恋 (ハヤカワ文庫 JA コ 2-1)

著者 :
  • 早川書房
3.77
  • (45)
  • (78)
  • (82)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 634
感想 : 58
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (462ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150306137

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この本を開いて読み出したら、世界観にのめり込みすぎて、手を止めてもなかなか現実世界に戻ってくることが出来なかった。
    設定、ストーリーの細部、登場人物のひとりひとりまで愛しく感じられ、私自身この作品に『恋』をしたと言って良いくらい気に入ってしまった。
    このタイトル以上に相応しいタイトルは無い作品でしょう。
    今年読んだ100冊以上の本のベスト5には間違いなく入る、私のお気に入り作品となりました。
    好みは別れるでしょうが、一個人としては素晴らしいの一言に尽きるかと思います。

  • 女子大生とある夫婦との3人の関係を描いた物語。活動家の男子学生と付き合っていた中で出会った、不思議な夫婦。とても仲はよいけれど、お互いにお付き合いをする彼女や彼氏がいるという夫婦。
    よく言う三角関係とは異なり、三人で過ごす時を重ねる中で、三人がひとつとなり、結びつきが布美子の心を揺さぶり、悲劇へとつながっていく。

    最後の最後に、夫婦の現在の姿が描かれていることで、今もまだ布美子の思いは息づいているんだと分かり、胸がいっぱいになった。読んで決して汚らわしい感じやいやらしい感じが一切そぎ落とされて、美しい「恋」の姿を見た気がした。

  • 悲しい物語。全体に悲壮感が漂いながらも、そこには美しさがある。一途な恋に胸が痛んだ。

  • 再読です。
    著者が配偶者を亡くし、それを綴ったエッセイが話題になっていたころから著者のことがなんとなく心配で、でも、そんな辛いエッセイを読む気にはなれず、本棚に合った直木賞作品を再読することで折り合いをつけました。意味ないけどね。

    著者のことを初めて知ったのはまさにこの小説で、当時はかなりインパクトがありました。
    その後も著者の本は何冊か読みましたが、本書を超えるものはありません。

    再読でも、軽井沢の風景描写が美しければ美しいほど不穏な気持ちに拍車がかかってゆくという読者の誘導は絶妙だと感じたし、70年代の学生闘争の象徴である浅間山荘事件の終結が奇しくも主人公の官能的な世界の終焉と同時にやってくるというウマさにも唸りました。
    そしてなにより、思春期の少女のような主人公の無垢な心が、退廃的な夫婦に惹かれ囚われていく様は圧巻です。
    だからこそこの崩壊の結末も哀しくはあるけれど納得感もありました。
    そんな中、マルメロの樹が最後に残してくれたメッセージには胸が熱くなりました。
    余韻が残る作品。

    藤田宜永さん、ご冥福をお祈りいたします。

  • 一言で言うならは、すさまじい本です。
    これほど力のある作品と出会えることは、一生のうちにそうたくさんはないだろうと思うほどです。
    作品に描かれることになるテーマもさることながら、最初から最後まで、ことごとく予想を裏切る展開が続き、特に後半は息をするのを忘れそうになります。
    情景・心理描写の生々しさも、自分がその世界に飲み込まれたような感覚になります。
    最初にどんな事件であったか、表面的な事実は語られている、いわゆる「サスペンス」でありながら、これほど最後の最後まで真相が分からず先へ進まずにいられない作品には出会ったことがありません。
    直木賞受賞という事実が霞んで見えるほどのとてつもない傑作です。

  • 男女の心理がとても面白い

  • 頭の中で映像が飛び切り美しく描けた本。普通の三角関係を想像して読むと大きく裏切られる。最後まで一気に読まされ、直後に幸せだった時の三人の姿を思い出させられ、涙。余韻が凄い。

  • 大学教授とその妻、そして彼のもとでアルバイトする女生徒の不思議な三角関係。それが崩れそうになった時、教授夫婦の軽井沢の別荘で彼女は猟銃で撃ってしまった。
    (再読)

    良かった。なかなか良かった。最後の手紙を読むと泣けてしまった。ミステリーだけど恋愛小説とも言っていいかも。

  • 一気読み。

    一つの事件を起こすべく
    みんなが動いていったようで
    運命ってこういうものなのかなと
    思った。

  • 初めて終わらないでと念じながら読んでいた本。
    懐かしい。数年ぶりに読むとあのときの興奮は
    色褪せてしまったが、今でも好きな作品だった。

著者プロフィール

作家

「2023年 『ベスト・エッセイ2023』 で使われていた紹介文から引用しています。」

小池真理子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
小池真理子
小池真理子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×