家康の子 (2011-09-25T00:00:00.000)

著者 :
  • 中央公論新社
3.83
  • (3)
  • (9)
  • (6)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 56
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (356ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120042782

作品紹介・あらすじ

徳川家康の子に生まれ、十一歳で人質として豊臣秀吉に差し出された於義丸。二人の天下人に命を預けた男が見た覇権の真実!福井藩祖となった結城秀康の波瀾万丈。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 決してメインストリームではない歴史上の人物に光を当てる植松三十里さんの作品に都度心を揺さぶられます。

    本作を手に取ったとき表題『家康の子』から父である家康の命を絶たれた嫡男(長男)である信康に関するものだと思い込んでいましたが、側室お万が生んだ次男の於義丸(おぎまる)のちの「結城秀康」の一生が描かれます。
    「信康」よりももっと光が当てられてこなかった人物に読後涙が止まりませんでした。いい作品に出逢えました!

    戦国時代の親子観、家族観を感覚的に理解しているつもりでしたが、わかったつもりで知っていることはまだまだ少ないことを痛感しました。

    敵に送られる「人質」として父親家康と同様、幼い頃母元から引き剥がされました。親の愛情を奪われた心の虚ろを想像します。

    偉大なる父親家康から生来一度も温かな想いを感じることができなかった秀康。
    家康の子としての定めを背負い、家康の政敵の豊臣秀吉のもとに人質として送られます。
    「秀康」=(家康+秀吉)÷2 
    嗚呼、重たい名前!

    晩年「結城」と再び姓を変えたことからも人生の複雑な岐路の行く末がわかります。

    彼が生まれながらに背負わなければならなかった宿運の重さに苦しみながらも、自らの人生を「当事者」として何とか切り拓こうともがいた生き様が心を揺さぶります。

    心に抱える寂しさや孤独を傍で温め続けた側近の本多成重やその父佐久衛門、奢ることもぶれることもなく「日常」を大切にして人質である康秀に関わってくれた秀吉の実母お仲(大政所)との出逢いは彼の宝だったことでしょう。

    妬み、嫉み、裏切り、策略に満ちた時代、誰を信じ、どう決断するか。
    変えられぬ定めのなかでも自らの舵を取り生きた結城秀康の一生を知る機会に恵まれたことを嬉しく思います。

    家康、秀吉、三成、伊達等々の有名な武将も関わり、それぞれの人物像も見る角度から多角的であり重厚な作品でした。もう一度「真田丸」を観たいなあ。今の大河は苦手でギブアップして観ていません…。

  • 面白かったです
    あまり、結城秀康の話は
    聞きませんでしたが
    こんなに、面白い話があったのかと
    勉強になりました

    お仙泣かすな〜も

  • 結城秀康の生涯。親子や主従の温かな情が見えて、好感度の上がる話の進み方で全体的に爽やか。秀康はもちろん石川数正や三成も良い感じに描かれてて気持ちよく読了。

  • 徳川家康の次男にして豊臣秀吉の養子となった結城秀康の生涯を描く。二人の天下人を父に持ち、人質として戦国の世を生き抜いた人生はどんなものであったのだろうか。
    長男の信康を死に追いやり、次男の秀康を人質と出していた若き家康は、必死で家臣を守り、生き抜いていたことだろう。
    家康の視点としても、秀康の視点としてみても、非常に面白く読みました。

  • 徳川家康の子に生まれ、11歳で人質として豊臣秀吉に差し出された於義丸。ふたりの天下人に命を預けた男が見た覇権の真実とは? 福井藩祖となった結城秀康の波瀾万丈の生涯を描く。

    日本史に疎い私は、徳川家康の実子のうち江戸幕府二代将軍秀忠こそ知っていたものの、秀忠は三男で、その上に信康と秀康がいたことは知らなかった。本作の主人公秀康は、植松三十里の筆によりなかなか魅力的な男に描かれている。夭逝したのは残念だったが、長生きしたら家康との衝突はおそらく免れなかっただろう。
    (B)

  • 女性作者さんからみた歴史小説で、歴史小説初心者の人にもとても読みやすい
    植松さんの小説は他の作者もとても分かりやすい文章で好きです
    家康にこういう面があるとは思えなかった
    あまりに英雄扱いされてるから

  • 歴史物は、はじめから分かっているストーリー。
    けれど、残された資料が少ない部分は作者の創作になる。

    結城秀康は、徳川家康の実子にして、豊臣秀吉の養子となり、更に関東の名家・結城家の養子となる。
    関ヶ原の後は越前松平家など、多くの土地の“松平家”の基となった。
    数奇な運命をたどり…というのはこの時代の人たちは皆そうかもしれないが…とても興味のある戦国武将だ。

    今までに読んだ歴史小説などでは、“母子ともども家康にうとまれていた”ような描き方をされていることが多かった。
    そこに同情を感じたりもしたのだけれど…
    作者は、決してそんなことはない、と語る。

    この作品では、家康との、いわゆる現代にも通じる、男親と男の子の親子の感情のあやなどがていねいに描かれている。
    作者の暖かい視線を感じる。

  • 徳川家康の二男であり、豊臣秀吉の養子となった結城秀康について書いた本です。

    この本でも、結城秀康は忌み嫌われる双子として生まれて、弟は後に神官となった永見貞愛としています。

    一般的には、結城秀康は家康から嫌われていたため、3歳までお目通りもかなわず、また豊臣秀吉に養子に出した、といわれたりしていますが、この本では、家康との間の心の想いや、本のタイトルの通り、まさに「家康の子」であった、ということがよく分かるような内容でした。

    ↓ ブログも書いています。
    http://fuji2000.cocolog-nifty.com/blog/2014/03/post-2bfc.html

  • 植松三十里さんを知っていますか?知らない方の方が多いと思います。なぜ作家は埋もれてしまうのかわかりませんが、映画やドラマになってどんなにヒットしても作家さんが埋もれるのは我慢できません。やはり原作やほかの作品を読むことが魂に触れることだと思う。

    「家康の子」

    僕の気になるジャンルです。長男の信康はほんの少ししか出てきませんが越前宰相であった結城秀康と幼少からつれ従う家臣の話が中心となります。僕の中では結城秀康と言えば「花の慶次」で見かけた粗暴な性格のひねくれた人物像しかなかったのですが、これを読むと違った人物像が出来上がる。

    ただ、秀康は剛の者としての評価はいまだ他界が本当の意味での戦は経験したことないように思うんですよね。九州征伐以外では戦場に恵まれずにいたような気がします。これを読むともっと掘り下げたものを!と欲が出てくるから困りました!

  • ふらりと立ち寄った古本屋さんで購入しました。
    結城秀康という人物が実父徳川家康と養父豊臣秀吉、関ヶ原の戦いに巻き込まれて行くお話です。

全14件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

静岡県生まれ。東京女子大学卒業。2003年『桑港にて』で歴史文学賞、09年『群青 日本海軍の礎を築いた男』で新田次郎文学賞、『彫残二人』で中山義秀賞。著書に『帝国ホテル建築物語』『万事オーライ』等。

「2023年 『羊子と玲 鴨居姉弟の光と影』 で使われていた紹介文から引用しています。」

植松三十里の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×