ランボーの言葉  地獄を見た男からのメッセージ

著者 :
  • 中央公論新社
3.82
  • (3)
  • (3)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 26
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (190ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784120043581

作品紹介・あらすじ

生きることに渇いていたランボー。「絶対的なもの」を求めて、あるいは詩を書き、あるいは金銭を求めた。だが、言葉は彼を裏切り、金銭は彼の命を縮めた。詩と書簡の中から選りすぐりの言葉を贈る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ランボーといえば、思い出す古いコマーシャルがある。


    その詩人は底知れぬ渇きを抱えて放浪を繰り返した
    限りない無邪気さから生まれた詩
    世界中の詩人達が青ざめたその頃
    彼は砂漠の商人
    詩なんかよりうまい酒を などとおっしゃる
    永遠の詩人ランボー
    あんな男 ちょっといない
    サントリーローヤル


    1982年に放映されたCMのナレーションです。(長沢岳夫作)
    この本の編訳者、野内良三氏が、本の おわりに
    で、取り上げられていたので、懐かしく、嬉しく思いました。
    観客のいない砂漠で演技する芸人の一団というシュールなミスマッチ。、、、野内氏は、ポップなBGMと、書かれていますが、私はとても、エキゾチックなBGMに感じました。
    このCMは鮮烈だった。
    たしかに、ランボーは「ちょっといない男」だ。
    と、野内氏は、書かれています。
    確かに。
    私が、「ちょっといない男」として、日本の詩人で、連想するのは、全然違う作風ですが、宮沢賢治です。ランボーは、37歳で亡くなっていますが、宮沢賢治も、ほとんど同じ年齢で、死去しています。
    私は、時々、(宮沢賢治より長生きしているのだから、、、)と、理由も無く思う時が、あります。だからなんだ、という訳でも無いのですが……。

    魂をむき出しにして生きる人種には、この世で、長く生きていくのは、難しい事なんだろうな、と、考えました。

    覚え書きとして。印象的なページ

    ランボーの言葉

    見た、十分に。
    幻影はありとあらゆる大気に見いだされた。
    待った、十分に。
    街街のざわめきを、夕暮れに、太陽の下で、そしていつでも。
    知った、十分に。
    生の休止を。ー おお、ざわめきと幻影!
    新しい愛情と新しい物音のなかへ出発するんだ!


    野内良三氏の こめんと
     この作品には、ランボーを突き動かす力がよく示されている。その力に促されながら、ランボーは生き急ぐ。もっと立ち止まればよかったのに、もっとゆっくり生きればよかったのにと、思わずにはいられない。
     この作品を読むと、きまって、寺田寅彦の文章が私の脳裏をよぎる。
    「いわゆる頭のいい人は、言わば足の早い旅人のようなものである。人より先に人のまだ行かないところへ行き着くこともできる代わりに、途中の道ばたあるいはちょっとしたわき道にある肝心なものを見落とす恐れがある。頭の悪い人足ののろい人がずっとあとから遅れて来てわけもなくそのだいじな宝物を拾って行く場合がある」(「科学者とあたま」)


    • 猫丸(nyancomaru)さん
      りまのさん
      にゃー
      りまのさん
      にゃー
      2021/01/01
    • goya626さん
      りのまさん
      今年もよろしくお願いします。
      りのまさん
      今年もよろしくお願いします。
      2021/01/03
    • りまのさん
      goya626さん
      あけましておめでとうございます。 こちらこそ、本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
      goya626さん
      あけましておめでとうございます。 こちらこそ、本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
      2021/01/03
  • ランボーが詩作に打ち込んでいた期間は本当に短いのだと思い知った。
    権力や正義といったものに猛烈に反発し、言語に革命をもたらすとまで息巻き創作していた自身の詩を、晩年若気の至りであるかのように嫌悪していたことも興味深い。

    結婚して家庭を持ち愛を育むことへの憧れるも、その夢は叶えられることはなかった。そんな願望を内に秘めていたのがわかるからこそ、彼の人生が切なくてならない。不幸な方を選択してしまう彼の性格と、ふりかかる不運…。

  • 全然読んでません!でも、パラパラと!
    そんなことを言いたいのではありません!
    ありのままで純粋で、チャーミングで、こんなふうに言葉を紡げることは本当に素敵で、喜ばしいことなんです。
    特にこの感情が好きだな
    間違っているかもしれない、でもこうやって言葉にできますか。これが素敵なんです。
    まさに詩人
    宇宙とこの世界の、たかだかの一人ランボーは、胸の内を吐露します。それが詩だと私は思います。
    詩は、その隔たりにあります、自己と世界のその底知れぬ狭間、膨大な隔たりから生まれるんです。

  • 恐らくは十代の頃に出会うべき詩人なのだろう(尾崎豊のように)。読み進めてもしばらくはなかなか共感しづらかったのだが、後半、放浪のまにまに悔恨や呪詛が混じり始めるに至った途端、既視感に見舞われる。何と愚かしくも侮りがたき人の生。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

1944年生まれ、東京教育大学仏文科卒業。フランス語、フランス文学専攻。現在関西外国語大学教授。
主な著書として『イラスト・フランス語入門』(第三書房)、『フランス語ひとくちコミュニケーション』(白水社)他。

「1999年 『パルロン・フランセ CD付』 で使われていた紹介文から引用しています。」

野内良三の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×