- Amazon.co.jp ・マンガ (192ページ)
- / ISBN・EAN: 9784107720344
作品紹介・あらすじ
都で連続盗難事件が相次ぐ中、その事件が巷で流行っている”暦”に関係すると気づいた道真は、陰陽寮に足を踏み入れるが――累計50万部突破の平安クライムサスペンス、葛藤の第8巻!
感想・レビュー・書評
-
学問とは?
常識だと思っていた正義が通用しない歯痒さ。
道真君ももう子供じゃないんだな。
此処から自分との闘いが始まる。うちの子も丁度ココだな。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ほんとに面白い。学生時代に読むべき。ああ勉強しなきゃ。
-
いいねぇ、こういう内に入っていく感じの話好きだわぁ。
平安時代に生きている道真は正しい意味で、ノブレスオブリージュ的なものに悩むわけね。現代人とは感覚違うわなこのへんは。 -
学問とは何か?
学問の意味を改めて道真が考える。 -
では学問とは誰のためにあるのだ
-
道真の精神的な迷いと成長が見られる巻でした。
自分は知識をただひけらかしているだけで自身で考えているわけではない。
家におごり業平にすら「つまらん」と言われてしまう始末。
この事態を経て成長するとすれば次の段階に歴史が動きそうですね。 -
まだしばらく迷いそう?
-
こちらも既に続巻出てるのに積み状態だった…ヤング菅原道真が、学問と自分の在り方について悩む、という、極めて近代的なテーマに挑んでおります。合間でいろいろ事件も起きてますが、今までの巻みたいな、宮中での陰惨な権力闘争とか、妖が絡んでくるのとは一味違う、アイデンティティの確立を巡る懊悩ぶりが何とも言えず、胸をしめつけてきます。そして女好きでお人好しのイケメンちょいワルオヤジな在原業平が、この巻ではなんだか「大人」の立ち位置で、飄々と学問の本質を突いたりするし。ついでにちと旅にでも出てみるか、な展開が好ましい。
-
歴史、動きそうですねえ。
-
「では学問とは誰の為にあるのだ」
生まれ持った才能と地位は本人の意志とは関係なしに活かすべきなのか?そんなテーマの今巻。道真の転機が訪れてるのかも。
なんかこんなテーマの映画あったな。
著者プロフィール
灰原薬の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






応天の門 8 (BUNCH COMICS)を本棚に登録しているひと
-
- 1341395番目の読書家
- 2021年1月2日に登録
-
- ゆり
- 2020年8月12日に登録
-
- 小鼠
- 2020年8月7日に登録
-
- assam777
- 2019年5月16日に登録
-
- leviathan45
- 2018年12月30日に登録
-
- yen111215
- 2018年9月9日に登録
-
- 如月
- 2018年2月22日に登録
-
- どら
- 2018年2月19日に登録
-
- hachiya896
- 2018年1月5日に登録
-
- ダムちゃん
- 2021年1月22日に登録
-
- 百五十年の積読
- 2020年11月22日に登録
-
- chaton
- 2020年8月30日に登録
-
- hanahanacom
- 2019年8月15日に登録
-
- Kukka
- 2019年4月10日に登録
-
- アヤ湖
- 2018年11月3日に登録
-
- 梓きゅん♪@放置中
- 2018年9月14日に登録
-
- ざじ
- 2018年4月30日に登録
-
- mai
- 2018年1月12日に登録
-
- 里
- 2018年7月27日に登録
-
- あんでぃー
- 2018年4月11日に登録
-
- BRUNO/ぶる~の
- 2018年1月15日に登録
-
- charliechatoran
- 2017年12月29日に登録
-
- 香月
- 2017年12月16日に登録
-
- punpuku
- 2017年12月15日に登録
-
- kumanomori
- 2017年12月10日に登録