本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (912ページ) / ISBN・EAN: 9784130402804
作品紹介・あらすじ
日本型雇用慣行が崩壊しつつある現在,日本企業は「能力形成システム」を再構築する必要に迫られている.人的資源開発論,産業組織心理学,経営学習論などさまざまな学問アプローチを駆使し,組織への参入前から退出まで,医療職や教職までをも含め,人材開発の最新の知見をここに集約する.人材育成の研究や現場のための一大リファレンス.
感想・レビュー・書評
-
日本企業の能力形成システムを、人的資源開発論、産業組織心理学、経営学習論などさまざまな知見を駆使して、展開していきます。
組織への参入前から退出のみならず、教職や医療職に関する論文も掲載されています。
人材開発に関連する研究論文や研究論考を幅広く収録した研究論文集です。
掲載されている知見や研究結果ももちろん有用ですが、研究方法に関する記述も、とても役に立ちます。
ただし、これは女性という性別の問題ではなく、女性リーダーは男性的な力強いリーダー像と優しく協調的なリーダー像という2つの相反する期待を周囲からされるために、リーダーになる過程でこのギャップを埋めるために変革型リーダーシップスタイルを身に着けやすいからであるという。ゆえに女性を採用すれば自動的にこのようなリーダーになるわけではないが、育成さえすれば女性は組織の成果と部下の満足度をもたらすリーダーになりやすい。 ー 505ページ
企業からの評価だけでなく、同僚や部下・後輩からの評価も影響する。宗方・若林(1987)が指摘したように、管理職のリーダーシップは男性的な行動が評価されることに対し、男性的なリーダー行動をとる女性への評価は低いという「二重の偏見」に女性は晒されており、女性管理職は男性管理職に比べて女性であるというだけで相対的に低く評価されてしまうのである。 ー 516ページ詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
日本で初めてと思われる企業の人財開発研究論文集。参考になる知見が沢山あります。
-
たった今、注文しました。中原先生、服部先生、見館先生のご著書ですが、今年度の本学大学院特別管理演習MBAゼミで活用させていただきます、
著者プロフィール
中原淳の作品





