ピアニストは指先で考える

  • 中央公論新社
3.47
  • (6)
  • (8)
  • (18)
  • (0)
  • (2)
本棚登録 : 76
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (329ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120038310

作品紹介・あらすじ

親指、爪、関節、耳、眼、足…。身体のわずかな感覚の違いを活かして、ピアニストは驚くほど多彩な音楽を奏でる。そこにはどのような秘密があるのか?鋭敏な感覚を身につけるにはどうすればよいのか?演奏家、文筆家として活躍する著者が綴る、ピアニストの身体感覚とは。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 気になって買って読み始めたが、これはどうも数年前に読んだことがある。とはいえ楽しく読んでいる。その時には思いもよらなかったけれど、素人なりにピアノをもうちょっとちゃんと練習しようと思っている最中なので、他人事ではない、また違った新鮮味がある。
    ーーーーーーーーー
    備忘録、手のひらは固く、手首は柔らかく。
    ショパンの練習法(ハ長調がじつはいちばん難しい!?)
    ーーーーーーーーー
    ピアノの教則本は数多く世に出回っているが、読むと、なんだかすごく「冷たい」。一方、軽いクラシック音楽読み物は、暖かいのだけれどどこか物足りない。著者はその間に立って、門外漢を馬鹿にしてはいないし、玄人に立ち向かおうという意志も崩さない。それがなにより素晴らしく、貴重だ。

  • ピアニストの考えていること、その感覚。

    ピアノから遠ざかって何年か経っているが、わかる、と思うこともあった。そんなに繊細にピアノと向き合ったのではないので、タッチの差だったり、音の立ちあがりだったり、というところはわからないけれど、イスの高さとか、レガートとスタッカートの練習とか、指を曲げるか伸ばすかとかは、思ったこともある。絶対音感、初見など、ピアノを教える立場から語られていることも面白かった。演奏会に臨むにあたっての準備なども面白かった。

    ドビュッシーを専門に研究されたということで、その音楽についてや、ラヴェルとの対比なども面白かった。今度、比べて聴いてみようと思う。

    体操やフィギュアに寄せてのピアニストの話も、知っていることも色々あったので、なるほどと読むことができた。完全なものを求めるか、心の動揺を含む芸術性を求めるか。

  • まず個々のテーマが素晴らしい。視点がもらえるし、その集合体で本になっているので視野が開ける。手元においてゆっくり、紹介されてるピアニストのこと調べたり、ここから自分の幅を広げるために役立てられる本。もちろん原点のように振り返ることもできる。

  • ピアニストとしての技術的な記載が多く、読み物というより教本に近い感じがした。子供がピアノをしているが、私はピアニストではないのでイマイチ内容が難しく、分からない部分もあったが、子供はわかるようだ。

  • プロのピアニストの日常生活が伺えます。練習はもちろんのこと、学校や家での生活、コンサートの舞台裏など幅広く書いてあります。予想だにもしないことがあり、非常に面白いです。
    他にも体操やテクニックなどためになることや著者の愉快な体験も書かれていて楽しく読ませて頂きました。曲名、人名に追いつけなかったのが悔やまれます(笑)

  • 中央図書館で読む。中村紘子さんと異なり、この人には守備範囲があるような気がする。また、優れた編集者が必要な気がする。自主公演にも、いい所があると指摘する。ここら辺の説明はうまい。

  • ピアノに関するあんな知識、こんな知識を、わかりやすく解説してくれる一冊。

  •  ピアニストで、エッセイストの青柳いづみこ氏のピアノについてのエッセイ。
     
     なかなか、とってもお勉強になります。
     最初に、タッチのことがでてるのだけど、かつては指を丸めて指先で叩くという奏法ばっかりだったのだけど、今は指を自然に伸ばして弾くという奏法もある。この場合、たいていどっちかだけを擁護する人が多いのだが、彼女は両方の利点をあげて、最適なのは両方の奏法の弾きわけという。
     この柔軟さは、貴重だ。
     だから、本書の中も専門的な話から、もっと素朴な話、ピアニストの話、などなど多岐にわたっている。その全体を彩っているのが、彼女の音楽への真摯な気持ちだ。
     なんか、彼女のピアノの音が聞こえてくるようなエッセイ。

     もっと評価されていい本だと思うんだけどなぁ。

  • 指の根元の関節を鍛える体操とかは、役に立つかも。
    ツェルニーやリストは「曲げた指」でショパンやドビュッシーは「伸ばした指」のほうが弾きやすいって初めて知った。

  • こういったピアノ関連の本を読むのは初めてだったので興味深く読めた。曲げた指・のばした指、椅子と座り方、整体、肩こり、ペダルと靴、初見と暗譜、メイク、拍手、アンコール等、いずれのテーマもうなずけるものばかりだった。専門用語もそれなりに出てくるがそれ程難しくはなく、ピアノをある程度弾く人なら楽しく気軽に読めるのではないだろうか。ショパンコンクールに日本人で初参加、聴衆賞を得た原智恵子さんのことを知った。2007/11

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

ピアニスト・文筆家。安川加壽子、ピエール・バルビゼの両氏に師事。フランス国立マルセイユ音楽院卒。東京藝術大学大学院博士課程修了。学術博士。武満徹、矢代秋雄、八村義夫作品を集めたリサイタル『残酷なやさしさ』により平成元年度文化庁芸術祭賞。演奏と文筆を兼ねる存在として注目を集め、安川加壽子の評伝『翼のはえた指』で吉田秀和賞、『青柳瑞穂の生涯』で日本エッセイストクラブ賞、『六本指のゴルトベルク』で講談社エッセイ賞、CD『ロマンティック・ドビュッシー』でミュージックペンクラブ音楽賞。2020年、浜離宮朝日ホールにて演奏生活40周年記念公演を開催。テレビ朝日『題名のない音楽会』、NHK Eテレ『らららクラシック』、『ラ・フォル・ジュルネ音楽祭』『東京・春・音楽祭』等にも出演。日本演奏連盟理事、日本ショパン協会理事、養父市芸術監督。大阪音楽大学名誉教授、神戸女学院大学講師。

「2023年 『安川加壽子の発表会アルバム』 で使われていた紹介文から引用しています。」

青柳いづみこの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×