はだかの太陽 (ハヤカワ文庫 SF 558)

  • 早川書房
3.89
  • (49)
  • (42)
  • (53)
  • (5)
  • (1)
本棚登録 : 422
感想 : 36
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (360ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150105587

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • SF。ミステリ。シリーズ2作目。
    多数のロボットによって管理される惑星・ソラリアが舞台。
    ミステリ的にはシンプルで、主人公ベイリが情報収集し、推理を進める王道の展開。ハウダニットがポイントか。
    SF的には、行き過ぎた管理社会を描いたディストピアのような世界観が面白い。
    "文化の成立ち"という章もあったりして、人類が将来直面するかもしれない社会的問題について考えさせられる。
    個人的には、ミステリとしてよりもSFとしての完成度が高いと感じた。
    結末の、前向きで挑戦的なビジョンがとても印象的。

  • ダニールとあんなに友情が結ばれたと思ったのに、イライジャはまだロボットに疑念と嫌悪感を持っていたのだな。とはいえ、ロボットのあのもどかしい対応=逐語的解釈態度にイライラするイライジャに同感。いわゆる「論破野郎」は、かまととロボットみたいだからイライラするのかなぁ。ということはきっと私もロボットを嫌悪するのかもしれない。ソラリア人の面前タブーに対する生理的反応に、潔癖症と引きこもりの究極形を見た。イライジャが最後にしたミニムへの報告―ソラリアと地球は裏腹の関係―は、ずっしり爪痕と勇気を残してくれた。

  • 鋼鉄都市からの続編、イライジャ・ベイリとダニール・オリヴォーの捜査小説。
    この作品を読んでから、前作は推理よりも作中の地球の現状に重きが置かれていたのを感じた。それほどこの作品は世界観の説明をしつつもミステリサスペンスを損なわず書かれていて、読んでいてとても面白かった。
    あくまでもイライジャが主人公なのだが、ダニールの活躍をもう少し見たかった。でもイライジャの危機には駆けつける良きロボットだし、ラストの方では少し学習したのか人間らしさが出ていた。
    巻末に昭和33年に翻訳出版されたそうなので、鋼鉄都市読了後書いた感想の「今から40年前」よりも遥かに昔の作品なのを知り、新たに驚愕した。鋼鉄都市はもっと前という事になる。ヨシャパテ!

  • アイザックアシモフの名作。SFとミステリを融合しつつ、人類の夜明けを目指す主人公の姿勢に感動、、!
    惜しむらくはミステリとしてはもっと驚ける作品があるくらい、、、(SFとしては超一流)

  • 図書館

  • 鋼鉄都市は無理矢理にどんでん返しを詰め込んだと言う印象で、未来社会、ロボットとの捜査、宇宙人との相違などSF部分に比べるとミステリ部分はかなり弱いと感じた。

    一方このはだかの太陽ではミステリ的にも無理なく、それなりの意外性もある。SF部分もロボット技術が進み人口が統制された惑星を舞台にロボット三原則もからんで物語が進む。ミステリとSFのバランスが良く取れていておもしろい。

  • "てやんでえ!(ヨシヤバテ)男ってもんは、ときには楽譜そっちのけの演奏をしなけりゃならん場合があるのさ。"

  • 鋼鉄都市の続編だがアシモフロボット物の古典
    表紙   5点野中 昇
    展開   8点1957年著作
    文章   8点
    内容 740点
    合計 761点

  • 「鋼鉄都市」の続編。地球人の刑事とロボットのパートナーが、異星で発生した殺人事件の謎を解くSFミステリ。佳作。
    物語の最期に、閉塞した地球の状況を打破するためには宇宙開拓を再開することが必要と訴える主人公のセリフが熱い。

全36件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

Isaac Asimov (1920―1992 )。アメリカの作家、生化学者。著書に『われはロボット』『ファウンデーション』『黒後家蜘蛛の会』等のSF,ミステリーのほか、『化学の歴史』『宇宙の測り方』等の科学啓蒙書やエッセイが多数ある。

「2014年 『生物学の歴史』 で使われていた紹介文から引用しています。」

アイザック・アシモフの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×