三千円の使いかた (中公文庫 は 74-1)

著者 :
  • 中央公論新社
3.68
  • (798)
  • (1692)
  • (1446)
  • (267)
  • (57)
本棚登録 : 18856
感想 : 1704
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (349ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784122071001

作品紹介・あらすじ

垣谷美雨さん 絶賛!

「この本は死ぬまで本棚の片隅に置いておき、自分を見失うたびに再び手に取る。そういった価値のある本です」


就職して理想の一人暮らしをはじめた美帆(貯金三十万)。結婚前は証券会社勤務だった姉・真帆(貯金六百万)。習い事に熱心で向上心の高い母・智子(貯金百万弱)。そして一千万円を貯めた祖母・琴子。御厨家の女性たちは人生の節目とピンチを乗り越えるため、お金をどう貯めて、どう使うのか?

知識が深まり、絶対「元」もとれちゃう「節約」家族小説!

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 祖母、母、娘2人と三世代の、お金にまつわる6話の連作短編集。

    初著者作品。
    書店徘徊中、本作文庫本の表題名が目にとまった。

    【三千円の使いかた】

    やがて、猛烈に内容が気になり、1,000円を握りしめて購入するに至った作品。

    貯金然り、浪費然り、節約然り、投資然り。

    お金の貯め方使い方が、それぞれ登場人物の年代や環境ごとの悩み・考え方から、マネーハックまで描かれていて楽しめた。

    冒頭で祖母は言う。
    『三千円の使い方で人生が決まる』と。

    今の私の三千円の使い方はというと
    1,800円→本
     700円→子どもの物資
     500円→貯蓄

    ふむ。自己投資もあり、善き按分な使い方ではないだろうか。

    ちなみに1年3ヶ月前の私の三千円の使い方はというと
    2,500円→酒
     500円→子どもの物資

    はあ。無趣味が相まった、愚かな使い方であった。

    ラストで祖母は言う。
    「お金や節約は、人が幸せになるためのもの。それが目的になったらいけない。」と。

    同意。目的は明確に。利活用は計画的に。

    • akodamさん
      おのぴーママさん、はじめまして。
      こちらこそ「いいね」とコメントまでいただきありがとうございます。
      おのぴーママさんのレビュー、いつも拝読す...
      おのぴーママさん、はじめまして。
      こちらこそ「いいね」とコメントまでいただきありがとうございます。
      おのぴーママさんのレビュー、いつも拝読するたびに本が好きで楽しんでらっしゃる気持ちが伝わってくるので私も楽しませていただいてます。特に阪急電車のレビューは私も大阪出身で利用してたので「おっ!」と思いましたσ^_^;

      私の本棚の愛しい作品たちを、是非連れて行っていただければ嬉しいです。また、私のレビューに楽しみを感じていただき嬉しいです。またいつでも遊びにいらしてください。

      「鎌倉うずまき案内所」はブク友さんにご紹介いただいたもので、私はまだ通読に至っていないのですが、私も気になっています。こちらこそこれからよろしくお願いします^ ^
      2022/05/17
    • おのぴーママさん
      akodomさん
      お返事ありがとうございます♡
      「阪急電車」素敵なお話ですよね。阪急電車だからこそのシチュエーション、久しぶりに映画も観てみ...
      akodomさん
      お返事ありがとうございます♡
      「阪急電車」素敵なお話ですよね。阪急電車だからこそのシチュエーション、久しぶりに映画も観てみたくなりました。
      実は、ブクログへの投稿はムラがあって、なかなか書けない時もあり…なので、気長にお付き合いください。
      また、読書する楽しみがひとつ増えました。これからもよろしくお願いします(*´˘`*)♡
      2022/05/17
    • akodamさん
      おのぴーママさん
      こちらこそありがとうございます♪

      引き続きワクワクするレビューにお付き合いさせてください。こちらこそ今後ともよろしくお願...
      おのぴーママさん
      こちらこそありがとうございます♪

      引き続きワクワクするレビューにお付き合いさせてください。こちらこそ今後ともよろしくお願いします!
      2022/05/17
  • 原田ひ香さんの作品は初めて読みました。マハさんは何冊か読んだんですが(笑)

    発売からかなり時間が経ちすでに文庫版も出版されているのに図書館で予約数が多く人気だったので予約後、数ヶ月待ちようやく読めました。

    新NISAなんかも始まったり、老後資金が気になる年代にもなってしまったりで個人的にいろいろとマネーのことを勉強しています。そんな事情もありタイトルにも惹かれました。

    御厨家の若き姉妹、美帆と真帆と姉妹の母智子、父方の祖母琴子を中心とした市井に生きる人たちのお金にまつわるストーリーです。

    劇的なことが起こるわけではないですが、長い人生を歩んでいるとなんだか実際に起こりそうなことが作中描かれています。妙にリアルさを感じたのは著者の筆力のなせる技なんでしょう。

    私は男性ということもあり、主人公の四人の女性はさることながら気になる存在は小森安生ですね。学歴はそこそこ高く教養はそれなりにあるのに定職につかずほぼプー太郎。バイトで貯めた金で国内外を放浪し安く生きる男。なぜだか女性からモテる。
    私とはほぼ共通点がない。だからこそ少し羨ましくもある。安生のその後が気になってしかたありません。きなりとはその後どうなったのか。ひ香さんには安生のその後のスピンオフとか書いてもらいたいぐらいです。

    ま、たかがお金、されどお金ですね。今後の人生プランを立てる上で参考になりました。




  • 御厨家の女性たちの6編の短編で全てお金にからむ話。

    人生のそれぞれの段階で直面するお金の話で、考えさせられる場面が多かった。

    しかし安生はなぜモテるんだろう?
    まあ、それが分からないから今の自分なんだろうけど。

  • 想定とは違っていた。
    お金にまつわる6編からなる短編連作。
    御厨家の祖母、母、娘がそれぞれの世代で、身近なお金の問題をそうだよな。って思いながら読み進みました。

    ■三千円の使い方
    独身の美帆の物語。
    三千円をどう使うか?
    節約に目覚める話ですね。
    8×12の魔法の数字で年間100万円をためる。なるほど!

    ■七十三歳のハローワーク
    祖母の琴子の物語。
    老後の費用、年金、そして、仕事へのモチベーション。
    とてもポジティブなおばあちゃん(笑)

    ■目指せ!貯金一千万!
    主婦の真帆の物語。
    主婦としての節約、早くして専業主婦となった彼女の悩み。その悩み、あるあるって思います。

    ■費用対効果
    安生の物語
    こんな男と娘を結婚させたくはない!って思います

    ■熟年離婚の経済学
    母、智子の物語
    熟年夫婦の悩み。病気、老後の心配。そして、離婚した場合のお金の分配。

    ■節約家の人々
    美帆の結婚をめぐる物語。
    結婚相手は奨学金で500万もの借金を持つ男。そして、経済観念がちょっと違う家庭。
    結婚するのか?両親は許すのか?

    さて、自分自身振り返って、やっぱり気になる今のお金。老後のお金。貯金と今の生活のバランス。これからかかる様々なお金。

    こうして、本書を読むことで、我が家の経済を一度振り返るのは良かった!

  • キャッチーなタイトルに前々から惹かれていて、手にとって読むことにしました。
    「人は三千円の使い方で人生がきまるよ」
    この本を買って大正解、折に触れて読み返したい本でした。

    この本には、老後の資金、結婚、育児、就職など様々な場面で具体的な数字をあげて、いくら必要で、どう選択して生きていくのがよいか登場人物に突きつけます。時に悩み時に決断しながら生きていく姿が描かれます。
    自分事として身近に感じられ、身をつまされる思いになります。もうドキドキで読みすすめていきました。
    そんな私ですから細かなお金の計算が苦手で、妻が長けているので助かっています。

    幼い頃から自分でご飯を食べれるようになりたいと思ってきました。また、大ケガもしたので人生いつ何があるかわからないと思ってきました。
    だから、自分で人生を選んで生きてきました。
    学生時代のよかったことはお金があんまりなくても人生を楽しく生きられることがわかったことです。
    釣りやピアノ、柔道は初期投資すればあまりお金がかかりません。読書は最高の趣味です。
    これは大きかったです。

    そんな私の20代は、たくさんの専門書を読んで勉強し、小説よりもノンフィクション。休日は柔道の町道場でボランティアでコーチをして過ごしていました。独身実家なのに貯金はあんまりありませんでした(汗)コスパわるっ(大汗)
    でも、いまが将来に繋がってると思うと、自分が「何者」かになっていくためと考えるとコスパ度外視で自分に投資していた……と思うことにしています。
    完全に本書からは逆行していますね(汗)。

    そして結婚して子どもができても、折に触れて読書は続けています。時に他人と比べて、焦ったり、羨望の眼差しを送りたくなることもありますが、実は他人の庭の芝は青く見えることもまた真実だと思います。みんないろいろなことを抱えている、自分だけじゃないと思える。そうすると「自分は自分」だと揺らぎながらも何度もこの気持ちにたち戻ります。

    また、本書ではこうも言います。「お金や節約は人が幸せになるためのもの。それが目的になってはいけない。」そうした日々の幸せを考えながら人生の様々な場面について考えられたので、すごくよい本でした。

  • お金は切っても切れない物ですからねぇ…
    ってお話です

    お金が全てじゃないけど
    お金が解決したり
    お金が人を助けたりするのは事実

    問題は使う人間次第ですもんね

    読んでて、色々勉強にもなり、色々反省も出来ました

    本棚に入れといて損は無い一冊です(/ロ゜)/

  • 「人は三千円の使い方で人生が決まるよ」
    この言葉をきいてまず、「私だったらどう使うだろう?」と考えました。多分、本に使うと思います。
    三千円は子供の私からしたら高い金額だけど、これが安いと考える人もいる。
    この本は時々思い出してぱらぱらと読んでみるといいかもしれません。一生とっておく価値のある本です。

  • 読みやすい内容で、スラスラ読めました。
    1年で100万円貯める方法…毎月8万円の貯金とボーナス時にプラス2万円貯金。挑戦してみたくなりました。

  •  今まで読んできた、原田ひ香さんの作品とは違う切り口での展開します。「三千円の使い方」なので当然と言えば当然なんだけれど(汗)。

     この作品は、祖母、母、娘2人と三世代女性たちとそれぞれに関わる人たちの連作短編集になっています。三世代だと自分に一番近い年齢の章があるので、読み手がどんな年齢であってもカバーできるのかなと…それぞれの世代のお金に対しての価値観を知ることもできます。

     ただ…奨学金の返済を結婚のハードルにするのはどうかと、思っちゃったわけです…。奨学金を借りないと大学には出せない経済状況の方、結構いると思うんですけどどうなのかな??ウチは、上の子は大学生で奨学金借りているし、下の子もこれから奨学金の申請をする予定です。私の価値観でいうと、奨学金を借りずに子供を大学に出せるのは、一握りの恵まれた家庭だけ…そもそも、それって違ってる??そんなことを、考えたらちょっと重くなってしまいました。

    • つくねさん
      かなさーーーん、こんにちは♪

      今週は、原田ひ香さんウィークだったんですね。
      不動産とか金融に聡い作家さんかなってイメージあるんですけ...
      かなさーーーん、こんにちは♪

      今週は、原田ひ香さんウィークだったんですね。
      不動産とか金融に聡い作家さんかなってイメージあるんですけど
      ヒットメーカさんですよね。
      奨学金は返済期間が住宅ローン並みに長くって確かに大変ですよね。
      うちも二人とも借りましたよ。借金できるのも信用があるからできるわけで利用できるものは積極的に利用して凌いでました。
      ハードルってゆうか、人生って障害物競争のようにハードルだらけじゃないですかぁ。バンバン踏み倒していけばいいんですよ。
      願わくば借金もそうしたい ('◇')ゞ


      2023/11/25
    • かなさん
      しじみさん、
      しじみさんが共感してくれてよかったです(*^^*)
      奨学金が借金…借金といえばそうだけれど
      私もそうだけれど、
      でも、...
      しじみさん、
      しじみさんが共感してくれてよかったです(*^^*)
      奨学金が借金…借金といえばそうだけれど
      私もそうだけれど、
      でも、私の周り…同年代の子を持つ親御さんって
      何かしらの奨学金を借りてるってことが多いというか、
      それが普通だと思ってたから…
      ある意味、この作品で奨学金を“悪”みたいに
      取り扱うのに違和感を覚えちゃって…

      本当に大学の学費って高いし、
      そして生活は別になっちゃうから
      その費用の仕送りとか…
      もう、なんでこんなにかかるのぉ…!って
      ホント、踏み倒したいっ…が本音です(^_-)-☆
      2023/11/25
  •  大好物なんすよねー。このタイトルが。
     この本に出てくる女子たちは、私でもやったことありそうな、これからやるかもしれなさそうなことをやっている。隙間時間にパソコンでポチポチやってポイントを稼いだり、亡くなった夫の退職金を少しでも利率のいい預金に移し替え移し替えしたり。
     この夫の退職金を転がしている(と言ったら聞こえが悪いが、無駄にしないように貯めているのである)老女は、御厨家の祖母、琴子なのだが、ある時思う。「あー、疲れた。こんなことするのも面倒くさい。」と。だけど、老後の資金に不安があるのも事実である。そんな時、嫁に頼まれて「おせち料理教室」を家で開催した時に「謝礼」としてもらった5千円が予想外に嬉しく、働く喜び=人の役に立つ喜びを呼び覚まされる。そして、73歳にして就職活動をし、ある和菓子屋さんの露店に立つ仕事を始める。元デパガだった上品な祖母が和菓子屋の割烹着をきて、露店に立つのを目にして孫娘たちは涙を浮かべるのだが、当のおばあちゃんは、頬をピンク色に染めて生き生きと働いている。
     この本に出てくる登場人物たちは、平凡で安定した生活をしているのだが、ある時、人生の節目に当たり、その後の人生とお金の使い方、貯め方について考える機会に恵まれる。結婚、予定外の退職、病気、熟年離婚…。
    「費用対効果なんて考えてたら、そもそも子どもなんて作れないし、私なんかが長生きしないほうがいいし、あなたも生まれてこないほうがよかったのよ」。イケメンで性格もいいのにアルバイトと海外旅行でブラブラ暮らし、彼女から結婚を迫られても逃げてばかりの安生に琴子が放った言葉。
     そうなんだよ。人はみな身の丈に合った幸せを叶えるためにお金を貯めて使うんだよ。決して貯めることそのものが目的じゃないんだ。お金を貯める目的の“幸せ”のために、家族やパートナーやペットは大切。たとえ、その暮らしに膨大な費用がかかっても、貯めることの“苦”を軽減してくれる家族や仲間は大切。
     琴子の孫の美帆の彼氏に多額の未返済奨学金があることが分かったとき、初めは結婚に反対した家族も、琴子の提案によって、奨学金返済を丸く解決し、ハッピーな結婚に踏み切ることが出来た。琴子の幸せのために家族が協力してくれた。これをきっかけに少し倦怠夫婦になっていた美帆の両親の絆もまた深まった。いい話であった。

    • たけさん
      Macomi55さん、おはようございます。
      この本のタイトル、僕もずっと心に引っかかってました。
      お金と人生の関係について、考えさせられ...
      Macomi55さん、おはようございます。
      この本のタイトル、僕もずっと心に引っかかってました。
      お金と人生の関係について、考えさせられる小説のようですね。レビュー読んで、この小説を読んでみたいな、と思いました。
      2022/01/13
    • Macomi55さん
      たけさん
       おはようございます。コメント有難うございます。
       そうなんですよ。小説としても面白いし、経済の知識も身に付きますよ。特に最後の娘...
      たけさん
       おはようございます。コメント有難うございます。
       そうなんですよ。小説としても面白いし、経済の知識も身に付きますよ。特に最後の娘が結婚する時のエピソードなんて、温かいし、頭いいし……あれ、泣いたはります?なんか私嫌なこと言っちゃいました?朝からごめんなさい。読んで下さいね。
      2022/01/13
全1704件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1970年神奈川県生まれ。2005年『リトルプリンセス2号』で、第34回「NHK創作ラジオドラマ大賞」を受賞。07年『はじまらないティータイム』で、第31回「すばる文学賞」受賞。他の著書に、『母親ウエスタン』『復讐屋成海慶介の事件簿』『ラジオ・ガガガ』『幸福レシピ』『一橋桐子(76)の犯罪日記』『ランチ酒』「三人屋」シリーズ等がある。

原田ひ香の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
瀬尾 まいこ
砥上 裕將
凪良 ゆう
朝井 リョウ
原田 ひ香
伊吹 有喜
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×