甘い記憶 6 Sweet Memories

  • 新潮社 (2008年8月22日発売)
3.11
  • (5)
  • (24)
  • (96)
  • (12)
  • (3)
本棚登録 : 347
感想 : 65
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (192ページ) / ISBN・EAN: 9784104731510

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 井上荒野、江國香織、川上弘美、小手鞠るい、野中柊、吉川トリコによるチョコレートに纏わる恋愛短編集。

    元々は森永製菓が実施した「森永チョコレート カレ・ド・ショコラ」キャンペーンのプレゼント本に、加筆修正して単行本化したらしい。

    正直、江國さんと川上さん以外は初めて読んだけど、バレンタイン前に読むとより良いです。

    チョコレートと一緒にどうぞ。

  • 平均的にいい小説。
    「二度目の満月」がよかった。

  • チョコレートのキャンペーンから始まっただけあって、チョコが食べたくなる。そういう意味では成功かも。落ち着けば、食べなくても甘々なストーリーと描写でお腹いっぱい、胸やけしてしまうのだけれど。夢みがちな恋愛ものと僕の相性はあまり良くないようです。once in a blue moon(めったにないこと、特別なこと。ブルームーンとは、一ヶ月で二度目の満月のことらしい)って言葉を知れたことが一番良かったかな。

  • チョコレートは魅惑の食べ物だ。
    特に私はあまーいチョコレートが大好きである。


    この本には6つのチョコレートの話が入っている。
    大人なビター味もあるし
    こってりと濃厚なものもある。


    私は野中柊さんの話が一番好き。
    私の大好きなあまーいチョコに一番近い感じがするから。
    チョコレートはやっぱり甘くなくっちゃね。


    幸せな気持ちにさせてくれる
    チョコレートと小説は
    これからも私人生の必需品なのです。

  • 江國さんつながりで、図書館で借りた本。
    チョコレートがキーとして出てくる物語を集めている。
    チョコレートというと甘い話を想像するけれど、
    そればかりではなかった。

  • チョコレートにまつわる短編集。
    甘かったり、ほろ苦かったり。
    女流作家6人による物語はどれも魅力的だった。

    川上弘美「金と銀」
    小手毬るい「湖の聖人」
    野中柊「二度目の満月」
    この3作が特に好き♥
    時には甘いラブストーリーもいいな…

  • 小手鞠さんと野中さんがいるため、読んだ本。どのお話も記憶や思い出にそったお話だった。そして、チョコレートがでてくるお話が多く感じた。記憶は甘いまま残るけど、そんな中でも現実を見て歩く女性のお話。どのお話も心に残るお話だった。

  • 湖の聖人 小手鞠るい

  • 甘い恋の短編集。どれもとても良かったです!
    とくに、世界地図を二人で埋めよう・・・みたいなの、とてもロマチックでした。

  • 読了日2013/06

全65件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1961年東京生まれ。成蹊大学文学部卒。1989年「わたしのヌレエフ」でフェミナ賞、2004年『潤一』で島清恋愛文学賞、2008年『切羽へ』で直木賞、2011年『そこへ行くな』で中央公論文芸賞、2016年『赤へ』で柴田錬三郎賞、2018年『その話は今日はやめておきましょう』で織田作之助賞を受賞。他の作品に『もう切るわ』『ひどい感じ 父・井上光晴』『夜を着る』『リストランテ アモーレ』『あちらにいる鬼』『あたしたち、海へ』『そこにはいない男たちについて』『百合中毒』『生皮 あるセクシャルハラスメントの光景』『小説家の一日』『僕の女を探しているんだ』『照子と瑠衣』『猛獣ども』『しずかなパレード』などがある。

「2025年 『私たちが轢かなかった鹿』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井上荒野の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×