- Amazon.co.jp ・本 (276ページ)
- / ISBN・EAN: 9784121013477
作品紹介・あらすじ
暮らしの核心は「何か特別なこと」にではなく、「特に何もしていない時」にある。ハレを追求するよりケの充実が重要なのだ。人生はありふれた行為の集積であり、住まいはその容器である。形や間取りをいくらよくしても、住意識が伴わなければ住み心地のいい住まいは実現できない。「ただ居るのが楽しい家」こそ理想の家だ。私性を重視し、日常の充実に価値をおく建築家が自らの仕事と暮らしの周辺を語る、ハウツーを超えた住宅原論。
感想・レビュー・書評
-
正確にはエッセイじゃないのかもしれませんが…。渡辺さんの「住まい方3部作(勝手に命名)思想、演出、実践」のうちで、写真や図面も豊富で分かりやすく、読んで楽しい一冊です。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
内容(「BOOK」データベースより)
暮らしの核心は「何か特別なこと」にではなく、「特に何もしていない時」にある。ハレを追求するよりケの充実が重要なのだ。人生はありふれた行為の集積であり、住まいはその容器である。形や間取りをいくらよくしても、住意識が伴わなければ住み心地のいい住まいは実現できない。「ただ居るのが楽しい家」こそ理想の家だ。私性を重視し、日常の充実に価値をおく建築家が自らの仕事と暮らしの周辺を語る、ハウツーを超えた住宅原論。
目次
1 暮らしをめぐって
2 仕事場をめぐって
3 私の家
4 住むということ
全3件中 1 - 3件を表示
渡辺武信の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






住まい方の実践―ある建築家の仕事と暮らし (中公新書)を本棚に登録しているひと
-
- yoko_beppu
- 2020年5月23日に登録
-
- windspure
- 2018年10月19日に登録
-
- windspure-bu
- 2018年10月15日に登録
-
- leaf24
- 2016年6月11日に登録
-
- pararomz
- 2016年5月15日に登録
-
- 250tr04
- 2015年8月23日に登録
-
- kurorisu555
- 2015年5月21日に登録
-
- 0hal0
- 2015年3月3日に登録
-
- toshi1950
- 2014年9月16日に登録
新しい本棚登録 9 人
新しい本棚登録 4 人