神様 (中公文庫 か 57-2)

著者 :
  • 中央公論新社
3.76
  • (422)
  • (400)
  • (639)
  • (53)
  • (16)
本棚登録 : 3993
感想 : 506
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (203ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122039056

作品紹介・あらすじ

くまにさそわれて散歩に出る。川原に行くのである-四季おりおりに現れる、不思議な"生き物"たちとのふれあいと別れ。心がぽかぽかとあたたまり、なぜだか少し泣けてくる、うららでせつない九つの物語。デビュー作「神様」収録。ドゥマゴ文学賞、紫式部文学賞受賞。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 久しぶりの川上弘美さん。『大きな鳥に〜』『真鶴』などが好みだが、それと近い雰囲気があるこのデビュー作含む短編集は未読だった。日常生活とちょっとずれてる愛しい者達とのやりとり。不思議かつ好きな世界。そちらでも生きてみたい気がする。

    • 5552さん
      111108さん、こんばんは。
      わたしも、川上弘美さんの描く世界に生きてみたいです。
      といっても、この『神様』と『センセイの鞄』しか読ん...
      111108さん、こんばんは。
      わたしも、川上弘美さんの描く世界に生きてみたいです。
      といっても、この『神様』と『センセイの鞄』しか読んだことありませんが。
      こっちの世界より幾分かゆっくりとした時間と、あたたかな空気が流れてそうですね。
      2021/09/23
    • 111108さん
      mei2catさん コメントありがとうございます!嬉しいです!
      上記以外では『これでよろして?』とか『僕の死体を』とか好きです。東京日記はエ...
      mei2catさん コメントありがとうございます!嬉しいです!
      上記以外では『これでよろして?』とか『僕の死体を』とか好きです。東京日記はエッセイでしょうか?まだ手を出してないので読んでみたいです。
      2021/09/26
    • 111108さん
      5552さん コメントありがとうございます!嬉しいです!
      『センセイの鞄』は実は未読です。〇〇さんと言えば‥というのをちょっと避けてしまう天...
      5552さん コメントありがとうございます!嬉しいです!
      『センセイの鞄』は実は未読です。〇〇さんと言えば‥というのをちょっと避けてしまう天邪鬼的なのと、登場人物を冷めた目で見てしまいがちで苦手な恋愛物という情報で‥
      でも確かに川上さんの世界なら恋愛物でもいいかもしれませんね。
      2021/09/26
  • 大島弓子の漫画みたいだなぁ、と最初思った。
    夢と現実の世界の境目が曖昧になっているみたいな独特の感じ。
    何しろ“熊に誘われて散歩に出る”ところから、この短編集は始まるのだから。
    「ウテナさん」は河童に悩みを相談されるし、「わたし」は熊とハグをし、壺の中から出てくるコスミスミコと暮らす。
    と言っても純然たるファンタジーものではない。ファンタジーと言うには、日常の空気感が満ち満ちているお話たちなのです。

    頭の中で、わたし=片桐はいり、ウテナさん=小泉今日子のキャスティングで映像化して楽しんでみました。映画にしたら案外女の人には人気出そう。

    最初、どういう世界観なのかわからず、ぽかんとしたまま読み進めたのですが、案外好きな作品でした。


  • 楽しいが溢れ出す一冊。

    まるごとすっぽりすごく好きな世界観。

    不思議が織りなす夢のような時間。

    否応なしに不思議たちがいざなう世界にすっぽり入り込み、文字を追うたび、それは"文字を追う楽しい旅"へと変わり、絶え間なく楽しいが溢れ出す時間。

    違和感ない不思議たちさんとのひとときは子供時代に本の中を旅した記憶、ワクワク感を見事に掴み、よみがえらせてくれた。

    くまとのさんぽ、白い毛の三匹との夏休み、河童、壺、人魚…どれも甲乙つけがたい。

    そしてごく自然にほんのり残る寂寥感。このさじ加減がまた絶妙。

  • 「神様」の冒頭の、「くまにさそわれて散歩に出る」 を読んで、童謡の「森のくまさん」を思い出したが、何やら感じは、ちょっと違う。ファンタジーまでは行かない不思議な世界観なんだけど、やたら現実感を主張していて、その中に漂うシュールなおかしみや哀愁がたまらない。ああ、そこの僕、腹に「パーンチ」するのは、やめてあげてね。

    独特の口調がくせになるんですう、「コスミスミコ」の純粋な一途さや、五年前に死んだ叔父の自分勝手に見えそうで、実は温かみのあるところや、「えび男くん」の素朴な人柄の裏に、両親への思いが見え隠れする切なさ等、いずれも味のある個性の強さ。しかも、えび男くんの場合は詩人でもある。星を見て語ったのが

    「昔の光はあったかいけど、今はもうないものの光でしょ。いくら昔の光が届いてもその光は終わった光なんだ。」

    深読みしそうだよ、えび男くん。みかんの食べ方が違ったのは、見なかったことにするから。

    実は、ここまで書いておいて、いちばん好きなのは、タイプの異なる「離さない」です。「夏休み」もそれに近い感じが少しあったけれど・・二度と戻れないかもしれない危険は、夏休みのような、長期の休みの時に感じる異世界感を思わせられて寒気がしたが、「離さない」はそれ以上の極寒で、「わたし」が「うわあ」と言った同じタイミングで、まさしく私も「うわあ」って言いそうになった。こういうところはストレートなのね。

    最後に、作品全体の共通点として、「わたし」の台詞だけ、カギ括弧(「こういうの」)が無いのは、わたしはあくまで傍観者で、主役は他の人たちですよと言っているようにも感じられて、こうした味のある方々を、控え目に持ち上げる奥ゆかしさも好きです。

    • たださん
      りまのさん

      こんにちは。コメントの返事、ありがとうございます。熟睡中で気付かなかったので、大丈夫ですよ。

      グールドは、どこかで聞いたこと...
      りまのさん

      こんにちは。コメントの返事、ありがとうございます。熟睡中で気付かなかったので、大丈夫ですよ。

      グールドは、どこかで聞いたことあるなあと思っていたら、「革命前夜」で、シュウがバッハの「ゴルトベルク変奏曲」を、情緒溢れると評していたのを思い出しまして。それで聴きたいと思ったのですよ。ブラームスも気になりますね。
      2021/08/07
    • りまのさん
      たださん

      こんにちは。コメント頂いて、グールドのimagesの、ゴールドベルク変奏曲を、聴きながら、積ん読中の、「革命前夜」を、パラパラと...
      たださん

      こんにちは。コメント頂いて、グールドのimagesの、ゴールドベルク変奏曲を、聴きながら、積ん読中の、「革命前夜」を、パラパラと、読んでいると、あ、ありました。情緒溢れる…との記述が。ふむ。確かに。魅力的な演奏です。
      、、、それにしても、図書館で借りた本を読むのを優先して、積ん読本が、ずいぶんたまっています。今日もまた、図書館で借りて来てしまいました(^_^;)
      革命前夜 読みたいのですが、も少し先に、なりそうです。
      では、お返事頂き、ありがとうございました (*^^*)


      2021/08/07
    • たださん
      りまのさん

      御丁寧に確認いただいて、ありがとうございます。

      積ん読本がたまるの、分かります。最近、ようやく図書館に行けるようになったので...
      りまのさん

      御丁寧に確認いただいて、ありがとうございます。

      積ん読本がたまるの、分かります。最近、ようやく図書館に行けるようになったのですが、読みたい本が図書館にしか無いことが多いので、必然的にそうなってしまいます・・・
      2021/08/07
  • くまにさそわれて散歩にでる。くまにですか・・そのうち私はこの独特の世界に引き込まれてゆく。夢の話というひともいるが、わたしにはどちらかというと、空想の遊び。口には出さないけど、こんなことがあったら、例えば動物が話したら、話せたら、とか。壺からコスミスミコさんが出てくるんです。笑ってしまいました。たのしいだろうな、家に帰ってコスミさんが居たら(笑)。
    「花野」はなくなったおじさんが出てくる話。これはきっと夢だろう。「私」はおじさんと久しぶりの会話をしている。最近どう?というふうに。
    やがて、叔父のまわりの空気がゆらゆらしたかと思うと、かき消すように叔父はいなくなった。叔父の立っていたあたりを見おろすと、小さな草の花が群れ咲いていた。この感じがすき。なんて素敵な・・ゆらゆらして楽しいのに最後には、切ないーと気持ちをもってゆかれる。
    「離さない」が心を付いた。手放さなきゃならないものってあるじゃないですか。
    一気に一気に放り投げたんです。「私」とエノモトさんで。人魚が言うんですよ。離さない、と。怖い。でもファンたジーのようであいまいでよい。
    最後、くまは故郷へ帰ってゆくのです。くまから手紙が届きます。「私」は三回読んで泣きそうになったらしい。わたしも泣きそうになった。良いお話をありがとうと。

  • 「離さない」一度出会ったら会社を休んでしまうほど離れがたくなる魔性の魅力を持つ人魚の話。「神様」熊は一緒に散歩して熊の神様のお恵みを祈ってくれるほど優しいのが印象的。この1冊は「蛇を踏む」より読易い。

  • 短編集。熊や河童や人魚など、不思議な生き物とのささやかな交流に、日々の忙しさを忘れられるような9篇。
    現実のような世界で、現実ではあり得ないようなことが何の疑問も違和感もなく流れていく。こういうの、心地よくて好きだな。
    少しずつ、ゆっくり読んだ。

    気に入ったものをいくつか挙げてみる。
    表題作「神様」がよかった。
    隣人(熊だけど)のくまとハイキング。ゆったりとした時間の流れとくまの気配りや繊細さ、くまならではの行動も愛おしい。
    そして最後の「草上の食卓」でもまた、くまとのハイキング。
    熊と人は違う生き物だってことに、愛しさが募ると同時に切なくもなった。

    「花野」
    死んだ叔父が時々現れて、思い出や他愛ない話をしていく。
    伯父と姪という距離感が、ちょうどいいと思う。できれば一番近しい家族の前に現れたいけれど、そうしたらいつまでも離れ難くて、と想像してみたところで、だからそれぐらいの距離は必要か。
    ちょうどお盆の時期に読んだということもあり、印象深く残っている。

    「河童玉」
    河童の恋愛相談。
    人間のウテナさんに、「あちらの方」の悩みを赤裸々に打ち明ける河童は真剣なのだろうけれど、他の河童たちは歌ったり踊ったりしていて楽しそう。なんだか、細かいことはどうでもよくなっちゃいそうだ。
    それにしても、河童界で知れ渡るほど有名なウテナさんって何者なんだ。

  • 梨の妖精(?)の話が特に一番好きだった

    また読み直したら感想を書き直したい。

  • くまに誘われて散歩に出たり、バイト先で不思議な生き物に出逢ったり、五年前に亡くなった叔父が逢いに来たり、友人のウテナさんと一緒に河童の恋愛相談にのったり、ウテナさんがくれた壺の中から出てきた可愛らしい少女・コスミスミコに振り回されたり、ご近所さんから人魚を預かったり、と摩訶不思議な体験を次々にする「わたし」の連作短編。
    この「うそばなし」ワールド全開のデビュー作を書くことにより、川上さんは物語を書くことの楽しさを痛感したそうだ。
    くまや河童達と普通にやり取りする「わたし」はひょっとしたら川上さんご自身なのかもしれない。
    川上さんの夢の世界はふわふわ優しくて温かくて可愛らしい。
    私もこのくまになら誘われてピクニックに行きたい。
    くまお手製のアップルパイが食べたい。

  • ドゥマゴ文学賞、紫式部文学賞受賞短編集。

    高校の国語の教科書に載っていた「離さない」に衝撃を受けて以来、折に触れ何度もあの人魚を思い出していた。どうしてもまた読みたくなって探して、行き着いた本。

    「離さない」は勿論良かった。魅せられる静かな狂気。ぞっとするんだけど、最初に読んだ日以来私の心を「離さない」物語。
    人魚が人魚姫みたいな美少女じゃないのに魅せられるっているのがいい。狂気の描写が心情描写を延々書き連ねる、という風じゃないのがいい。あっさり描かれていて、だからぞっとする。
    人魚のお話は数多くあれど、私の中でのナンバーワン人魚。

    で、今回他の収録作も初めて読んだ。知らなかった、「神様」が川上弘美のデビュー作だったんですね。
    このお話含め、どれもこれものんびりぽかぽかしてでもどこか切なさを感じる。寂しさとかも。この小説を読み終わった今も、とても寂しい。
    いいな、私もそんなくまに会いたいなあ。熊、じゃないのがいいね。

    それから「花野」はもうドストレートに泣ける。人に勧めるならまずこのお話からにすると思う。でも変に泣かせようと肩肘張ってない、あっさりとした文章なんだよね。
    そら豆嫌いなのに、食べたくなった。

    あとがきも面白かった。オチが(笑)。

全506件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家。
1958年東京生まれ。1994年「神様」で第1回パスカル短編文学新人賞を受賞しデビュー。この文学賞に応募したパソコン通信仲間に誘われ俳句をつくり始める。句集に『機嫌のいい犬』。小説「蛇を踏む」(芥川賞)『神様』(紫式部文学賞、Bunkamuraドゥマゴ文学賞)『溺レる』(伊藤整文学賞、女流文学賞)『センセイの鞄』(谷崎潤一郎賞)『真鶴』(芸術選奨文部科学大臣賞)『水声』(読売文学賞)『大きな鳥にさらわれないよう』(泉鏡花賞)などのほか著書多数。2019年紫綬褒章を受章。

「2020年 『わたしの好きな季語』 で使われていた紹介文から引用しています。」

川上弘美の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
川上 弘美
川上 弘美
ポール・オースタ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×