- Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
- / ISBN・EAN: 9784122001367
感想・レビュー・書評
-
「けつくらえ!」
ドタバタ新喜劇。
小さな女の子に振り回される大人たち。
明るくがやつく登場人物達の会話がパリの賑やかな日常をテンポよく展開していくのが気持ちが良かった。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
パリを舞台にめくるめく市中冒険。テンポよくどんどん場面が変わっていくし、主人公の女の子・ザジや叔父のガブリエルたちが共有している世界観(「当時のパリ庶民の精神風俗」なんて解説もある)に匂うくらいの温かく人間くさい血が通っていて、なおかつ軽い。高尚なことを考えたり表現できた入りする人が、ざっくばらんな砕けた形式で多くの人が楽しめるように作ったような作品でした。
主人公のザジは10歳の女の子なのですが、口が悪くて口癖は「○○、けつくらえ!」で、扱いにくいどころか誰もが手にあますような子どもです。フランスという自己主張の激しい国の子どもですし、それにこれはフィクションでもありますから、なおさらザジのキャラクターは強烈なパンク調というか、世間でも有数の問題児レベルのような言動や振る舞いをしています。でも、そこに僕は自分の子ども時代のどうしようもない性格の部分、いわゆる「クソガキ」だったところを思い起こさせずにはいられませんでした。そういう自分だったことがわかっているから、もしも自分に子どもができたらそういうところが遺伝して育てるのに難儀するだろうなと思うくらい。
閑話休題。
小説は、どちらかといえば「知性的に味わう性格の強いもの」と、どちらかといえば「感性的に味わう性格の強いもの」とがあるように思います。乾いた文体だとか、濡れた文体だとかという特徴だってありますし、それらと「知性的」か「感性的」かの連関もあるでしょう。『地下鉄のザジ』は、知性的に味わう性格の強いほうです。ドライな笑いがちりばめられていて、そのおかしさを堪能するのは感性ではなく知性のほうです。なので、門戸の広い楽しめる作品でありながら知的な深さを備えているといえるでしょう。僕はおそらく、というか間違いなく隅から隅まで楽しめたわけではないですが、教養が豊かであればあるほど楽しめる作品かもしれません。フランス語の単語や文章のままの箇所もあります。そこは言葉をいじくって面白く表現している、文学的に譲れないような部分なのでそのまま訳さないでいるのでしょうか。はたまた技術的な問題なのか。判断はできませんでしたが、読んでいても意味がわからなくなるところではないので困りはしないのですが。
話が大きく発展したりひねりのある展開をしたりもします。それでいてユーモアが忘れられることはなく、昔のヨーロッパのアニメを見ているかのような独特の感覚がありました。そういう感覚は久しく忘れていたので、懐かしくもおもしろかったです。 -
ルイ・マルによる映画を昔、観ていて、
少し前、ふと、原作を読んでいなかったのを思い出し、買ってみた。
1959年、きちんとした書き言葉で綴られた小説が当たり前だった
当時のフランス小説界に一石を投じた(?)という
口語表現を多用し、言葉の遊びを自在に繰り広げた喜劇作品。
母が恋人と逢い引きするため、
二日間だけパリの親戚に預けられることになった少女ザジが
伯父さんたちを翻弄して大暴れ……
かと思いきや(まあ、そうには違いないけど)
彼女を取り巻く大人が揃いも揃って変人だらけ(笑)
映画のストーリーはほぼ小説のとおりに流れていたようで、
読んでいて映像が頭に甦って楽しかった。
また鑑賞したい。
ちなみに、タイトルは、田舎からパリへ行ったら地下鉄に乗りたかった、
ザジの願望を表しています。 -
はちゃめちゃだ
-
会話のテンポは良いが少し疲れる。
ユーモアと知りつつも、もはやぎりぎり笑えない自分がいる。
また映画を見る機会があれば、ついでに読み直してみようと思いました。 -
文学
-
引っ越しの時に資源ゴミの日に出した中の一冊 今またすごく読みたい 映画も好きです
-
映画を見てから読めばよかった。この時のフランスの風俗がよくわかってないだけに。
-
楽しい!凄まじいほどのテンポの良さ、ユーモラスでとぼけた台詞、説明しすぎない描写によって生まれる意表をつく展開があり、ぐいぐい読み進められるドタバタ喜劇。
現代ほど市民権を得られていない男色家への辛辣な物言いや生意気なザジの背景にある複雑な家庭環境など、楽しいことばかりが書かれてあるわけじゃないけど、ウィットに富んだ筆致とガブリエルやザジたちの強かさによりそんなもの"ケツくらえ!"といった痛快さがある。