しゃばけ

著者 :
  • 新潮社
3.87
  • (416)
  • (430)
  • (514)
  • (24)
  • (10)
本棚登録 : 2691
感想 : 418
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (250ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104507016

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 若だんなシリーズ読み始めることにしました。
    やっぱり面白いわ。

    妖怪の話って好きなんだと思う。

  • このシリーズは読むとホッとします。

  • ドラマは見ていたけど、本もおもしろくて引き込まれた。

  • 今では使わない言い回しなんかがあって、読むのが止まりました。
    それでも面白かったと思います。

  • 前にも文庫で読んだけど、シリーズ全巻読破したくなったので再読。

  • 身体は弱いが、頭がよく美形な若旦那という設定がいいです
    この若旦那を取り巻く妖怪たちがユーモラスでいい味を出しています

    次の巻も楽しみです

  • 妖が絡んだ人情モノかな、と思って読み始めたら、ミステリー要素多めでちょっと意外だった。
    視点の移動がちょいちょいあり、キャラの口調も似通っているのでちょっと読み難かった…;

    主人公の一太郎は生まれた時から病弱で親も自分に対して激甘、
    お金持ちの家だから何をするにも不自由しないし、世話係の妖二人も一太郎が一番で二番はない。
    こんだけ恵まれてたらそれにあぐらかいて甘えまくってそうなもんだけど、一太郎はそれを良しとしない。
    守られてばっかりじゃなくて、きっと強くなる。
    そういう心の有り様がすごく魅力的だな、と思った。

  • しゃばけシリーズの優しい世界観が大好きです。個性的な妖の登場人物、特に屏風のぞき・やなり・仁吉・佐助と若旦那の関係性がバランスが取れていて面白いです。

    一太郎
    主人公。江戸の大店である廻船問屋兼薬種問屋の長崎屋の跡取り息子で、周囲からは「若だんな」と呼ばれる。『しゃばけ』時点では数え年17歳(満年齢15-16歳)。
    生まれながらの虚弱体質ですぐ寝込んでしまうため、両親や兄や(にいや)たちは一太郎にかなり甘い。本人は周囲に心配をかけることを心苦しく思っている。過保護な佐助・仁吉に閉口する事も多いが、2人を兄の様に思っている。他人には優しいが、芯が強い一面も持ち、そのため無茶をすることもある。
    祖母おぎんが妖(あやかし)であるため、妖怪を見ることができるが、それ以外に特別な力は受け継いでいない。
    薬種問屋を任されていることになっているが、店で仕事をしようとすると、仁吉に仕事を取り上げられてしまう。
    佐助
    一太郎の兄や・廻船問屋手代。正体は弘法大師が猪よけに描いた犬の絵の化身・犬神[3]。ごつい顔で身長が六尺[4]もあり、力が強く片手で人を持ち上げてしまう。
    一太郎が1番で2番がなく、まず何においても一太郎の安全を優先する。妖特有の大雑把さ、無頓着さが垣間見える。
    仁吉
    一太郎の兄や・薬種問屋手代。正体は白沢。切れ長の目で男前。江戸の娘に人気。佐助と同じく一太郎が1番で2番がない。
    一太郎の祖母・皮衣に千年以上前から恋心を抱いており、以前はずっと付き添っていた[5]。
    藤兵衛
    一太郎の父。元は長崎屋の手代であったがおたえに惚れられて婿養子となる。
    おたえ
    一太郎の母。おっとりした性格。
    おぎん
    一太郎の祖母・おたえの母親。正体は狐の妖である皮衣(かわごろも)。人間としては死んだことになっているが、実は天界で荼枳尼天に仕えている。
    松之助
    一太郎の腹違いの兄。事情により本郷の桶屋へ奉公に出される[6]。その後長崎屋(廻船問屋)の手代となる。いつもニコニコと笑顔をたやさず、人当たりがよく温厚な青年。
    栄吉
    長崎屋の北隣の菓子屋・三春屋の跡取り息子。一太郎とは幼馴染。春という妹が居る。
    菓子作りが飛びぬけて下手で、特に餡作りが下手。栄吉が作ったまんじゅうを食べた客が死んだために殺人のぬれぎぬを着せられる事もあったが、最近は餡を使わない菓子であれば少しまともに作れるようになった。
    要領がよく、世間のことをよく心得ている。才もあるのだが、本職の菓子作りとはとんと相性が悪い。
    日限の親分
    長崎屋のある日本橋界隈をなわばりとする岡っ引き。本名は清七。
    岡っ引きとしての実力は確かであり、腕っ節も強いが、難解な事件が起きると一太郎達に助けを求めることもしばしば。
    長崎屋をちょくちょく訪問しては、今起きている事件をみやげ話として一太郎に報告している。その帰り際に菓子などをみやげにもらっていくなど、ちゃっかりした性格でもある。
    屏風のぞき
    古い屏風の付喪神。派手な石畳紋の着物を着ている。身なりなどもぴしりとしていて、派手好き。元が紙張りの屏風なので、水・火が大の苦手であり、屏風が壊れることを恐れる。
    ひねた性格だが何だかんだで一太郎の事は気に入っている。佐助、仁吉の二人とはそりが合わない。
    鳴家(やなり)
    古い家に住み、ぎしぎしと家を鳴らす妖。身の丈数寸の小鬼で恐ろしい顔をしているが気は小さい。「きゅわきゅわ」と鳴く。
    一つの家に何匹も住み着き、長崎屋以外にも住んでいる。一太郎は長崎屋の鳴家の見分けが付く[7]。
    一太郎の頼みで探索に行った時には、一番乗りで報告したがる。一太郎へ先に情報を伝えることが多い日限の親分には悪意を持っている。
    見越の入道
    物貰いのような貧乏くさい僧の格好をしているが、おぎんこと皮衣とは旧知の仲の大妖。一太郎のことを心配する祖母の代理として、姿を見せる。
    野寺坊・獺
    一太郎に協力する妖。野寺坊はみすぼらしい僧の姿、獺は派手な少女の姿。二人で行動を共にする

  • 登場人物が分かるまでは、読みにくかった。
    シリーズなので次の本も読んでみようと思えた作品

  • 普通にほのぼの面白い( ´ ▽ ` )ノ

全418件中 81 - 90件を表示

著者プロフィール

高知県生まれ。名古屋造形芸術短期大学卒。2001年『しゃばけ』で第13回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞し、小説家デビュー。「しゃばけ」シリーズは、新しい妖怪時代小説として読者の支持を受け、一大人気シリーズに。16年、同シリーズで第1回吉川英治文庫賞を受賞。他に『つくもがみ笑います』『かわたれどき』『てんげんつう』『わが殿』などがある。

「2023年 『あしたの華姫』 で使われていた紹介文から引用しています。」

畠中恵の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×