さよなら、愛しい人 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

  • 早川書房
3.87
  • (60)
  • (133)
  • (75)
  • (10)
  • (0)
本棚登録 : 1232
感想 : 106
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (477ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150704629

作品紹介・あらすじ

刑務所から出所したばかりの大男へら鹿マロイは、八年前に別れた恋人ヴェルマを探して黒人街にやってきた。しかし女は見つからず激情に駆られたマロイは酒場で殺人を犯してしまう。現場に偶然居合わせた私立探偵フィリップ・マーロウは、行方をくらました大男を追って、ロサンジェルスの街を彷徨うが…。マロイの一途な愛は成就するのか?村上春樹の新訳で贈る、チャンドラーの傑作長篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 銀行強盗で8年間服役していた心優しき大男のムース・マロイ。
    別れた踊り子の恋人ヴェルマを探して黒人街の酒場フロリアンを訪ねるが、酒場で冷たくあしらわれ激情に駆られた彼は殺人を犯して逃走してしまう。
    現場に偶然居合わせた私立探偵フィリップ・マーロウはアテにならない警察に憤慨し、シンパシーを感じたマロイのため、ロサンジェルスの街でヴェルマ及びマロイ捜しを開始する。
    そんな中、盗まれた宝石を取り戻すため、8000ドルの受け渡しに一緒に同行して欲しいとの依頼を受けたマーロウだったが、自らの失態により依頼人を殺害されてしまう…。
    次第に絡み合う二つの事件。
    果たしてマロイの一途な愛は成就するのか?

    1940年に発表された私立探偵フィリップ・マーロウシリーズの長編第2作目。
    今回は2009年に発表された村上春樹の新訳版に挑戦。


    「10代の頃に読んだ作家を再読しよう」企画(笑)の第三弾。
    いやぁ~、 この作品はチャンドラーの小説の中で
    『長いお別れ』に次いで僕が好きな作品。

    初めて読んだのは高校時代だけど、
    いまだ夢から覚めやらず。
    今読んでもチャンドラーの小説は抜群にカッコいい。
    (やはり今でもフィリップ・マーロウは僕にとっての永遠のヒーローなのだ)

    学生時代に読んだ清水俊二訳があまりにも素晴らしかったので不安だったけど、
    なかなかどうして村上春樹訳も新鮮で、いろんな意味で楽しめた。
    (ただ、微妙に改変したタイトルが物語っているとおり、 あえて比較するなら清水俊二訳の方がよりハードボイルドに則した硬質な文体だったのに対して、村上春樹の新訳版はいくぶんソフトな文体でハードボイルドに慣れてない人にも読みやすくなってる気がする。ただ、タイトルは清水訳の『さらば愛しき女よ』に分があるし、大男マロイは村上のムース・マロイより清水訳の『大鹿マロイ』と訳す方が僕は合ってると思うのだが…)


    身長は180cm。体重85kg。髪は黒。肌は浅黒くガッチリした体型。
    年齢は当時30代前半。服装は常に帽子と細身のスーツ着用。
    拳銃はコルト38口径オートマチックを所持。
    酒と煙草(キャメル)を愛し、
    シニカルでいて、他人の気に障る冗談を好んで口にし、
    どんなに痛めつけられても『痩せ我慢の美学』を貫き、警察や権力に屈しない、
    孤高の騎士・ 私立探偵フィリップ・マーロウ。

    今作でも、行きがかり上知り合った大男マロイにシンパシーを感じ、
    頼まれてもいないのに自らヴェルマを探すお人好しマーロウが笑える。
    いや、実にマーロウらしい(笑)。


    変幻自在の比喩表現を駆使した詩的でストイックな文体。
    社会批判を盛り込んだ深い文学性。
    あふれるリリシズムと
    散りばめられた宝石のような名言の数々。

    チャンドラーの作品は
    探偵小説としての物語の構成やプロット云々よりも
    とにもかくにも文章が秀逸なのだ。

    言葉の使い方、描写力、形容の仕方、優れたリズム感で読ませるシャレた会話、絢爛たる比喩の多用など
    ストーリーを抜きにして、ただ文章を読むだけでも充分に楽しめるところが
    数ある探偵小説の中でも異色だし、深い味わいを生んでる秘密だと思う。
    (もちろん、その文体にはマーロウの心情が溶け込んでいる)


    チャンドラーが大都会ロサンジェルスを舞台に描くのはいつも
    上流階級と下層階級との対比で、
    今作でも上流階級に生きるしたたかな女たちと
    貧しいけれど誇り高い騎士マーロウ、そして天使のように純粋な犯罪者マロイを対照的に描いている。  

    常に弱者の側に立ち、
    何度となく痛い目に遭いながら
    マロイを放っておけないお節介なマーロウのドン・キホーテの精神。
    常に自分のルールに従い、
    敵が巨悪であっても気に入った人間のためには敢然と立ち向かう姿を男なら笑えるわけがない。

    学生だった僕が打たれたのは、
    力こそすべての古いアメリカ的な強さではなく、
    マーロウが体現していた武士道に通じる精神の強さ、
    信念を貫く不器用な生きる姿勢だったんだと今にして思う。

    チャンドラー作品にはいつも悪女(ファム・ファタール)が出てくるのだが、
    今回は美貌を武器に男を裏切ることでしか生きていけなかった女を描いていて
    マロイの不器用な生き様と同様に哀切極まりない結末は
    深い余韻を残す。

    大男の前科者、ムース・マロイ。
    行方不明のマロイの恋人、ヴェルマ・ヴァレント。
    好奇心旺盛で男勝りでマーロウにゾッコンな(笑)、元警察署長の娘
    アン・リオーダン。
    クサい匂いを発するインディアンの用心棒、セカンド・プランティング。
    暗黒街のボス、レアード・ブルーネット。
    マーロウを助け賭博船までの案内人を買ってでるレッド・ノールガアドなど、
    とにかく脇役たちが生き生きとして素晴らしく魅力的なのも
    チャンドラー作品の醍醐味だ。


    簡潔に言えば今作も『長いお別れ』同様に
    男が男を助けようとする話である。
    行くなと言われれば言われるほど首を突っ込んでしまうひねくれ者のマーロウが、
    純粋な心を持つ一人の犯罪者のために
    身も心もボロボロになる話である。
    しかしそこには男たちが憧れた生きる姿勢があり、
    自分が信じた者のために強くあろうと
    もがき続ける男のロマンがある。

    あとがきにある村上春樹の言葉、
    『チャンドラーの小説のある人生と、チャンドラーの小説のない人生とでは、確実にいろんなものごとが変わってくるハズだ。』
    におおいに共感。

    奇しくもマーロウに憧れた松田優作フリークのリリー・フランキーが言った
    『男には2種類しかない。優作が心に棲みついた男と、そうじゃない男だ』
    と並ぶ、愛ある名言だと思う。


    文科系「不良」少年少女たちよ、
    (そして草食系男子よ!)
    カッコいい男が知りたけりゃ、
    迷わず読むのだ!


    (なぁ~んて、ハードボイルド風に決めてみました笑)

  • 〈私立探偵フィリップ・マーロウ〉シリーズ第2段。チャンドラー作品は『ロング・グッドバイ』に続き2作目である。相変わらず正義感が強く、かつハードボイルドな主人公マーロウであった。伊坂幸太郎作品に出てくる屈強な殺し屋のような、個性豊かな人物がたくさん出てくるところも読みどころ。マーロウは私立探偵なので、どんなに苦境に立たされても人を殺めることは絶対にしない。そこが非常に好感が持てる。そして何より、独特のシニカルな口調が個人的にとても癖になる。彼のような才能があれば、世の中を上手く渡れるかもしれない。

  • チャンドラーが残した七冊の長編小説のうち、これで三作を読んだわけだけれど、村上春樹氏の翻訳がいよいよこなれて来て、とても読みやすくなっているように感じた。

    「ロング・グッドバイ」も「大いなる眠り」も、やや村上氏にもチャンドラーを翻訳するということへの愛があふれるゆえ気負うところがあったような、僅かなぎこちなさみたいなものを感じたのだけれど、そういうサイドブレーキを引いたまま運転しているような印象が綺麗サッパリなくなっていてとても愉快にこのタフでいかした私立探偵との旅を感じて読み進めることが出来たように思える。
    もちろんそれは、この作品そのもののもつクオリティやパワーが他の作品に比べてもやはり高いこともあるのだろうけど。

  • フィリップ・マーロウシリーズ第2長編です。舞台は第二次世界大戦間際のロサンジェルス。人種差別が当たり前に横行し、不愉快な人物が続々と出てきます。マーロウは、刑務所から出所して恋人を探す「へら鹿(ムース)マロイ」に心を寄せているようですね。馬鹿力過ぎて浅はかだけれど、純情な奴だから。彼が愛するヴェルマの消息は、ラスト近くで判明しますが、悲しい結末だなぁ…。

  • チャンドラー作品、二作目(村上春樹訳)。訳者自身がかなり影響を受けているためか、“ハルキっぽさ”というのは“チャンドラーっぽさ”と同一のものなんだなぁ、と読んでてずっと思いました。これは内容を愉しむものではなく雰囲気、またはマーロウという人物の言動、行動、仕草などを愉しむもののようだ。この点もハルキ作品と同じである。

  • 村上春樹とチャンドラーの親和性が半端ないシリーズ。心なしか言い回しが村上節。むやみに気障。あ、これはチャンドラーのせいか。しかし村上春樹ってやっぱり文章うまいんだなあ。

    • 猫丸(nyancomaru)さん
      「親和性が半端ないシリーズ」
      やっぱり合っているんだ!
      村上春樹訳は「ロング・グッドバイ」しか読んでないのですが、とても良かったので、引き続...
      「親和性が半端ないシリーズ」
      やっぱり合っているんだ!
      村上春樹訳は「ロング・グッドバイ」しか読んでないのですが、とても良かったので、引き続き読むつもり(旧訳を読んだ時は、何も知らない青二才だったから仕方無い部分もあるけど)。
      2013/01/11
  • Farewell, My Lovely(1940年、米)。
    私立探偵フィリップ・マーロウのシリーズ。同シリーズとしては2作目の長編となるハードボイルド小説。

    マーロウはとある酒場で、マロイという大男と出会う。彼は刑務所から出所したばかりで、8年前に別れた恋人を尋ねてきたのだった。しかし女の行方は知れず、マロイは怒りにまかせて店の従業員を殺し、逃亡してしまう。凶暴だが一途なマロイに好感を抱いたマーロウは、彼とその恋人の行方を独自に調査するが…

    シリーズの中でも人気の高い作品なだけあって、読みごたえ十分。翻訳ミステリは読みにくいのが相場だが、これはかなり技巧的で複雑な文体にも関わらず、心地よくスムーズに読める。訳者の力量&チャンドラー氏への愛ゆえだろう(村上氏はチャンドラリアンとして知られている)。


  • 前作よりも更にマーロウが好きなった。
    相変わらず個性的な人たちの中で、よく殴られ、よく酒を飲み、そして何だかんだで真相に辿り着く。
    この本の醍醐味って、きっと謎解きとかじゃなくて、マーロウがあーだこーだしてるところとか、その雰囲気を楽しむものなんだろうと、改めて感じた。
    私は村上春樹訳しか読んだことがないが、気障でちょっと皮肉っぽいマーロウにぴったりだと思った。

  • 切ない。この切なく寂しい、それでいて暗くない読後感がチャンドラーの魅力だと思う。あまりにも漠然とした感想だけれど。

全106件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

Raymond Chandler
1888年シカゴ生まれの小説家・脚本家。
12歳で英国に渡り帰化。24歳で米国に戻る。作品は多彩なスラングが特徴の一つであるが、彼自身はアメリカン・イングリッシュを外国語のように学んだ、スラングなどを作品に使う場合慎重に吟味なければならなかった、と語っている。なお、米国籍に戻ったのは本作『ザ・ロング・グッドバイ』を発表した後のこと。
1933年にパルプ・マガジン『ブラック・マスク』に「脅迫者は撃たない」を寄稿して作家デビュー。1939年には長編『大いなる眠り』を発表し、私立探偵フィリップ・マーロウを生み出す。翌年には『さらば愛しき女よ』、1942年に『高い窓』、1943年に『湖中の女』、1949年に『かわいい女』、そして、1953年に『ザ・ロング・グッドバイ』を発表する。1958 年刊行の『プレイバック』を含め、長編は全て日本で翻訳されている。1959年、死去。

「2024年 『プレイバック』 で使われていた紹介文から引用しています。」

レイモンド・チャンドラーの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×