人生のレシピ 異国文化の楽しみ方・味わい方 (教養・文化シリーズ)

  • NHK出版
3.00
  • (0)
  • (0)
  • (2)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 30
感想 : 1
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・雑誌 (112ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784144073120

作品紹介・あらすじ

異国の歴史や伝統に触れる。それは、知らない自分との出会いです。

今回のテーマは「異国文化」。居場所を定めないデラシネ人生を送るなかで見聞きした、さまざまな土地の景観や音楽が、自分の人生を彩り豊かなものにしたと語る五木さん。「晩年を過ごすのはスウェーデンかフィンランドか、やっぱりラテン系の国でのんびり過ごすのもいいな。そんなことを思っているこのごろです」。91歳になった「生き方の先輩」が贈る、人生百年時代を豊かにする必読ガイド、第8弾!

第1章 才能を引き寄せるパリ――フランス
第2章 成熟した大人の国――スペイン、ポルトガル
第3章 個人が行動に責任を持つ国――イタリア
第4章 自由に生きるために――ギリシャ
第5章 北欧三か国の思い出――フィンランド、スウェーデン、ノルウェー
第6章 それぞれの個性が際立つ南米の国――チリ、ブラジル、アルゼンチン

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 短時間で読めて旅行に行ったような楽しみがあった。ポルトガルのファドを現地で聞いたが、今一度聴きたくなった。

全1件中 1 - 1件を表示

著者プロフィール

1932年、福岡県生まれ。作家。生後まもなく朝鮮半島に渡り幼少期を送る。戦後、北朝鮮平壌より引き揚げる。52年に上京し、早稲田大学文学部ロシア文学科入学。57年中退後、編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門筑豊篇』ほかで吉川英治文学賞、2010年『親鸞』で毎日出版文化賞特別賞受賞。ほかの代表作に『風の王国』『大河の一滴』『蓮如』『百寺巡礼』『生きるヒント』『折れない言葉』などがある。2022年より日本藝術院会員。

「2023年 『新・地図のない旅 Ⅱ』 で使われていた紹介文から引用しています。」

五木寛之の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×