大鏡の人びと: 行動する一族 (中公新書 830)

著者 :
  • 中央公論新社
3.27
  • (0)
  • (3)
  • (8)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 42
感想 : 4
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (202ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121008305

作品紹介・あらすじ

『大鏡』は平安朝への訣別の書であると共に、中世文学の開幕を予告する書である。『伊勢物語』が発見したみやびは『源氏物語』のもののあはれに発展し、長く王朝の生き方となった。その優美な平安的振舞いを否定してこの歴史物語が新しく生みだしたこころたましひは、激しく行動する逞しさを身上とする。次代の精神として開花する兆しがここにうかがわれる。藤原道長を頂点とする平安貴族たちの生き方に新しい人間像を読み解く。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 藤原摂関家について知りたければこちら

  • 高校3年生、図書館にて
    913.4ワ
    1961

    1987/10/23
    2回目

  • [図書館]

    大学時代、源氏物語の講義をとっていたときに先生が勧めていた(…というか、これを読んで感想を提出せよ、という課題図書だった)本。

    どこにも売っていなくて、図書館でやっと見つけた。発行年のこの古さでは当たり前か…

    語り口が絶妙で読み物としてとても面白かった。幼天皇に怨霊がとりつき、4歳かそこらの幼児が大人のような顔をして、大人のような口調で語る。たしかに不気味だと思った。

  • 流れに沿って記述をたどりつつ、登場する歴史上の人物が、他の史料や、同時代を扱った『栄花物語』をはじめとする文学作品での描かれ方といかに違うふうに描かれているかを具体例で示し、『大鏡』の「文学」としての特長を表すことに成功している。
    歴史物語とはいえ、歴史上の人物を説明するエピソードとして使われることが多いが、ある意図をもった文学作品として、エピソードを取捨選択し、脚色創作し、デフォルメしていることを強調しているが、たいへん説得力がある。
    怨霊になることを、負けても怨霊になるくらいの気概があると評価している、という解釈が面白い。

全4件中 1 - 4件を表示

著者プロフィール

渡辺 実(わたなべ・みのる):1926-2019年。京都府生まれ。京都帝国大学文学部卒業。京都大学名誉教授。国語学・国文学専攻。言語表現の立体構造に着目し、国語学と国文学の境界を越える研究を目指した。著書に、『国語構文論』(塙書房)、『現代文解釈の方法』『平安朝文章史』(ちくま学芸文庫)、高校生向けには、などがある。

「2022年 『着眼と考え方 現代文解釈の方法〔新訂版〕』 で使われていた紹介文から引用しています。」

渡辺実の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ツルゲーネフ
三島由紀夫
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×