キメラ-満州国の肖像 (中公新書 1138)

著者 :
  • 中央公論新社
4.13
  • (3)
  • (3)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 59
感想 : 5
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (330ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784121011381

作品紹介・あらすじ

1932年3月、中国東北地方に忽然と出現し、わずか13年5カ月後に姿を消した国家、満洲国。今日なおその影を色濃く残す満洲国とは何だったのか。在満蒙各民族の楽土を目指すユートピアか、国民なき兵営国家なのか。本書は、満洲国の肖像をギリシア神話の怪獣キメラに譬えることによって、建国の背景、国家理念、統治機構の特色を明らかにし、そこに凝縮して現われた近代日本の国家観、民族観、そしてアジア観を問い直す試みである。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • #積読してた
    #初読
    #点検読書(ギア2/5)

    古書で買ったまま読まずに放置していた。今は満洲についてつぶさに知るほどの喫緊の用件がないため、詳細な記述があるくだりは目が滑りがちだった。それでも「幸福後見主義」(本書 p.60)や「善意の悪政」(同p.308)などのパンチラインに集約される、欺瞞だらけの日本の傀儡政権づくりの手管をつぶさに紹介している本として、今後も再読に備えて覚えておく価値はあると思った。

    (理念を唱えながらそれらを実装するための公正な施策を組立てられない、倫理の実装にリソース割けない根性論の組織は何やってもダメ、21世紀の日本もほとんどおんなじだ、みたいなことを考えていた)

    (それから、記述の端々に近代的な教養をにじませるくだりが多い。教養の香水を軽く振っておくことが、ある一定水準以上の格調高い文章を示すことにつながるという、今よりもだいぶ上の世代の書き手の常識がまだ活きていた時代の筆致だ。嫌いではないが、軍記ものめいた文体の感触を不必要に連想させる。)

  • 日本の活くる唯一の途◆在満蒙各民族の楽土たらしむ◆世界政治の模範となさんとす◆経邦の長策は常に日本帝国と協力同心

  • 新書文庫

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

1951年、熊本市生まれ。東京大学法学部卒。衆議院法制局、東京大学社会科学研究所、東北大学日本文化研究所などを経て、2017年に京都大学人文科学研究所を退職。主な著作に『法制官僚の時代』『近代日本の知と政治』(ともに木鐸社)、『キメラ―満洲国の肖像』(中央公論新社)、『思想課題としてのアジア』(岩波書店)、『憲法9条の思想水脈』(朝日新聞出版)、『アジアの思想史脈』『アジアびとの風姿』(ともに人文書院)がある。

「2018年 『唱歌の社会史 なつかしさとあやうさと』 で使われていた紹介文から引用しています。」

山室信一の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×