おとなの教養 私たちはどこから来て、どこへ行くのか? (NHK出版新書)

著者 :
  • NHK出版
3.91
  • (245)
  • (428)
  • (263)
  • (27)
  • (4)
本棚登録 : 3931
感想 : 361
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784140884317

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なぜ教養が必要なのか、という動機付けの序文から既に引き込まれる。
    ダイジェストのさらにダイジェスト、のような内容だが
    この本を端緒に教養を深めていこう、という気持ちになる。

  • 著者の池上彰氏は有名人であり、沢山の著作があり、読む前は、氏の著作は粗悪乱造のものばかりとの思い込みがあり、これまで避けてきた。しかしながら、この本は、色々な分野の話について非常に分かりやすく、勉強になった。自分が専門とする経済の記述についても初学者だけでなく、専門家から見ても、素晴らしく分かりやすく説明されている。このような方の講義を大学の教養時代に聴ければ、その後の大学での学びも大きく変わったと思う。大学1年の頃に読んでおきたかった。この本は、高校を卒業し、大学に入る直前期の人に特にお勧めである。
    本書の構成は、以下の通り。
    ①宗教、②宇宙、③人類の起源、④病気、⑤経済学、⑥歴史、⑦日本人のアイデンティティ

  • 著者が提唱するリベラルアーツ。それを構成する7つの分野はすべて教育の中で学んできたものばかり。中味が新しいのではなく、取り組み方、考え方が新しい。すべての学問は、自分がどういう存在なのかという疑問をHUBポイントとしてつながっている。これこそ学ぶ楽しさの本質だと理解した。これからますます勉強が面白くなりそうだ。

  • 特に「人類の旅路」の章が良かった!私たちは突然変異から生まれたという説明が、分かりやすくかう衝撃的。

  • 池上さんが「現代の自由七科」と呼ぶ、宗教、宇宙、人類の旅路、人間と病気、経済学、歴史、日本と日本人についての概説がなされた本。
    「教養」本だけに、ほとんどのことはどこかで聞いたような内容だったけれど、これだけ広い分野をカバーできるのはすごいことだと思う。
    スペイン風邪のこと(第一次大戦期で、他国は情報統制をしていたから実態がわからず、中立国だったスペインだけ報道されたためにその名がついた)や、日本の豚インフル罹患率が高い理由の話が面白かった。

    ただ、もうそろそろ池上さんの本は卒業かなあ、卒業しなくちゃなあ、とも思う。

  • 池上彰さんの解説は、頭の悪い人でもわかるような言葉でやってくれるので、とても良かった。
    http://www.lib.miyakyo-u.ac.jp/mylimedio/search/book.do?target=local&bibid=335494

  • 学生時代に十分に一般教養を受けてこなかった人におすすめ‼最低限知っときたい一般教養を駆け足で覚えられる。でも「人の営み」を俯瞰で見ると難しく考えることはないな、と思えてくる。とにかく、時間はないけど「学べるだけ学ぼう」

  • 他の著者の本とかぶる内容もあるが面白く、より深く学びたいと思う。

  • 宗教、経済、歴史などおとなの教養として真に必要なものがまとめられています。池上さんの本らしく、非常にわかりやすく読みやすい本です。

  • こどもニュースが大好きだったが、池上さんの本を読むのは初めて。経済学とか歴史とか改めて勉強したくなる。ちょっと説教臭いけど面白かった。

  • タレント文化人の書いた浅い本だと思っていたけど、あんがい読み応えあった。
    宗教、宇宙、人類の起源、病理学、経済、歴史、日本人をテーマとした一般教養。

    宗教と宇宙については概説的にとどまっているように感じるが、起源や病気に関する項目以下は楽しめた。紫外線に強い環境で生きるために黒人が生まれ、そして肌の弱い人はアフリカ大陸から北上した、こう考えれば確かに人種差別なんて馬鹿らしい。

    進化は必ずしも進歩ではない。環境に適応できたから生き延びただけ。

    北朝鮮、韓国がまちがった歴史教育で反日思想を煽っていること、中国が途上国支援で嫌われていること、東南アジアは日本のODAに感謝しているが、朝鮮や中国はその恩を国民に隠していること、など。

    NHK出版なのだけど、読む価値はある。

  • ジャンルに偏りなく、広く浅くとりあえず基本を知りたいならうってつけの本。とてもわかりやすい。興味のある分野があれば、ここから広げていけば良いと思う。理想は、全部広げたいんだけど。

  • 分かりやすく解説されていて、それぞれのテーマを、これから自分なりに掘り下げて学んでいきたいと思わされました。

    個人的には、病気のテーマが興味深かった!

  • 教養という言葉をあまり聞かなくなった気がします。(常識に取って変わった?)
    池上彰さんがザックリと身につけるべき知識を解説します。

    著者の説明が上手い分、どこか誤魔化されている気がしないでもありませんが、、

  • 基本的すぎることなので特にどうということもないが、わかりやすさはさすが池上さんといったところだ。

  • とにかくわかりやすい!大学1年までの勉強の大切さがようやく分かった。受けとるだけでなく、自分の頭で考えるための下地だったのか。
    歴史は、暗記ではなく因果関係を推察するもの、というの、当時から知っていたら世界史嫌いじゃなかっただろうなあ。自分の楽しいと思える視点を交えて勉強すればもっと理解できただろうに。ともはや悔しさが募る…。
    でもまあ、その視点を知ったので今日から私の勉強の仕方は変わるはずですね。ぼーっとしてるだけじゃ進歩できない、進歩のためには過去から学ぶ。

  • 非常に分かりやすい記載。
    病気や宗教、歴史から考える、という視点がすごい。

  • 現代人のリベラルアーツは、「宗教、宇宙、人類の旅路、人間と病気、経済学、歴史、日本と日本人」ではないかと。
    これらを俯瞰した内容。
    唯一絶対の神を背景とした国と、そうではない国それぞれの環境が、生み出したものでは?畏敬の念は大切。
    いずれの課題も、時と状況によって変わっていくもの。

  • 池上さんが考えるリベラルアーツを簡単に説明してあり、語調も池上さんのままなので、とてもよみやすい本でした。
    教養として、一回読んで損はないと思います。

  • 一般常識 宗教とか分かりやすい

全361件中 101 - 120件を表示

著者プロフィール

池上彰(いけがみ・あきら):1950年長野県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、73年にNHK入局。記者やキャスターを歴任する。2005年にNHKを退職して以降、フリージャーナリストとしてテレビ、新聞、雑誌、書籍、YouTubeなど幅広いメディアで活躍中。名城大学教授、東京工業大学特命教授を務め、現在9つの大学で教鞭を執る。著書に『池上彰の憲法入門』『「見えざる手」が経済を動かす』『お金で世界が見えてくる』『池上彰と現代の名著を読む』(以上、筑摩書房)、『世界を変えた10冊の本』『池上彰の「世界そこからですか!?」』(以上、文藝春秋)ほか、多数。

「2023年 『世界を動かした名演説』 で使われていた紹介文から引用しています。」

池上彰の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×