親子で身体いきいき 古武術あそび

著者 :
  • NHK出版
3.41
  • (3)
  • (12)
  • (16)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 103
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (125ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140112380

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「たなぞう」で感想を読んで、「おもしろそう。次女が好きそう」と図書館で借りてきました。肝心の次女があいにくおなかにくる風邪を引いた後でまだ本調子でなかったのですが、ぱらぱら眺めていたら「何それ? やってみたい〜」とやってきました。病み上がりの子にあまり負担のかからなそうなものをいくつかやってみました。コサックダンスのタオル取りには親子とも大ウケ。キツネさんの手や膝行など、いまひとつよくわからないものもあったのですが、やっているうちにコツがわかるのかな・・・?楽しく何度もやれそうなので、購入しようと思っています。*著者の岡田慎一郎さんは、古武術の甲野善紀さんの弟子。甲野さんの名前は以前から見聞きしていたのですが、著書はまだ読んだことがなく、いずれ読んでみたいなと思っています。本書巻末にお二人の対談があり、甲野さん・岡田さんの謙虚で真摯な姿勢に敬服しました。『ことばが劈かれるとき』の竹内敏晴さんに通じるところもあるような。*岡田さんは介護に武術の体の使い方を取り入れているのですが、そこからさらに発展して親子のコミュニケーションを含めた「身体の使い方」を提案する本を作ろうと思い立ったとのこと。家族中で一番「鈍くさい」私ですが、少しは体の使い方が改善されるかな・・・?

  • 帯表
    カラダの自然なチカラを目覚めさせる

    武術研究家 甲野善紀
    世の中が変わると、かつては当たり前だったことが一番見失われる。
    しかし、本書が、その当たり前の大切さを思い出させてくれる。

    古武術的な発想から考案された「あそび」40種余りを紹介。
    家庭でみんなで楽しむうちにスポーツや日常での身体の使い方が変わっていきます。

    帯裏
    まずは体感してみてください!
    キツネさんの手
    手のひら返し
    蹲踞相撲
    仙骨飛ばし
    一足立ち
    人間ジャッキ
    全身柔らか体操
    バランス崩し勝負
    一本歯下駄あそび
    タオル取り勝負
    膝行
    ナンバ走り
    糸まきまき

    見返し
    筋力に頼らず、身体に負担をかけない・・・
    日本古来の「武術」の動きから生み出された
    様々な「あそび」を一挙紹介。
    家や公園で、親子でこの「古武術あそび」を楽しめば、"大きな力が出る""疲れない""ケガをしない"身体の使い方が自然と身につきます。
    運動が苦手なお子さんや、運動不足のお父さん、お母さんにおすすめの一冊。

    発刊によせてー普通の人の当たり前の「すごさ」 濱口典子

    師弟対談
    人間の原点としての「あそび」
    (甲野善紀/岡田慎一郎)

  • イラストでわかりやすく説明されていて、すぐに実践出来るものばかりで楽しめた。もう少し内容にボリュームが欲しかった。

  • 遊びながらがよいなー。
    不思議なふしぎなからだの使い方。

  • 階段の登り降りに苦労したり、体が硬くなって転んでケガをしがちな大人にも役に立ちます。

  • 借りたもの。
    古武術の考えを取り入れた“あそび”を基に、親子で身体の使い方を学ぶ一冊。
    (構造からの)身体的な不思議であったり、ちょっと身体の使い方を変えるだけで、楽に動けたり力を出せたりする。
    応用すると競技、スポーツにも活かせることを解説。

    身体を鍛えるとは、筋トレで部位の筋肉を強化するだけではないと実感。
    体力があることとは、身体の使い方を知っているということ。
    体幹を鍛えるのにも筋肉は必要だが、全身の力を使うことの重要性に、この本は重きを置いている。

    親子ですることも、情操教育の面から良いと思った。

    イラストがちょっとわかりにくい。
    写真も載っているけれど、1カットだけなので理解しにくい……動的な動きを掲載する限界というか……
    実践あるのみ?

  • 殆ど既知の情報でしたが、さすが親子で身体云々とあって、ペアで行う身体操作が多く載っています。
    簡単にできるものから、ちょっと難しいものまで、幅広く列挙してあって面白いです。
    僕の評価はA-にします。

  • 子供との遊びのネタには十分使える。
    ただ、古武術の動きを体得できたか、少なくともその一端は感じられたか、というとはなはだ心もとない。やっぱイラストの限界だなあ。

  • 身体の使い方の導入書としてとてもいいと思います。
    子どもも大喜びで書かれている遊びにのってきます。

  • 子どもといろいろ試してみよう。基本的な身体の使い方の部分を水泳にもいかせないかなぁ。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1972年生まれ。理学療法士、介護福祉士、介護支援専門員。身体障害者、高齢者施設に勤務し、独自の身体介助法を模索する中、武術研究家の甲野善紀氏と出会い、古武術の身体運用を参考にした「古武術介護」を提案したところ大きな反響を呼んだ。近年は介護、医療、リハビリ、消防救命、育児、健康増進、教育など、幅広い分野で身体を通した発想と実践を展開させ、講演、執筆、企業アドバイザーなど多岐にわたる活動を国内外で行う。著書に『古武術介護入門』『シンプル身体介助術』(医学書院)、『親子で身体いきいき古武術あそび』(NHK出版)、『体の使い方を変えればこんなに疲れない』『40歳からの不調がみるみる良くなる体の使い方』『腰痛ひざ痛が消える つま先の使い方』(産業編集センター)など多数。「古武術介護通信講座ベーシックコース」(夜間飛行)監修、邦人医療支援団体JAMSNET日本理事兼事務局長を務める。

「2022年 『痛み・コリが瞬時に消える ほぐしスイッチ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

岡田慎一郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×