日本の近世 (第11巻) 伝統芸能の展開

制作 : 熊倉功夫 
  • 中央公論社
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 16
感想 : 2
  • Amazon.co.jp ・本 (390ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784124030310

作品紹介・あらすじ

江戸時代人は遊び上手で、芝居や茶の湯など様々な芸能を楽しんだ。今日、伝統文化とよばれるこれら遊びの世界の原像を探る。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1993年刊行。タイトルどおり、現在の伝統芸能に関する江戸期の実相を解説。個人的に、歌舞伎、狂言、浄瑠璃に詳しくないのはもとより、華道・茶道・謡曲など歌舞音曲、文学や絵画・書画にも詳しくない私には、本書は難しすぎた。ただ、江戸時代のパトロンは、特定の人に金を提供・援助するというよりは、「場」を設置し、其処に有望な人材を集める、という方法論を採用していること、企業が文化事業に対する金銭的援助を渋る傾向の淵源をここに見る点は、新奇。

  • 第11巻 伝統芸能の展開

全2件中 1 - 2件を表示
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×