強い感情。
    「物語を語りたい」ー創作への向かう想いを綴るエッセイ。

    ここまで深く考えることができるなんてうらやましい。
    しかも、常識に惑わされることのない独自の視点で。
    このエッセイを読んだあとに、梨木さんの小説を読むとまた違った感想を得られるかもしれない。

  • 随分長い時間かけちゃいました。
    正直しんどかった。何だろう、独特の書き方というか表現というか。
    たまに話がかなり飛躍して主題を見失うこともしばしば・・・。
    解読するのにかなり時間を要してしまった。というか、多分理解していない方が多い気もする。
    エッセイという肩書きが書かれているが、どちらかと言うと紀行文のような気がしないでもない。


    「風の巡る場所」という章がある。
    その中の『Ⅱ』のパートで著者が不用意にカメラを向け、写真を撮り反省したエピソードが載せられている。これには「ギクリ」とした。観光地はもちろん、カメラ付きケータイの出現でところ構わずカシャカシャとやってしまう癖がある人は僕だけではないだろう。

    写真というのは、その風景や日常の瞬間を切り取り保存するもの。もちろん思い出の数は多い方が良いのだけれど、そんなに気軽に切り取ってはいけない瞬間だって存在する。
    特に海外でならばなおさらだ。個人情報保護法などというモノが制定されないとプライバシーも守れなくなってしまった世の中。プライバシーについては「守る」だけでなく「他人のを犯さない」ことについてももっと敏感になった方がよい。


    もうひとつ。「物語を」という章が最後に書かれている。
    導入部に傷ついたカラスの話が書かれている。

    「・・・あんたは死ぬ」

    この一文にショックを受けた。
    著者と同じ場面に遭遇したら僕もこのカラスを助けはしないだろう。
    しかし、その時の感情を文字にするとこんなにも残酷なものかと思ってしまう。
    自然の摂理。
    あたりまえの法則。
    運命。
    弱肉強食
    何とでもいえる。
    傷ついた動物、萎れた草花。目の前を通り過ぎたからといって、そのものすべてを救うことはできない。それが現実と言う名の厳しさだ。

    キレイ事と言われるかもしれない。実際にそうかもしれない。
    でも思う。

    「助けたい」

    その気持ちは捨てたくないと。


    最後になぜ今回これを読んでいるか。
    「軽く読めるエッセイ」をと友人に依頼したはずが・・・。「お薦め」の名の下に借りたものはこれ。
    全然ライトじゃなかったけどありがとうT松さん。
    自分からは絶対読まない分野なので勉強にもなりました(笑)。

    KEY WORD>>ぐるりのこと(著:梨木香歩)
    イギリスのセブンシスターズの断崖でドーバー海峡の風に吹かれながら友と交わした会話、トルコのモスクでのへジャーブをかぶった女たちとの出会い、イラク戦争の衝撃、少年少女による殺害事件への強い思い――喜びも悲しみも深く自分の内に沈めて、今いる場所から考えるエッセイ(amazon.co.jpより)。

  • なんだか集中できなくてじっくり読めなかった。また読み直そう。

  • 梨木香歩のエッセイ。
    ひとつひとつのことをたしかな気持ちで考える、ということをつづったような一冊。
    引き込まれます。

  • エッセイです。「ぐるり」とは身の回りのことです。著者の主張がかなり強く入っている気がしました。

  • この方は頭が良くて、かっこいいなあと思います。

  • 遠くの出来事を身近に引き寄せて思考する。身近のことをさらに内から観察する。さまざまな境界について。著者の感性に、共感したり、それはどうだろう、と思ったり。時々はっと目を引く一文があって、丁寧に言葉を語る人だと、思う。
       
          <font color="blue">・・・・・・そのとき、私はあの子になっていて、私に微笑んでくれたのはどこからか来た異国の人だった・・・・・・。</font>

  • 沼地のある森を抜けてが出来るわけがちょっとわかった。
    エッセイだけど物語のように感じる。

  • 梨木果歩の本を何冊か読んでいるが、エッセイは読んだ事が無かったので借りてきてみた。思ったより留学していた頃のことや時事的な内容が語られていた。

著者プロフィール

1959年生まれ。小説作品に『西の魔女が死んだ 梨木香歩作品集』『丹生都比売 梨木香歩作品集』『裏庭』『沼地のある森を抜けて』『家守綺譚』『冬虫夏草』『ピスタチオ』『海うそ』『f植物園の巣穴』『椿宿の辺りに』など。エッセイに『春になったら莓を摘みに』『水辺にて』『エストニア紀行』『鳥と雲と薬草袋』『やがて満ちてくる光の』など。他に『岸辺のヤービ』『ヤービの深い秋』がある。

「2020年 『風と双眼鏡、膝掛け毛布』 で使われていた紹介文から引用しています。」

梨木香歩の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×