- Amazon.co.jp ・本 (284ページ)
- / ISBN・EAN: 9784104580019
作品紹介・あらすじ
恋するアイコがガーリッシュに悩んでる間も世界は大混乱!殺人鬼はグルグルだし子供は街で大爆発!魔界天界巻き込んで、怒涛の傑作、今ここに降臨。
感想・レビュー・書評
-
うわー、読んでしまったよ、というか読まされてしまったというか、第一部ではただ単に同級生の男の子の失踪事件を解明するミステリーとか思ってたら、キュインと方向転換して話がどっか行っちゃうし、またその話が訳わかんないのに読み進められちゃう自分がいて、読んでる途中に酔いそうになって、頭がガンガン、いやグワングワン、いやギュワンギュワンって感じになって、「今どうなってんの?」とか一人でつぶやいてしまったりして、「あれ?もしかしてハマっちゃってる?」なんて思ったり、マイジョウオウタロウってカタカナで書くと競走馬にいそうだよね、関係ないから話し戻すけど、結局面白かったかどうかわかんない、でも一気に読んでしまったのは面白かったからなのか、いやでも面白いところを述べろって言われたら、「擬音語が独特」としか答えられないんだよなぁ~、あぁ、でももう一作くらい読んでみたいかもって思わされたから結果面白いってことでいいと思う。
なんかニチニチニチニチ書いてしまったけど、ジャンルで言ったら恋愛・オカルト・童話・ミステリー・文学、あぁ~訳わかんないからジャンルは「舞城王太郎」でいいや、って最後には思ってしまって、僕は完敗。
って感じの文章が読み進められるなら読んでみてもいいと思います。
レビューは→http://ameblo.jp/sean-north/entry-10434438574.html詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
舞城ォォォォォ!!何だこれカッケェェェェェ!!明らかに人を選ぶ本だと思いますがとにかくすごい。衝撃だった。頭をがつんとやられた気分です。果てしなくだらしない思考と、垂れ流しになった欲望と、だけどその中でちゃんと核心をついている。近頃こういう、口語体?の小説増えている気がしますが同時に中身がまるでない本も増えていると思う。だけど舞城さんはちゃんとある!この「阿修羅ガール」で書かれていることは、そのだらしなさの裏でしっかりと筋の通った大事なことだと思った。私はこの本すきだ。とてもすきだ。舞城さんもっと読もうと思います(人には勧めにくいけど)
-
煙か土か食い物ぶり2冊目の舞城王太郎。彼の本は癖になる。1部はぶっ飛んだ女子高生愛子の生々しい語り。リアルにこんな子が存在しそうな気にさせる弾丸騙り。2部の序盤は句読点と改行少なくでも読むのを止められない疾走感とリズム感。既視感がある。煙か土か食い物で味わった感覚だ!からの突然の大文字。からの突然の死。からの残酷恐怖メルヘン。からのグルグル魔人。3部は1部に比べ落ち着き成長した愛子の語りでの〆。よくわからない。よくわからないけど読むのが止まらない。描き殴られているようできっと計算されてる。舞城王太郎凄い。
-
はじめの30ページくらいはおもしろいかったけど、あとは苦行
-
とりあえず読み終わりましたが…なんですか、これ?
一人称小説をそんなに読んだ記憶が無いので、読み方がわるいのかもしれませんが、何がなんだかよくわかりません。
主人公の頭の悪そうな台詞回しが苦手ですね。結構読み進めるのが辛かったです。
一章後半からの場面転換までは、ある程度ついていけたのですが、二章に入っていきなり訳のわからん場面に転換してしまって、あれ?これ短編集?とか思うような感じでかなり混乱しました。あとがき見たら、二章はなにか元ネタがあるらしいですが。三章に入って場面が戻ってきて、ああ、ちゃんと続きなんだなとホッとする感じです。
三章に入ると落ち着いた雰囲気になって読みやすくはなりましたね。
とにかくわけが分からなかったですね。
最初の展開的にミステリーかと思ったんですが、事件はかけらも解決してないので、これはもしかしたら文学なんですかね。
場面描写については用意に想像できて、二章についてはホラーの雰囲気がばっちり出ていました。一章の後半は時々クエスチョンが出ましたけども。
とはいえ、先に何度も書いているように、結局面白さもなにもわかりませんでした。 -
もう、本当に頭おかしい(笑)
初めからぶっ飛んでると思ったけど、甘かった。2部、3部はもはや違う小説を読んでるのかと錯覚するぐらい。でも、なぜか全ての話が終わった時は、確かに一つのしっかりとした物語だと思えてそれが不思議で、それでいてなんだか爽快でさっぱりとしました。 -
こわかったああああああ 人間こわいいい
最初の30ページが一番楽しく読めた
後半こわくてちゃんと読めなかった すごい本だと思ったけどわたしには合わなかった 面白かったんだけど文章が凄過ぎて心にくるし、こわすぎた -
読むのに疲れました。
-
結論は最後の章。
ハチャメチャな展開だけど、意外と人間の本質的な、どうしょもない自分と付き合っていかなきゃならない自分ファイト!的なメッセージがある。
仏教ちょい絡めのまとめ方。慈愛の精神。 -
2016/09/18 読了
これほど引き込まれる小説は『新世界より』以来。エンタメと人間の生き方の考察を巧みに織り交ぜる小説は、やっぱり理想的だと思う。
女子高生の口調もわざとらしくないと思ったし、ナレーションとストーリー進行に調和していてすごいなあと。
著者プロフィール
舞城王太郎の作品






阿修羅ガールに関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
阿修羅ガールを本棚に登録しているひと
-
- kaze-staff
- 2019年10月24日に登録
-
- Mmmmmmmm
- 2018年10月4日に登録
-
- occuppsy
- 2018年8月27日に登録
-
- 1ro
- 2017年8月3日に登録
-
- lemonedo
- 2017年2月14日に登録
-
- mrkm先輩
- 2016年9月5日に登録
-
- tofu511
- 2016年8月16日に登録
-
- dark-blue-arrow
- 2015年12月28日に登録
-
- nkmrru
- 2015年2月17日に登録
-
- こなみ
- 2019年4月9日に登録
-
- cdiorks
- 2017年10月25日に登録
-
- Ha〜Ha
- 2017年9月4日に登録
-
- トモ
- 2015年8月2日に登録
-
- feelingroovy
- 2015年6月16日に登録
-
- adam080703
- 2014年12月27日に登録
-
- elizo
- 2014年11月23日に登録
-
- yuk37
- 2014年3月21日に登録
-
- summercinderella
- 2013年12月22日に登録
-
- あざみ
- 2018年10月29日に登録
-
- himizu0802
- 2016年9月8日に登録
-
- hellokoike
- 2015年8月15日に登録
-
- kazuyasato
- 2015年7月6日に登録
-
- arukarudo
- 2015年2月7日に登録
-
- yureru1992
- 2012年9月19日に登録
-
- daibow88
- 2012年6月14日に登録
-
- kyuuuuu
- 2011年9月23日に登録
-
- iboyc
- 2011年5月31日に登録