夜の橋 (中公文庫 ふ 12-4)

著者 :
  • 中央公論新社
3.78
  • (11)
  • (22)
  • (13)
  • (3)
  • (1)
本棚登録 : 160
感想 : 14
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (335ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122022669

作品紹介・あらすじ

無頼の男民次の心の中にふと芽生えた一掬の情愛-雪散る江戸深川の夜の橋を舞台に、男女の心の葛藤を切々と描く表題作ほか、多彩な人間模様を哀感こめて刻む自選傑作時代小説八篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「「鬼気」「夜の橋」「裏切り」「一夢の敗北」「冬の足音」「梅薫る」「孫十の逆襲」「泣くな、けい」「暗い鏡」の九編。
    「孫十の逆襲」について
    上の村が野伏りに襲われた。野伏り達はそのまま上の村に留まっているが、やがてはこの村に降りて来る。そこで担ぎ出されたのが、村で唯一合戦の経験が有る年寄りの孫十。当時、関が原から帰った孫十は勇者として迎えられ、美人の妻を得た。誰にも知られないようにしていたが、実は関が原では逃げ回っていただけだった。
    しかし今度はそうはいかない。息子や嫁や孫の為に孫十は必死に策を考えて・・・。
    『七人の侍』ばりの孫十の頑張りも良いのですが、そのさなかに亡くなった妻が逃げ回っていただけという事を知っていたことを嫁から告げられ、それでも、いや亡くなった妻の為にも見事な奮闘をする孫十が良いですね。

  • 2019.9.2(月)¥250(-20%)+税。
    2019.9.12(木)。

  • 市井もの、武家もの、その他混合の、著者自薦の時代小説9編。著者自ら選んだだけあり、どれもそれぞれに味わいのある短編、
    「孫十の逆襲」に黒沢映画を連想し、「泣くな、けい」に太宰治の「走れ、メロス」を想起するのは、穿ちすぎかな(笑)

  • 武家から町人までを題材にした短編集。
    静かな作品。
    独特の優しさが前面にあふれているというより、
    少々の世間の苦味が強い作品たち。
    なので、自然すこし暗い仕上がり。

  • 武士から町人まで。

  • 20120725 さすがの短編。それぞれ変化があって楽しめる。

  • ・あとがき 藤沢周平

    ・・・私には、時代小説というものはとかく型にはまりやすい小説ではなかろうかという考えがある。無論現代小説にも型にはまるということはあるわけだが、事に時代小説はいろいろの約束事がある。つまり外側から形を規制される面があって、その規制は、時代小説が時代小説として成り立つために、最小限度必要なものでもある。そのぶんだけ、現代小説よりも型にはまる危険性が大きいように思われるのである。
     既にそういう前提があるところに、小説を書き出す動機となるヒントまで、昔のお話の中に探すということになると、私のように非力な書き手は、型にがんじがらめにされる危険がある。そして型に縛られた小説は、想像への飛躍が無いので、よくできていても読んでつまらないことが多い。そうならないためにせめて小説のヒントぐらいは、自分の目で見、耳で聞き、あるいは無理にでも頭の中からひねり出したものを使いたいと思うわけである。



    ・解説 尾崎秀樹

    時代の流れの中で、人間の考え方、生き方は変化を強いられ、大きく変わったかに見えるが、人間の内部、本音においては、むしろ何も変わっていないというのがしんそうだろうと彼はいい、次のように書いていた。
    『どんな時代にも、親箱を気遣わざるをえないし、男女は相惹かれる。景気がいい隣人に対する嫉妬は昔も今もあるし、無理解な上役に対する憎しみは、江戸城中でもあったことである。
     小説を書くということはこういう人間の根底にあるものに問いかけ、人間とはこういうものかと、仮に答えを出す作業であろう。時代小説で、今日的状況をすべてすくい上げることは無理だが、そう言う小説本来の働きという点では、現代小説を書く場合と少しも変わる所がない、と私は考えている』
     これは彼の時代小説に関する立場を表明したものであり、時代物としての一応の約束事を踏まえた上で、テーマを現代に選んでみたり、現代物に近い手法を取ったり、種々試みているという。


    ・個人的な感想

    小説とは人間の本質に問いかけ、人間というものがこういうものであると仮の答えを出す作業。


    この短編小説では『人の秘密』が物語の推進力となるパターンが多かった。



    ・鬼気

    主人公:徳丸 20代後半 既婚
        鳶田 20代後半 既婚
        平野 20代前半  独身

    腕に覚えもあり自惚れている若い侍たち。
    見かけは平凡だが伝説的な存在である老いた侍の噂に興味を抱く。
    けしかける物頭。
    若いサラリーマンと部長の関係か
    『人の秘密』
    伝説に対する軽率な好奇心と強烈なしっぺ返し


    ・夜の橋

    主人公:ギャンブルに溺れ妻にも逃げられた男
    話の核:別れた女を忘れられない、いつまでも覚えている男の悲しい性
    モチーフは現代のチンピラとその嫁
    「別れた妻の秘密」が物語を動かしている。
    個人的には女はわかれた男のことなど引きずらないので
    この妻のように暖かく迎えてくれはしないと思うが、
    まあフィクション、男の願望なんだからそれでいい。
    人間の根底にあるものを揺さぶり、答えを出す。その答えは例え現実的であっても味気ないものであってはならない。


    ・裏切り

    主人公:ごく一般的な職人 (サラリーマン)

    これも『妻の秘密』が物語を転がす鍵となっている。
    妻の死を解明していく所がミステリー的でもある。
    妻の死を解明しながら自身がいた環境のほんとうの姿を知る。
    妻と幼馴染に裏切られる。
    話の核:男と女には色いろある。
    仮の答えは出た。ただし救いのために幼馴染のお松がいる。


    ・一夢の敗北

    退屈


    ・冬の足音

    主人公:初恋を引きずる町娘
    話の核:青春への憧憬と決別
    初恋の人と再開するが、そこには埋めがたい『時間の経過』があった。
    もはや青春は戻らないということを痛感し青春への熱は急速に冷えていった。

    ・梅薫る

    主人公:かつて断られた縁談を未だ引きずる女(既婚)
    その断られた理由を明かすまで引っ張っているのがミステリー的。
    これも断った侍の『秘密』である。
    個人的には女がそんなことを引きずるとは考え難いし、男達の勝手なやり取りで納得する女というのも時代小説とはいえ共感しがたいものがある。
    まあ昔の思い出に引きずられる女への仮の答えとしてはこういうものなのだろうか。


    ・孫十の逆襲

    主人公:村唯一の戦場を経験して尊敬されている老人
    話の核:家族を守るために戦う。
        身内を犯されることはなんとしてもさけたい。
        男は決断しなければならない

    老人の勇気
    人情物でなくてアクションもの

    ・泣くな、けい

    主従関係間における心の交流

    ・暗い鏡

    姪が体を売って殺された。
    姪の『秘密』が物語の推進。
    姪の秘密を追って真実を知っていく。

  • 時代小説は

    わたしの性に合っているのか。

    年齢ももうすぐ60になるからだろうか。

    宇江佐さん、諸田さんはじめ女性作家がいい物を書いていますね。

    でも、藤沢周平さんを忘れてはいけませんね。

  • 江戸庶民の暮らしと武家の暮らしをバランス良く描いています。人の心は今も昔も同じ。読後は心が温かくなります。

  • 重たい本の後 何とも言えぬ軽さ

  • 101001(n 101016)

  • 00年9刷本

  • 市井物、武家物が良い感じのバランスで収録されている短編集。しかも、主従の絆、父子愛など、描かれるテーマが違うので、この一冊を読んでいる中では飽きがこなかった。作者の「あとがき」もわりと好きな感じでした。気に入った話は「泣くな、けい」。つい泣きそうになった。

全14件中 1 - 14件を表示

著者プロフィール

1927-1997。山形県生まれ。山形師範学校卒業後、教員となる。結核を発病、闘病生活の後、業界紙記者を経て、71年『溟い海』で「オール讀物新人賞」を受賞し、73年『暗殺の年輪』で「直木賞」を受賞する。時代小説作家として幅広く活躍し、今なお多くの読者を集める。主な著書に、『用心棒日月抄』シリーズ、『密謀』『白き瓶』『市塵』等がある。

藤沢周平の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×