天才がどんどん生まれてくる組織 (新潮選書)

著者 :
  • 新潮社
3.30
  • (6)
  • (7)
  • (25)
  • (4)
  • (1)
本棚登録 : 125
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (222ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106035517

作品紹介・あらすじ

白土三平の『サスケ』では、なぜ猿飛佐助は殺されても生き返るのか?その秘密は、佐助が敵の忍者に発した「われらはみんな猿飛だ」という言葉にある!「基本技の共有」という概念から個人と集団の関係を説き、音楽の斎藤メソッド、漫画家の卵が集ったトキワ荘、テレビ番組「スター誕生」、日本の科学界を牽引した「理研」など、才能を増産する仕組みを探る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 確率的に万分の1の天才をどう作るかというより、集団のパフォーマンスをどう天才レベルに近づけるかといった議論。興味深い事例は、猿飛佐助という一人の忍者がいるのではなく、猿飛流の技術を高度に身につけた忍者がたくさんいるから無敵なんだ、という考え方。これを引き合いに、サッカーオランダ代表や宝塚、サイトウキネンコンサートなどを説明するあたりは納得。共通言語を操る、型を徹底的に染み込ませる、長期間の鍛錬で意識下の意思疎通ができるまで共有化する、など。武道や茶道、歌舞伎等の世界観で、これは日本人的発想かもしれない。

  • 能力と教育論と組織論。
    事例が踏まえて書いてあるので、分かりやすい。
    ただ、活用としては難しい。

  •  書名とは異なり、天才秀才を集めている組織の事例を紹介している。
     注意点として:天才が生まれるどころか、「才能の墓場」と(まで)呼ばれると組織も載せてあります。

    【目次】
    第01講 猿飛佐助は個性を超える
    第02講 ヨハン・クライフとカルロス・ゴーン
    第03講 世界的音楽家を輩出した齋藤メソッド
    第04講 奨励会というスーパー教育システム
    第05講 サッカー選手養成組織 清水FC
    第06講 宝塚音楽学校の密封錬金術
    第07講 藩校の教育力
    第08講 スター誕生!
    第09講 漫画家の青春溶鉱炉
    第10講 週刊マンガ誌という怪物
    最終講義 「なにを研究してもいい」理研を育てた太っ腹キャラ 

  • 最初にサスケの話をして、後は延々と事例を紹介するのみ。
    つまらない。

  • 組織や集団と教育と能力の話。暗黙知のあたりの話がおもしろかったです。

  • 組織作り・組織運営に携わる方には
    とても参考になると思います。

    あと子育て書としてもいいかも。

  • 型(基礎)の反復練習によって集団は強くなる。
    「よい監督はあるプレーヤーの短所を別のプレーヤーの長所でカムフラージュする。」ヨハン・クライフ

  • 様々な事例を基に、高い能力を持つ人材を輩出する仕組みとその共通項を見い出そうとする内容。トキワ荘は他で語られることが多いですが、宝塚や「スター誕生」など、他ではあまり見かけない事例を知ることができたのが良かったです。
    成果を生み出す組織に、その組織を構成するメンバーの個の力が大事なことは言うまでもありませんが、「基本技の共有」が大事だという発想はなかったので、なるほどと感じいるものがありました。

  • ・全体の中で責任をもって官gなえることができる個人が多い程、組織は有機的になる。
    ・メソッドはシンプルで徹底的に反復練習しえるものでなければならない。
    ・書くという行為は暗黙知を意識化に最良の方法である。課題がクリアになる。
    ・必要なのは明確なミッション。それを見出すことによって有り余ったエネルギーを目標に向かって一点に祖s枯れ、形になっていく。

  • 猿飛佐助の話が一番衝撃的だった。
    あとは奨励会、宝塚、藩校。
    すごい組織は優れたシステムを持っている。

    2008年05月31日読了。

  • 齋藤孝節。クライフと清水FCが出てきているので、サッカー好きの子持ちとしては、読まずにはいられない。それにしても、いつもいっていることに代わりはないが、素材を変えて読ませるところはさずがである。

全12件中 1 - 12件を表示

著者プロフィール

1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、現在明治大学文学部教授。教育学、身体論、コミュニケーション論を専門とする。2001年刊行の『声に出して読みたい日本語』が、シリーズ260万部のベストセラーとなる。その他著書に、『質問力』『段取り力』『コメント力』『齋藤孝の速読塾』『齋藤孝の企画塾』『やる気も成績も必ず上がる家庭勉強法』『恥をかかないスピーチ力』『思考を鍛えるメモ力』『超速読力』『頭がよくなる! 要約力』『新聞力』『こども「学問のすすめ」』『定義』等がある。

齋藤孝の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×