わたしの献立日記 (中公文庫 さ 61-1)

  • 中央公論新社
3.91
  • (36)
  • (53)
  • (35)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 1094
感想 : 64
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (239ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122056909

作品紹介・あらすじ

さあ今日も、ささやかなおそうざいを一生懸命こしらえましょう-女優業がどんなに忙しいときも台所に立ちつづけた著者が、日々の食卓の参考にとつけはじめた献立日記。その行間からは一本芯の通った生活ぶりがうかんでくる。工夫と知恵、こだわりにあふれた料理用虎の巻。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初めの章より。
    「美味しいものとのめぐり逢いには、運がある。」
    このことを、口果報と言うそうです。
    丁寧な言葉でつづられていて、時折り沢村さんのチャーミングなところも感じとれて愉しいです。
    「毎日書くようになった献立日記の、本当の値打ちがわかったのは、二年あまり、たってからだ。」とあり、続けることの大切さが伝わってきます。
    旬の食材の参考にもなりますね。

    二十六年、大学ノートは通算三十六冊(「わたしの献立日記」は二十二年間)の日々の記録。
    解説は平松洋子さんです。

  • 愛してやまない1冊です。
    残業の帰り道、この1冊にどれ程心を癒されたことか。
    献立日記の名の通り、本書の大半は著者が26年間綴り続けた献立が載っています。26年ですよ。
    年数だけでなく、その中身も圧巻です。主食から副菜、汁物まで、忙しい女優業でありながらこんなにも丁寧にきちんと毎日を送っていた人がいたなんて、とただ驚くばかり。

    日々の暮らしを丁寧に扱う心意気が、ページを開く度にこちらにまで感じられて、それが忙しい日が続いてもなお「私も毎日を丁寧に過ごそう」と思い起こさせてくれたのです。

    さて、そもそも私が本書を手に取るきっかけをくれたのは、平松洋子さん。
    いわく、「献立日記は、沢村貞子にとって、自分の人生を全うするための心棒であった。それは、脇役女優として懸命に働き、たいせつにした夫婦の暮らしを守り通すための盾であったかもしれない。だからこそ、恬淡と綴られた献立日記はぴんと背筋を伸ばした気の張りを湛えている。それは、沢村貞子の生きかたそのものである」
    書かれているあとがきも、素敵です。

    本書に綴られているエッセイにはところどころ毒も混ざっていて、著者が聖人ではないことに安心します。
    読んでいて感じるのは、世間の目よりも何よりも、自分がよしとしたものを、自分の軸できちんと判断して最後まで大切にする姿勢です。
    献立を眺めるだけでもそれが感じられる。ため息がでそうなくらい、その生き様が凛々しくて。
    同時に季節に即した献立リストは、何を作るか迷った時のヒントになる。ずっと大事にしようと思います。

  • 昭和41年( 1966) から昭和63年( 1988) までの22年間に渡る大橋家(沢村家)のお惣菜が書き留めてある
    30冊にもなるそうだ

    沢村さんの人柄が伺えるエッセイや献立ひとくちメモも嬉しい

    1ページ目「食と生活」の一節が気に入った

    「食欲というのは、ほんとにすさまじいもの、と我ながら呆れるけれど・・・ちょっといじらしいところもあるような気がする。お金や権力の欲というのは、どこまでいっても限りがないけれど、食欲には、ほどというものがある。人それぞれ、自分に適当な量さえとれば、それで満足するところがいい。おいしいものでおなかがふくれれば、結構、しあわせな気分になり、まわりのだれかれにやさしい言葉の一つもかけたくなるからーしおらしい

    何と小気味よく明快で楽しい文章であろうか
    沢村さんの人となりそのもののような気がする
    どなたかのレビューで、書いたものはまず初めに夫の大橋さんに見せておられたとのことだが、きっとそれで文章も日に日に磨かれたのであろう

    毎日のお惣菜のバランスも素晴らしくメニューもバラエティに富んでいる
    ただただ感心しきり、ため息しか出ないが、家族に美味しいものを食べさせたいという思いは共通
    愛情だけは込めて作りたいものだ

    ずっと手元に置いておきたい一冊だ

  • 日々の食事で大切にしている事、美味しく食べる工夫など、料理をする人にとって共感できるところが多々あった。献立のページも面白かったが、エッセイももう少し読みたいと思いました。筆者の他の作品も探してみようと思う。

  • 俳優という忙しい日々の中で、とても丁寧な暮らしをされていたのだと思った。毎日は無理だとしても、できるだけちゃんと手作りしたものを食べようと思う。

  • 本屋さんで表紙にひきつけられたのと、「往年の名女優さんにはエッセイ巧者が多い」という自分の経験で買った1冊。

    女優・沢村貞子さんが生前つけられていた「献立日記」。大学ノートをカレンダー形式に四角く区切り、20年以上も毎日ほぼ途切れなく、その日に召し上がったものを書きとめていった数は、30冊にものぼるという。ページレイアウトもその形式を踏襲しており、メニューに詰まって思わず「えー、今日は…」と日にちを探してみたりする。女優さんの食卓というには質素で、オーソドックスなメニューだけど、貧相ではない。レシピが記されていなくても、主菜と副菜の組み合わせが、調理スキルの乏しい私にはとても参考になる。そして、自分の料理の素っ頓狂な組み合わせに、少し苦笑もしてしまう。

    献立日記の間にはさまれた、お料理に関するエッセイも淡々としていながら品があり、巧みだけれどあざとさをまったく感じないし、「口果報」「厨芥」など、現代では日常から消えてしまった言葉が素敵。個人的には、『捨てる』や『ものの値段』の、時の流れを感じて「どうしたものかしらねえ」とつぶやきながらも、きりりと台所仕事を切り回す姿が見えてくるようなエッセイが好み。

    沢村さんの献立日記については、『とんぼの本』シリーズからも出版されているので、ビジュアルが分かるぶん、そちらでもよかったかな…と思ったけど、シンプルで素敵なエッセイでした。

  • 新潮文庫版で読みました。人の家の本当の毎日の献立なんて、実際はなかなか見ることができないものだけど、飾らない性格の沢村貞子さんだからこそ、また、毎日のお料理を大事にされていてそのままでも素晴らしい献立たちだからこそ、読んでいるだけで楽しかったです。料理が苦手だけど、いつかこんな風に食事と向き合えたらいいなーと思い、最近刊行された飯島奈美さんが再現されたレシピ集も買いたくなっています。

  • 素朴で愛らしい、安野光雅さんの表紙に吸い寄せられて手に取ったこの文庫本。
    中には、26年間もの間続くことになる献立日記をつけるようになったいきさつと、少しのエッセイとともに、毎日の献立が紹介されています。

    メニューというよりも、献立、という言葉が似合います。
    仕事の時間も不規則で、忙しい女優さんが、家庭料理にこだわって日々の暮らしを考えていた様子をうかがい知ることができて興味深かったのと、変化に欠ける我が食卓の「相談役」となっていただける気がして、購入して帰りました。

    自分自身、昼間は仕事をしていて、「料理をつくること」よりも大きな悩みは「食材の買い出し」がままならないこと。
    沢村さんは、どんなに忙しくても、仕事が大変でも、女優業は体が資本だから、絶対に適当なものは食べない、と決めておられたそうです。でも、買い出しだけはどうしようもない。
    そこで、昼間、家にきてくれるお手伝いさんに、「今日の夕食はこの献立にするので、お買い物をどうぞよろしく」と伝えるために、日々の献立を大学ノートにつけ始めたそうです。

    中に登場するのは三食の献立で、レシピはありません。レシピ本はさまざまあれど、毎日毎日の献立の提案をしてもらえるなんて、なんとありがたい。ご近所さんと立ち話で「お宅、夕べなにを召し上がったの?」と情報交換するような感覚で読んでます。

    この「献立を考えること」が、わたしにとっては日々頭を悩ますところで、メインは決まっても付け合せをどうするか、とか、小鉢には何をつけようかな・・・という、「組み合わせ」がなかなか浮かんでこなくて、いつも決まりきったメニューになってしまうのが情けないところだったのです。

    今回、沢村さんの献立の考え方の秘訣を読んで、「そうかあ~」と急に視界が開けたような気持ちがしました。
    ちょっとはおそうざい上手になれるかしら!

    日付付きの献立日記は、そのままの形での掲載なので、季節ごとにいちばん美味しい素材を使った料理(しかも家庭料理で素朴にできる難易度で)が紹介されているのも、ありがたいです。
    ついでに言うと、年号もついているので、この年にこういう料理が流行っていたのかな~なんて、当時の各家庭の食卓の様子を想像したりするのも、またたのしいのです。

  • 食べることは生きること、
    そのことを強く実感する本。

    あとがきも含めて、とても沁みた。

  • 女優の沢村貞子さんのお献立日記
    みんな悩む毎日の献立にはピッタリの本
    他のレシピ本にはカラー写真がたくさん載っているけどこの文庫版は日々の献立とエッセイのみ
    写真やレシピが無くても献立を見れば大体の調理法はわかるし献立組み立てを参考にしたかったのでこちらを
    (絵が無くても他人の日記というのは楽しいもので高山なおみさんのごはん日記なども愛読してる

全64件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1908年(明治41年)東京・浅草生まれ。俳優・エッセイスト。本名大橋貞子。日本女子大学在学中に新築地劇団に参加。前衛演劇運動に加わって投獄を経験する。34年、日活太秦現代劇部に入社、映画俳優としてデビュー。小津安二郎監督作品をはじめとした映画、舞台、テレビで名脇役として活躍した。生涯で出演した映画は100本以上。78年には、半生をとりあげたNHK連続テレビ小説「おていちゃん」が放送された。89年に俳優を引退。文筆にも長け、77年『私の浅草』で日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。ほか『貝のうた』『わたしの台所』『わたしの献立日記』など著書多数。96年(平成8年)没。

「2023年 『沢村貞子の献立 料理・飯島奈美3』 で使われていた紹介文から引用しています。」

沢村貞子の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×