狂気の歴史: 古典主義時代における

  • 新潮社
3.40
  • (15)
  • (13)
  • (64)
  • (1)
  • (2)
本棚登録 : 508
感想 : 15
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (649ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784105067021

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • フーコー初期のこの大仕事は、どんなに賞賛されてもされ過ぎということはなく、すべての後の人類はこの仕事への感謝を忘れるべきではない。

    あつかわれるのは、17世紀前半に欧州で一斉に起こった狂人大監禁(但しここでは、泥棒も乞食も阿呆もウソつきもいっしょくただった=この「非理性」の者どもという概念が重要である)から、精神病理論が発達し、解放施策がとられる18世紀半ばに至る時代である。
    古文書の丹念な読み込みによって、従来の政治史や精神医学史によって植えつけられていた私たちの固定観念は次々と覆される。このフーコーの方法にこそ内容以上の意味がありわたしたちはそこに学ばなければならないということはすでに言い尽くされているものである。
    (それは巻末付録のデカルトのテキストをめぐるデリダ批判などにも顕著)

    では、本書の二読三読の目的はどこにあるか。それは必ずしも19世紀から現代へ続くその後の時代をフーコー風にたどってみることだけではないだろう。もっと根源的に、本書が追求した、狂気(正常)・非理性(理性)・病気(健康)を今この場において常に追求するそのことではないだろうか。

    言葉・制度・権力。後のフーコーが取り組んだ問題系は最後には「自己」に収斂されてゆく。
    理性と非理性はそれらすべての土台である。

  • 非常に難しい本です。

    概説書などでは軽く触れられてしまう本ですが、初期のこの段階でフーコーの問題意識の多くがこの時期には明らかになっているということがわかります。

    長くてとっつきにくい本ですが、その方面を志す方は読んで差し支えはないんじゃないでしょうか。

    とにかく、著者の博覧強記っぷりに圧倒されます。

  • 一応通読しましたが、正直なところ、あまり頭に入ってません。書かれていることはおもしろいんですけど、よくもまあ、ここまでわかりにくい書き方しますよねえ。フーコーの論じていることは事象に即していておもしろいんですけど、その論じ方はあまり開かれていないような気もします。この難解な書き方もあるし、フーコーを研究するというのはかなりつらい作業のような気がしますね。(2017年11月24日読了)

  • こんなのに興味がある20代女子でいいんでしょうか。。。

  • FM2b

  • 佐伯啓思西欧近代を問い直すから

  • 読みたいけど、高くて買えない本だったが、

    とうとう買ってしまいました。
     
    この難しい本が読み切れるのか。
     
    4200円もしたからなぁ~。
     
    踏ん張って、読むぞ。

  • 5/25
    「狂気」はどのようにして作り出されたのか。

  • 2009/
    2009/

    三千冊目登録記念本!
    フーコーの第一著書

  • 全て当たり前ではない
    偶然が重なっただけだ

全15件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ミシェル・フーコー(Michel Foucault):1926年フランス・ポワティエ生まれ。高等師範学校で哲学を専攻、ヨーロッパ各国の病院・研究所で精神医学を研究する。1969年よりコレージュ・ド・フランス教授。1984年没。主著に『精神疾患とパーソナリティ』『狂気の歴史』『臨床医学の誕生』『言葉と物』『知の考古学』『監視と処罰』『性の歴史』がある。

「2023年 『ミシェル・フーコー講義集成 2 刑罰の理論と制度』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ミシェル・フーコーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ドストエフスキー
フランツ・カフカ
クロード・レヴィ...
ロラン・バルト
ミシェルフーコー
ジョージ・オーウ...
マルクス アウレ...
ミシェル・フーコ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×