- Amazon.co.jp ・本 (378ページ)
- / ISBN・EAN: 9784106036927
作品紹介・あらすじ
1118年生まれの二人の男。片や二十三歳で出家し、中世を代表する歌僧となって往生し、片や十代から出世街道をひた走り、武者の世の栄華を極めたすえに滅亡した。文と武、聖と俗-いかにも対照的な彼らは十二世紀の日本をいかに生き、新たな時代の文化と政治をどう拓こうとしたのか?中世史研究の泰斗、渾身の書き下ろし七〇〇枚。
感想・レビュー・書評
-
西行のことを知るのに購入。斜め読みしかしていないが、足取りと時代背景や当時の風俗などがわかりやすい。歌僧として伝説も多いだけに、いろいろと知りたくなる。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
難しかったけど、面白かったです。
-
西行法師と平清盛、2人の同時代人を通した武士の勃興を描く。大河ドラマ鑑賞の参考にもいい。この少し後に法然と親鸞が出てくるわけで、考えてみればダイナミックな時代だなぁ。西行についての叙述に比重がかかっている感じで、和歌の引用が多く少々まどろっこしい印象も。
全4件中 1 - 4件を表示
著者プロフィール
五味文彦の作品





