薔薇密室 (ハヤカワ文庫 JA ミ)

著者 :
  • 早川書房
4.37
  • (47)
  • (45)
  • (8)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 500
感想 : 41
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (638ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150310646

作品紹介・あらすじ

第一次大戦下のドイツ・ポーランド国境近く。脱走兵コンラートは古い僧院に身を寄せる。そこでは所有者のホフマン博士が、人間と薔薇を融合させる常軌を逸した実験を行なっていた。コンラートはある思惑のもと、博士に協力を申し出る…。そして十数年後、ナチス・ドイツの弾圧から逃れたポーランド人の少女ミルカが見た、僧院の恐るべき真実とは?戦争と美への欲求という人間の深い業を流麗な筆致で描く歴史ミステリ。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • なんて美しく、退廃的で、歪んだ世界!
    「死の泉」同様、どっぷりと皆川ワールドに浸ってしまいました。

    美青年を薔薇と結合させ、永遠の美しさを保つ。
    「死の泉」で、少年の美声に異常なまでに執着した医師を思い出します。

    夢と妄想と現実。読んでいるうちにその境目が曖昧になる。
    何冊か読んできましたが、皆川さんの真骨頂はそこなのかな、と。
    美しい悪夢のような物語に溺れてしまいそう…

    一読しただけでは、とても理解できたとは言えませんが、
    幻想的な世界観をたっぷりと堪能できました。

  • 美しい悪夢の中を存分に彷徨った。これほどの没入感を読者に与えられる作家はそうそういないだろう。まさに小説を読む醍醐味。これは、耽美な妄想と厳しい現実が入り混じり溶け合う作品だ。物語を必要とする人々に、幸あらんことを。

  • 3時間越えの重厚な映画を観たあとのような読了感。それなのに全く長さは感じず、先が知りたくて一気に読み進めてしまった。戦争のどさくさに1人の男が作ろうとした幻想世界に取り込まれてしまった人達の物語。

  • 馥郁、芳醇、妖艶、幻惑、眩惑。薔薇を彩る形容詞ばかり読後感としてふさわしい。

  • 悪夢のように恐ろしく、どこまでも美しく、そしてどこか哀しい。「物語を必要とするのは、不幸な人間だ。」と記したのはヨハンネス・アイスラー(ヨハン!ヨハン!)だが、その一文は作中の世界のみならず、薔薇密室という物語を今まさに彷徨っている私たちにも突き刺さる。…でもこの物語を読むためなら不幸であることすら構わないと思ってしまうほどの背徳的な甘美さに酔う幸福が、この物語にはある。

  • 何処までが現実で、何処までが幻覚、或いは妄想なのか…。
    色々な物の境界線が曖昧で、知りたくてどんどん引き込まれていきます。
    最初は倒錯的な嗜好の男性が語り手となっている所為か、
    一寸読みにくかったですが、視点が切り替わる事で、
    ぐっと作品に惹かれます。
    耽美、退廃、背徳、戦争…沢山の要素がぎっしり詰め込まれていて、
    濃厚且つずっしりと感じる物語。
    今年読んだ中で1番じゃないかと思う作品でした。
    詠み手は選ぶかもしれませんが、好きな人はどっぷり嵌れます。

  • 初皆川作品。圧倒され、惑乱させられた。次々と語り手が交代していくことにより、たった今まで現実と思って読んでいた物語が虚構に切り替わり、そして次に読んだ物語も虚構へと……、現実との境界が分からなくなっていく。どれも完結しない物語。登場人物が感じる混乱が私にも伝播し、酔う。ミステリ作品として、最終的には現実が提示されるわけだが、それでも残されたひと筋の非現実-詳細は伏せる-により、この惑乱は解けずに終わる。

    薔薇の僧院。薔薇と人間を合体させる狂気の研究。男娼と黴毒。姉の美しい恋人。美しき劣等体。ナチとSS。重厚な文体。出てくるモチーフは確かに倒錯、耽美なのだが、そこには頽廃のような爛れた空気よりも、「業」という名の毒と閉塞さを感じた。(それにしても、ドイツ語の響きの耽美に聞こえることよ。)

    作中で繰り返し唱えられる「物語を必要とするのは、不幸な人間だ」という一文、これが本作品が投げかける「業」の主たる要素だと思う。舞台は第一次世界大戦から第二次世界大戦にかけてのドイツとポーランド。ドイツ第三帝国というヒトラーの大きな物語、ここを舞台に更なる自分の物語を紡ごうとする登場人物。そして読み手たる私はこれを一つの物語に構築しようと試みる。つまるところ人間は皆不幸なんだな。

    確かに見た目は"厚い"けれど、決して"長く"は感じない一冊。

    (ちょと苦言、冒頭の小序、これは最後に持ってきて欲しかったなぁ。恐らく救いになっていると思われるが、ほとんど結末を提示しているに等しいので。結末ももうひとひねり欲しい気はした。)

  • とても良い香りで、味も抜群の料理を食べていると、不意に奥歯で砂利を噛んでしまった。

    温かくて手触りの良いストールを巻くと、ちょうど首の後ろの部分にに何かの棘がついていた。

    靴に入り込んだ小石。

    わずかに漂ってくる悪臭。

    そんな決定的に不愉快だとは云えないまでも、落ち着かない気分になる物語。

  •  第1次世界大戦から第2次世界大戦にかけてドイツ・ポーランドの国境近くの修道院で行われた秘密の実験。
     
     脱走兵に、ポーランドの少女、修道院の作男、と、語り手は変動していく。でもって、どれも<信用のならない語り手>なのだ。
     なので、翻弄され困惑し、気がつくとがっつり世界に取り込まれている。

     にしても、薔薇と人間を融合させるという実験が、あの病気の治療云々につながっていくとは…。
     とはいえ、まぁ、どれもこれも共感できない人物のオンパレードで、ある意味、人間の基本的な嫌な部分、というか自分自身が嫌悪していることを凝視させられる気になる。
     やっぱ、怖いです、皆川博子。

     でも、癖になる面白さ。

  • ずいぶん前に読んだものの再読。
    前半部分しか憶えていなかった。
    それと、「物語を必要とするのは、不幸な人間である」という、ものすごく印象に残っている言葉を知ったのは、どうやらこの本だったらしい、ということがわかった。
    ミルカとユーリクは、最後に薔薇の僧院で再会するように記憶していたんだけど、ぜんぜん違った!それこそ私の脳が勝手につくった物語だ。
    前半をよく憶えているのは、私の好きな「物語」だからだろう。薔薇の咲き乱れる僧院という箱庭、アンネの日記のようなミルカの生活、いい人そうなホフマンさん。

    最終的に、ミルカとユーリクは「現実」へ戻っていく。
    ヨリンゲルたちは僧院に残るけれども、それは「物語」ではなく、続いていく「日常」だ。
    ナタニエルだけが、「物語」を追い続ける。

全41件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

皆川博子(みながわ・ひろこ)
1930年旧朝鮮京城市生まれ。東京女子大学英文科中退。73年に「アルカディアの夏」で小説現代新人賞を受賞し、その後は、ミステリ、幻想小説、歴史小説、時代小説を主に創作を続ける。『壁 旅芝居殺人事件』で第38回日本推理作家協会賞を、『恋紅』で第95回直木賞を、『薔薇忌』で第3回柴田錬三郎賞を、『死の泉』で第32回吉川英治文学賞を、『開かせていただき光栄です―DILATED TO MEET YOU―』で第12回本格ミステリ大賞を受賞。2013年にはその功績を認められ、第16回日本ミステリー文学大賞に輝き、2015年には文化功労者に選出されるなど、第一線で活躍し続けている。

「2023年 『天涯図書館』 で使われていた紹介文から引用しています。」

皆川博子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
フェルディナント...
小野 不由美
ウンベルト エー...
皆川 博子
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×