猫のゆりかご (ハヤカワ文庫 SF 353)

  • 早川書房
3.66
  • (128)
  • (174)
  • (243)
  • (20)
  • (14)
本棚登録 : 2034
感想 : 171
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (367ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150103538

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 平沢さんが好きな小説としてあげていたので、読んでみることに。
    SFは普段読まないので、馴染みがなく、時間がかかりました。
    架空の都市オセアニアを舞台に世界の終末までが描かれます。
    登場人物が多いせいか、独特なコマ割りのせいか、なかなか物語に集中出来ず。
    ただ、各方面に影響を与えたことはよく分かりました。

  • カート・ヴォネガット・ジュニア。初めて読む作家。
    架空の宗教と世界の終わりの話。結局世界は終わったのかははっきりしないけど。
    面白い。これは一時期爆発的に流行ったというのも頷ける。荒唐無稽なようで実際荒唐無稽なんだけど、それとは裏腹に語り口は緻密で無駄がない。
    あんまりあっさり話が進んでいくので、根っから読み飛ばす性質の私は何度か肝心な部分を見落として読み直してしまった。「あれ、いつのまに死んだの?!」みたいな。

    誰かの作り出した想像の世界がこれだけすんなり飲み込めるのは何か不思議な感覚。じつは万人がそれぞれ勝手に膨らませる想像の世界って、並べてみたら驚くほど似てたりするんじゃないかしら。
    そんなことをふと考える。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「それとは裏腹に語り口は緻密」
      緻密だから、カッチリした荒唐無稽になるんでしょうね。。。
      「それとは裏腹に語り口は緻密」
      緻密だから、カッチリした荒唐無稽になるんでしょうね。。。
      2012/08/30
  • マッドサイエンティストが生み出した世界を破滅させる物質をめぐる物語ですが、舞台となる南の島の独裁国家での主人公達のやりとりが面白いです。あやとりもやってみたくなりました。ゆりかごなら簡単にできそうですね。

  • 名作巡りということで、はじめてのカート・ヴォネガット。
    不思議な世界観に圧倒されてしまった。
    いつも海外文学を読むと登場人物の名前が入ってこなくて苦戦するけど、話の筋が面白かったからグイグイ読み進めることができた。
    Kindleで購入しちゃったんだけれど、ヴォネガット作品はどれも表紙が素敵だな~

  • 刺さる言葉が多すぎて、ページ折りまくり。
    ただ少し難しいかも

  • Cat's Cradle、揺れ揺れる宗教観。不思議な世界観だが遠回しにずっと悟りを聞いてるかのようでねむたい。これぞゆりかご。

  • なんと!わたくし史上初めてのカート・ヴォネガット!夏休み読書のつもりで仕事先の中学校から借りてきた。理由は、なんとなく読みやすそうだったから。

    で、実際読みやすかったかどうかですが、読みやすかったです。でも、書いてあることがわかりやすいかどうかは別問題。なんとも奇妙な物語だからです。

    あらすじについてはwikiを読んでください。その方が早いです(笑)。
    読後感はなんともシニカルな気分になること間違いなし。ヴォネガットの出世作であり代表作であるということなので、これ一冊でいいかな、と思いました。
    でも、1963年に出版された本だけど、全然古びていないので、読んでよかったと思います。日本人なら特に読んでおく意味はあるかも。

  • なぜ評価が高いのかわからなかった。
    「ボコノン」を発明したのが良かったのかな?

  • 自分にはよく面白みが理解できなかった

  • カート・ヴォネガット・ジュニアの代表作のひとつ。

    広島に原子爆弾が落ちた日、アメリカの重要人物たちの様子を記録した書物となるはずだった「世界が終末をむかえた日」。その執筆にとりかかった主人公ジョーナは、いまや禁断のボコノン教徒。一方、いまは亡きフィーリクス・ハニカー博士とは、原子爆弾の”父”のひとりにして、”アイス・ナイン”の発明者。
    ジョーナは、ハニカー博士の様子を記録すべく、博士の息子や上司、その他大勢にインタビューを試みるうちに、奇妙な孤島に降り立つことになります。そこはプエルト・リコ沖のサン・ロレンゾ島。ボコノン教に魅せられたこの島で過ごす奇天烈な日々は、誰も予想しない運命へ彼をいざないます…

    独特の諦観的世界観、ユーモアな章立てに言葉運び、ナンセンスギャグ。おおよそ感じるヴォネガットの魅力は、もちろんそれだけでは言い表せませんが、本書で見出した彼の作品の魅力は、「肩の力を抜いて読めること」。
    真面目で堅苦しい言葉が連なるSFに刺激され、人が殺され謎を解明するミステリーにどきどきし、ヒューマンドラマに心揺さぶられる読書生活のなかで、こういった趣向の作品は、実は貴重な存在(とはいえ、まだ彼の作品は3冊目ですが…)。なにか教訓めいた言葉を追うことも忘れて本書を読み進められたことも、これに起因するのかも。

    さてさて、表題の「猫のゆりかご(Cat's cradle)」とは、装丁にも示されるとおり、あやとりのこと。なぜこの表題がつけられたのでしょうね?

カート・ヴォネガット・ジュニアの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×