四十日と四十夜のメルヘン

著者 :
  • 新潮社
3.05
  • (10)
  • (17)
  • (53)
  • (14)
  • (9)
本棚登録 : 208
感想 : 35
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (216ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784104741014

作品紹介・あらすじ

「わたし」の部屋には、配りきれなかったチラシが溜まっていく。チラシに書かれた文字が勝手に増殖して…。「『四十日と四十夜のメルヘン』を読みながら私は現実が異なる空間に変容する体験をした」と保坂和志氏が表した新潮新人賞受賞の表題作。そして保坂氏のほか、島田正彦氏や鹿島茂氏の讃辞も集めた第二作「クレーターのほとりで」。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 青木淳悟さんはモデルをつくるのがとても上手い作家だ。「最近の若者」だとか「核家族」だとか「事業団体」だとかいったモデルを精緻に組み立て、それを使って遊ぶ。遊びかたは自由だ。読者は、だから、ミニチュア世界を俯瞰する巨人にもなるし、リカちゃんの家族の一員にもなるし、あやつり人形にもなる。

    『四十日と四十夜のメルヘン』の「わたし」は、現代の若者としての「わたし」だ。共感するところが多かった。
    作品の構造が凝っていたのも面白かった。日記が何度も書き直されていることから、その日があらゆる方向から解釈される多面性を浮かばせる点。創作していた童話<メルヘン>が、いつのまにか現実世界とシンクロして、現実に収束してしまう点。とても新鮮だ。

    『クレーターのほとりで』も面白い。SFのようでもあり、風刺小説のようでもある。日本SF界の重鎮が書きそうな作風だと思った。

  • 評判どおりの意味ナシ、筋ナシ、落ちナシ。でも読み応えみたいなものを感じる。

  • 借り物。

    今まで読んだ本の中で最も私の理解及ばない本だった…。ものすごく簡単にまとめると「チラシのことで頭がいっぱいの話し」ってことになるのか。

    ちゃんと主人公もいるし、そう難しい部分があるわけではなく、ごく短い部分だけ切り取って読めば普通っぽいのだが…
    後半に進むに従っておよそ不明度が増し、連続して読むとサッパリ筋が通らず摩訶不思議。
    いかに繋がらないように書くか、という試みをした作品、なのでしょうか。書いているうちにある程度はストーリーとか流れって出来てしまうものだと思うので、ここまでするのは書くのがとても大変なように思う。
    貸してくれた主も読み終わったことが無いらしい(笑)

    現代アートっぽ過ぎて個人的には好きになれないけれど、前衛的ってことで評価されてるのかなぁ。

    二編目の「クレーターのほとりで」の方がまだ分かるかなと思ったのですが、終盤でぶっ壊されました。笑

  • 「わたし」の部屋には、配りきれなかったチラシが溜まっていく。
    チラシに書かれた文字が勝手に増殖して…。
    (アマゾンより引用)

    何なの、これ?
    まったく意味が分からない…

    内容が無い!!
    日にちが戻ってみたり、急に主人公が書いてる小説の世界に飛んでみたり、最後に出てきた男は誰???

    もっと分かりやすい話が好きだな…

  • 解説に「わけがわからないのが魅力だ」的なことが書いてありましたが、本当にわけがわからないだけで魅力は感じませんでした。こういうのはアリなのでしょうか。よくわかりません。

  • わあ意味分かんないなんだこれ気持ち悪いな
    と思いながら読んでいると
    不意にじわっと込み上げる笑いに襲われたりして、
    ますます青木淳悟が好きになった。
    (ト)

  • すごい!どうやったら、こんな物語が書けるの!?そして思い付くの!?早く読みたい、でも読み終わりたくない!そんな気持ちで読みました。
    表題作はタイトルからすると簡単に読めそうなのに、展開がとても難解。「何これ?何かのメタファー?」と色々考えて読み進めると「何だ、素直に、普通に読んでいいのか」と安心できる。しかも知らない間に、今までの伏線が綺麗に繋がってそうなるのか!とラストにビックリしました。
    クレーターのほとりで、も面白い。青木さんは、このお話をすごく楽しんで書いたんじゃないかな。と勝手に想像。
    何度も読み返して、味わって、青木ワールドにつかって堪能したい。

  • 「裸足の僧侶たち」、架空の話とは重々承知だが、ぜひ読んでみたいものである。

  • チラシ配りで生計を立てる女性の話。

    途中からついていけなくなってしまい、断念

  • 自分にはないものを持っているからとても惹かれる、しかしまったく足元にも及ばないようわたしの頭では。読み難いし、ページを簡単にめくれない、たくさんの画数の多い漢字がたくさんあって紙面は黒っぽい、専門用語やカッコイイカタカナのイメージが脳内刺激する!ううう。まったく足元にも及ばない整然として器用に仕組まれた頭よさそーな世界。「わたしのいない高校」よみたい。

全35件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

青木淳悟(あおき・じゅんご)…1979年埼玉県生まれ。早稲田大学第二文学部表現・芸術系専修卒業。2003年、「四十日と四十夜のメルヘン」で第35回新潮新人賞を受賞し小説家デビュー。05年、同作を収めた作品集『四十日と四十夜のメルヘン』で第27回野間文芸新人賞、12年、『私のいない高校』で第25回三島由紀夫賞受賞。ほかの作品に『いい子は家で』『このあいだ東京でね』『男一代之改革』がある。

「2015年 『匿名芸術家』 で使われていた紹介文から引用しています。」

青木淳悟の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×