日本人の美風 (新潮新書 436)

著者 :
  • 新潮社
3.67
  • (2)
  • (2)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 41
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (207ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784106104367

作品紹介・あらすじ

勤倹力行、篤志、陰徳、義理、諧謔、思いやり…、この国には、不朽の礎がある。大津波から村を救った異能の実業家、分度を守り復興を成し遂げた二宮尊徳、著名な学者を唸らせた無名の人の志、貧しくても守り通した義理から生まれる人の縁、災厄のときこそ人心を慰める皇后の読書歴-日本人の美点を体現した人びとの凄みを、歴史の襞の中から見つけ出す秘話七篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 日本の風土に育まれた風習・文化だけでなく、日本人気質までもが急速に失われてゆく世の中だった。グローバル化なんて美辞に酔い、やたら迎合して失った日本人の美風。この著でそれを認識し、多少なりとも日本に生まれた誇りを回復した。

  • この著者の書物エッセイは楽しんで読んで来たが、本書は少々散漫になっているか。東日本大震災で注目された日本人の美風だけど、それにこだわらない方がよかったかも。歌と像しか知らなかった二宮金次郎の話は興味深かった。

  • 野口英世の話がおもしろかった。あんなにむちゃな人とは思わなかった。

  • 明治29年の大津波の際に、機転を利かして村人を助けた篤志の人々のエピソードは、3.11にも通じる日本人の美点。
    客観的に日本人の国民性を考えるには、こうした過去の人々の行動も裏付けになる。

  • 「稲むらの火」の原典がどのようなものか記されている。自分の田に火をつけて村人を救ったという話ではあるが、そのあとどのように復興をしたのかまでは知らなかった。
    今は、このような人物は残念ながらいない。

  • さあ、元気だそうって感じだな。二宮尊徳と野口英世の項に興味深い指摘あり。改めて伝記を読んでみようという気になった。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

出久根達郎(でくね・たつろう):1944年茨城県生まれ。中学卒業後、上京、古書店に勤務する。73年から古書店・芳雅堂(現在は閉店)を営む傍ら、文筆活動に入る。92年『本のお口よごしですが』で講談社エッセイ賞、93年『佃島ふたり書房』で直木賞を受賞する。2015年には『短篇集半分コ』で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。著書に『おんな飛脚人』『安政大変』『作家の値段』など多数がある。

「2023年 『出久根達郎の古本屋小説集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

出久根達郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×