- 本 ・本 (394ページ)
- / ISBN・EAN: 9784121600769
感想・レビュー・書評
-
1733円購入2010-06-09
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
最近読みなおした。
メインは道徳的形而上学の基礎づけ。本題は「人倫」とされているけれど、カントはヘーゲル的な意味での倫理を指してはいないはずなので、正しくは道徳のはず。本書を読めば特にそう思う。
いずれ原文で読んでみたい一冊。 -
とりあえず「人倫の形而上学の基礎づけ」を。カント難しいかなーと思ったけど、短いしすいすい読めた。短いだけじゃなくて、内容もちゃんと理解できる頭に入ってくる。なんだ、カント恐るるに足りず、だね。
と思ったら、いちど読んだやつだった。そりゃすいすい読めるよ。。。
「プロレゴーメナ」
『純粋理性批判』があまりに批判を受けたために書かれたという要約版。要約版と言えども、まあ難しい。最初の「いかにして純粋数学は可能か」はまだなんとか読み進められるが、次の「いかにして純粋自然学は可能か」で五里霧中、「いかにして一般に形而上学は可能か」でもうお手上げ。
こういうのは学生のうちに読んでおかなくちゃいかんよ、ほんと。 -
序言
-
「純粋~」を読むのが停滞してしまっているので、第1版への批判に対する応答であり、補足として書かれたというこの本を手に取ってみてます。なんですが、いっそヒュームまでさかのぼっておくべきかとも考え中。
-
『純粋理性批判』の解説書である『プロレゴメナ』は、既に『純理』を読み終えた後であるからして、非常に読みやすかった。が、『実践理性批判』の前夜祭である『人倫の形而上学の基礎付け』は、『実理』を未だ読んでいないために、非常に読みづらかった。しかし読んでみて、やはり『実理』は読んでおきたいな、と思わせる内容であった。2008.2.4-14(11d).
-
「人倫の形而上学の基礎づけ」が面白かった。四つの義務は興味深い。どうして、怠けてはいけないかということも分かる。
-
純粋理性批判の入門書的存在。
私が読んだのは世界の名著だけど。。。 -
カント哲学は、他の本より常識的で安全で、何よりまともである。
そのことを痛感させる一冊。
著者プロフィール
イマヌエル・カントの作品





