ユーラシア大陸思索行 改版 (中公文庫 い 41-4)

著者 :
  • 中央公論新社
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 21
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (292ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122055025

作品紹介・あらすじ

一台のキャンピングカー「どさ号」に生活用具を積みこんで、ポルトガルのリスボンからインドへ、全行程四万キロ。紹介状もスポンサーもなく、一八〇日間かわるがわる運転しては山を越え砂漠を横断して走りぬいた記録。行動的歴史家が鋭い眼で捉えた、現代世界文明像。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1970年代にリスボン〜北欧〜トルコ〜インドと旅した記録。
    旅行記だと思って読むと、少し違う。
    「思索行」というタイトル通り、おおいに思索的な要素を含んでいる。著者が歴史家であるためだろう。
    ただし、4万キロにおよぶ旅行見聞記に加えるかたちで、その”思索”が登場するので、結果的にどちらも中途半端。
    旅行記にしては詳細がはしょってある感じがして躍動感に乏しく、思索についてでは、現代日本社会批判が突然飛び出すことがしばしばで、その根っこにあることが語られない。(どうにも、原始回帰主義的なコメントに読めてしまって、気持ち悪い方もいると思う)

    そういった詳細の中途半端感が蓄積されて、「リスボン〜インドの長大な旅」が持つ膨大・圧倒的なインパクト、それを短時間では消化しきれない人間というものをあらわそうとしているのならば、それは成功しているように思う。

    初版から約40年後、「改訂版あとがき」で再び少しの語りをする色川氏自身ですら、この行程が持っていた意味合いを消化し切れていないように感じた。
    それほど「旅」は、時間を経てもなお、新しい意味合いを帯びていく性質なのだろう。


    ところで、改訂版あとがきで、野口園子さんについて触れられていないのはなぜだろうか?
    それと、カルカッソンヌとヨステダール氷河には行ってみたくなった。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1925年千葉県旧佐原町(現・香取市)生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京経済大学名誉教授。歴史家。民衆史・自分史の提唱者。

「2021年 『平成時代史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

色川大吉の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ウラジーミル ナ...
谷崎潤一郎
シェイクスピア
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×