マルタの鷹〔改訳決定版〕 (ハヤカワ・ミステリ文庫)

  • 早川書房
3.48
  • (24)
  • (27)
  • (50)
  • (18)
  • (0)
本棚登録 : 512
感想 : 54
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (380ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784150773076

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 10代に読んだ時はぶっちゃけ「チャンドラーよりテンポいいタフガイ&不二子ちゃん小説」みたいなアホな感想しかなかったが改めて30年ぶりくらい読み終えて戦慄が走る。一晩で読めたこれが1930年の小説か!あれか。現代から「ハードボイルド」て典型から事後的に眺めていたから「型」鑑賞的になる。ハメットが発明してチャンドラーがスタイルを固めたあのアメリカンウェイオブ軽妙会話翻訳調の「ハードボイルド」の「様式美」になんか目眩しされていたかな。これ大きく言えば20年代ロストジェネレーションが抱えた第一次大戦後の 「問題」のパルプフィクション側の回答であり回答の仕方=器の発明である。しかしサム・スペードの非情さを比較して例えば日露戦後の『大菩薩峠』机龍之助のべったりとした仏教的ニヒリズムと違うのなんでだろう。僕の好きな久生十蘭にも似た酷薄さ突き放しはあるが、北米のtoughてものの概念に中にある種のsatireが含まれる感があり生に執着しつつ(十蘭は基本「死んでもいい」)ちょっと狂ってる。ハードボイルドがその後ダンディズムに陥落しなければよかった。たがらあとがきにもあったが、戦後初期に紹介された際の「行動派探偵小説」の呼び名の方が改めて相応しいような気がす。行動は身体張る暴力だけでなく言動も含む。ハッタリやカマかけかましながら嘘ば嘘のままネゴシエートで真実に到達し、解決するが解決はなんかパズル解きのアクメはなく、巻き込まれてただ離脱する日常復帰の徒労感。これって第一次大戦従軍帰還兵の心理に相当マッチしたんではないか。しかしそして今ググっびっくりした訳者小鷹信光『行動派探偵小説史(1961年)』が全文webで公開されてますよ!

    https://www.kodakanobumitsu.com/2-初舞台-マンハント/1-行動派探偵小説史/1-1922-1932-悪徳の世界との対決/

  • むむ、面白い!チャンドラーより好み。
    今更ながらハードボイルドにはまるかも。

    依頼人、同僚とも信用できないことを織り込み済みで行動していく探偵スペード。
    強いメンタリティーは、最近悲鳴を上げ愚痴をこぼすサラリーマンに落ちぶれている自分にとっては目指すべき姿のようにも思える。筋の通し方は女性に対してもある意味平等。う~ん、プロフェッショナル。

  • あらゆる探偵小説の教科書、すばらしい!!!

  • おもしろい!!!

    最後の章でのスペードのセリフがミソ。
    ハメットは2作目だけど、前回読んだ『血の収穫』はどっちかというと映画のようなアクションが印象的な一方、この『マルタの鷹』は人物描写に重きが置かれているような気がした。
    それにしても、ヘミングウェイもフィッツジェラルドもそうだけど、この時期のアメリカの小説は本当に古臭さを感じない。この小説だって、もう80年も前の作品なのに。むしろ、戦後、昭和40年代くらいまでの日本の小説(特に農村が舞台のもの)のほうがずいぶん昔のものを読んでいるという感覚を覚えるくらいだ。

    読み終わるのに合わせてハンフリー・ボガートの映画も借りてきたので、これから見る。次のハードボイルドは、買ってきてまだ積んでいるチャンドラーの小説か。

  • 津村の読み直し世界文学の1冊。ハードボイルド小説である。探偵の下で、どんどん死人が出てくる。最後は依頼者も逮捕される。本物の鷹の行方は分からないということで、次作も読者には期待させる筋書きになっている。警察、検察の話も出てきているので具体的な小説として読者は読めるのであろう。アメリカの探偵小説である。

  • 私立探偵サム・スペードが主人公のハードボイルド作品。オショーネシーという女からの依頼で、スペードのパートナーであるアーチャーがサーズビーという男を尾行することになったが、アーチャーは殺される。しかも尾行対象のサーズビーも殺される。事件の中心にあるのは、「マルタの鷹」と呼ばれる鳥像。これを巡って命を張った駆け引きがなされる。

    スペードが女に流されていながらも、自分と私立探偵の矜持を貫く。その姿と行動(最後の方だが)が気持ちいい。ハードボイルドの古典であるので、ストレートに格好良さが描かれる。訳文も読みやすく、スペードの行動とともに頭に物語が再生される。面白かった。

  • スペードの元を訪れた依頼人の女ブリジット・オショーネシー。彼女の妹を捕えるフロイド・サーズビーの尾行。仕事を請け負い殺害された相棒のアーチャー。殺害したと思われるサーズビーもまた殺害される。「マルタの鷹」をめぐってスペードの周囲を暗躍するカイロ、ガットマン。マルタの鷹をスペードの元に持ち込み殺害されたラ・パロマ号の船長ジャコビイ。「マルタの鷹」をめぐる駆け引き。

著者プロフィール

1894 年アメリカ生まれ。1961 年没。親はポーランド系の移民で農家。フィラデルフィアとボルチモアで育つ。貧しかったので13 歳ぐらいから職を転々としたあと、とくに有名なピンカートン探偵社につとめ後年の推理作家の基盤を作った。両大戦への軍役、1920 年代の「ブラックマスク」への寄稿から始まる人気作家への道、共産主義に共鳴したことによる服役、後年は過度の飲酒や病気等で創作活動が途絶える。推理小説の世界にハードボイルドスタイルを確立した先駆者にして代表的な作家。『血の収穫』『マルタの鷹』他多数。

「2015年 『チューリップ ダシール・ハメット中短篇集』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ダシール・ハメットの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ダシール ハメッ...
冲方 丁
三浦 しをん
J・モーティマー...
高野 和明
伊藤 計劃
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×