- Amazon.co.jp ・本 (521ページ)
- / ISBN・EAN: 9784122016347
感想・レビュー・書評
-
コメント0件をすべて表示
-
ヴェネツィア共和国の盛衰をえがいた作品です。
「水の都」として知られるヴェネツィアをテーマにする本作を執筆するに際して、著者は最初「水の都の物語」というタイトルを予定していたといいます。それが「海の都の物語」というタイトルに変えられた理由について、著者は「ただ単に水の上に町をつくった人々を書くのではなく、海に出ていくことによって生きた人々を書こうとしている」のだと説明しています。ここには、海上交易で栄えたヴェネツィア人の合理的な精神を把握しようとする著者の意図が込められているように思えます。上巻では、ヴェネツィアとおなじ海上の商業で栄えた都市でありながら、きわめて個人主義的な気質をもつという点で好対照をなすジェノヴァとの抗争について、ていねいに説明がされています。
著者の歴史小説をいくつか読んできましたが、観念的な歴史の理解をしりぞけ、人間の現実の姿にせまろうとしているところに最大のおもしろさがあるように感じていました。おそらく本書でも、イデオロギー・フリーな立場から、合理性を重んじるとともに勇気と決断力をもちあわせていたヴェネツィアの人びとへの共感が語られていると期待していたのですが、本書にかんしてはこれまで読んだ作品とはやや異なった印象を受けます。とくに、「理想主義」と「現実主義」の対比の枠組みが、それ自体イデオロギー的なかたちで前提されており、その枠組みにのっとって歴史的な事象の評価がくだされているように見えるところに、違和感をおぼえます。
本書のなかで著者は、「私は、マキアヴェッリの言葉に示唆されて、ヴェネツィアという国家を、一個の人格として取りあつかうつもりでいる」と述べていますが、たとえばチェーザレ・ボルジアのような具体的な個人に焦点をあてた小説にくらべると、やはり具体性に欠け、著者の考える「現実主義」が観念的に先行するようなかたちで前面に出されてしまっているように感じました。 -
新書文庫
-
例によって日本経済新聞「リーダーの本棚」(2014/7/20)を読んで購入した本。日揮グループ代表・重久吉弘氏の「座右の書」とのことです。
上巻はヴェネツィア共和国の隆盛が描かれています。わたしは歴史書として括られるタイプの本をあまり読まないこともあり、最初は本書の叙述スタイルみたいなものになじめませんでした。一般的に見て大きな出来事や重要人物を中心に据えて述べるのではなく、あくまで著者独自の視点からフォーカスする対象が選ばれています。前半でヴェネツィアの建築について長く説明がなされるのはその一例です。
もともとヴェネツィア共和国などというものが存在したことすら知らなかったため、あらゆることが新鮮に感じられ、また常に実利を優先するヴェネツィア人的発想のユニークさにも惹かれました。それが顕著に表れているのが第4章「ヴェニスの商人」であり、とりわけ国有船団による定期航路方式「ムーダ」でしょう。"ヴェネツィアほど、中小の商人の保護育成に細心の配慮をした国はない"(P.249)
興味深いのは第5章「政治の技術」にて扱われているピエトロ・グラデニーゴによる政体の改革でした。中世の小国において、このような近代的な政治制度が成立していたことにまず驚きます。"つまり、ヴェネツィア人は、政治のプロは、専門化してはならないと考えていたのである。しかし、行政のプロは、その道の専門家でなくてはならないとも考えていた"(P.330)。また、議員の世襲化、「十人委員会」といった一見逆行にも映る制度改革が、意外にも奏功して、共和国の存続に寄与したというところもおもしろいポイントだと思います。 -
(1990.08.19読了)(1989.08.18購入)
(「BOOK」データベースより)
“おまえと結婚する、海よ。永遠におまえがわたしのものであるように”―葦におおわれた潟に建国以来、現実生義に徹した交易によってその地位を築いた地中海の“商人”、あるいは“海軍”、ヴエネツィア共和国を精密に描き、歴史の面白さを堪能させる気宇壮大な盛衰史。
☆塩野七生さんの本(既読)
「イタリアからの手紙」塩野七生著、新潮社、1972.06.05
「ルネサンスの女たち」塩野七生著、中公文庫、1973.11.10
「神の代理人」塩野七生著、中公文庫、1975.11.10
「サロメの乳母の話」塩野七生著、中公文庫、1986.01.10 -
ヴェネツィアほどの精緻な政治体制を造った国でさえも時代の波に抵抗しきれずに滅んでいく。まして稚拙な政治体制しか持たない国では・・
-
松家氏推薦
-
揺れ動く世界情勢の中、広い国土もなく、限られた人的資源で、智慧を駆使して国を守り抜こうとした人々の姿に感動致します。(上下2巻)
-
2008/03/31 読了 ★★★★
2009/12/01 読了
塩野七生の作品






海の都の物語―ヴェネツィア共和国の一千年〈上〉 (中公文庫)を本棚に登録しているひと
-
- cronista
- 2019年4月18日に登録
-
- 千葉敬愛短期大学(メディアセンター)
- 2019年3月26日に登録
-
- windspure
- 2018年10月19日に登録
-
- windspure-bu
- 2018年10月15日に登録
-
- trmiyazaki
- 2018年10月8日に登録
-
- titowg7
- 2016年10月28日に登録
-
- aarai
- 2015年4月25日に登録
-
- ygen29
- 2014年11月2日に登録
-
- toshi1950
- 2014年9月15日に登録
-
- 将来の夢は旭川の笙吹いてる土方
- 2018年5月20日に登録
-
- さあ
- 2015年12月23日に登録
-
- N
- 2015年2月4日に登録
-
- lexico.ta
- 2014年7月20日に登録
-
- zhongcun1973
- 2013年11月15日に登録
-
- nomurak
- 2011年2月15日に登録
-
- yomuyomutakejii
- 2010年9月4日に登録
-
- lakers0204
- 2015年12月29日に登録
-
- calla-lily
- 2014年4月13日に登録
-
- KATSUMI
- 2013年4月27日に登録
-
- heqijimmi
- 2013年2月5日に登録
-
- sakkychakky
- 2012年12月8日に登録