イスラーム思想史 改版 (中公文庫 B 2-12 BIBLIO)

著者 :
  • 中央公論新社
3.64
  • (6)
  • (7)
  • (10)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 220
感想 : 6
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (500ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122044791

作品紹介・あらすじ

砂漠の遊牧民が創出したイスラーム文化、その原点をなす聖典コーラン。何がコーランの思想を生み出したのか。思弁神学、神秘主義、スコラ哲学と、三大思想潮流に分かれて発展していく初期イスラームの思想の歴史をそれぞれの思想家を通して解明する。イスラーム哲学史に、イスラーム思想に、大きな影響を及ぼしたインド系思想潮流「TAT TVAM ASI(汝はそれなり)」を併録する。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • IT1c

  • 新書文庫

  • 本人も書いているが、イスラム思想史上顕著な影響を与えた思想家にスポットを当てて詳説するという形式で、いわゆる一般的な概説書という形式の本ではない。イスラム思想関連に疎い人間には少し厳しいが、詳しい人間には不要な箇所が多かったり、帯に短し襷に長しという本かもしれないと感じた。

  • 20か国語を操り東西を跨いだ思想を紡ぎ上げる日本屈指の碩学者、井筒俊彦によるイスラーム思想史解説。冒頭における「コーランはどんな経典にもまして、著しく視覚的であり聴覚的な経典である」との説明からして目から鱗。本書ではイスラムが世界で最先端だった時代、つまり13世紀までの思弁神学・神秘主義思想・そして東西イスラムにおけるスコラ哲学を主として扱い、それがギリシャ哲学を消化しつつも西洋ルネサンス以後の思想を先取りしていたかを明らかにする。イスラムが当時最先端でいられたのは、西洋東洋両者の影響を受けられらが故か。

  • なかなか読み通すのがたいへんだったが、ガザーリーやイブンルシドの思想を学ぶことができ、イスラーム神学やスーフィズムについても基礎知識を得ることができる。イブンルシド以降の哲学については書いていないので、別の参考書が必要だ。

  • 大まかな流れがだいたいつかめました。

全6件中 1 - 6件を表示

著者プロフィール

1914年、東京都生まれ。1949年、慶應義塾大学文学部で講義「言語学概論」を開始、他にもギリシャ語、ギリシャ哲学、ロシア文学などの授業を担当した。『アラビア思想史』『神秘哲学』や『コーラン』の翻訳、英文処女著作Language and Magic などを発表。
 1959年から海外に拠点を移しマギル大学やイラン王立哲学アカデミーで研究に従事、エラノス会議などで精力的に講演活動も行った。この時期は英文で研究書の執筆に専念し、God and Man in the Koran, The Concept of Belief in Islamic Theology, Sufism and Taoism などを刊行。
 1979年、日本に帰国してからは、日本語による著作や論文の執筆に勤しみ、『イスラーム文化』『意識と本質』などの代表作を発表した。93年、死去。『井筒俊彦全集』(全12巻、別巻1、2013年-2016年)。

「2019年 『スーフィズムと老荘思想 下』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井筒俊彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×