海浜の午後 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

  • 早川書房
3.46
  • (3)
  • (10)
  • (22)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 156
感想 : 13
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (239ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784151300707

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  戯曲3編収録。
    〇「海浜の午後」
     読んでいると少し登場人物がワチャワチャしている感じがするが、おそらく舞台では人物の出入りがはっきりするので、あまり気にならないのだろう。
     過保護の青年の恋愛話など全体にユーモラスなものにしようとしているのだろうが、ラストはあまりスッキリしない。

    〇「患者」
     転落して動くことも口をきくこともできなくなった患者。事故なのか、自らの意思で落ちたのか、それとも犯罪か。警察は医師の協力により、ある実験によってその真相を明らかにしようとする。

    〇「ねずみたち」
     何者かによりアパートの一室に誘い出された男女。誰が自分たちをここに呼んだのか、またその目的は何か。動機というか目的にはやや強引なところがあるが、追い詰められていくサスペンスが良くできていると思う。上手い役者が演じれば、観ていて面白いのではなかろうか。

  • 「海浜の午後」あるリゾートの砂浜。中年の夫婦。夫婦に若い男の3人連、気の強い母親に従順な青年の息子。そこにビキニ姿の美女が現れ男性は皆見とれ言葉を交わそうとする。
    そこに近くのホテルでエメラルドのネックレスが盗まれたと警部が検査にやってくる。皆見た目通りではない裏の姿があった。ひとり真っすぐなのは・・ 二重の逆転劇があり、なんだか海辺の強い太陽の中、してやったり!というすかっとした最後。

    「患者」バルコニーから落ちた夫人。誤って落ちた、いや自殺だ、いや誰かに押された。いまだ言葉もしゃべれないが指だけは動き、ある装置を使って、イエスなら一回、ノーなら2回のボタンを押し犯人捜しをしようと企む警部。「あなたは手すりにもたれたのですね?」「ブー 」「そして気が遠くなった?」「ブー、ブー」 なんだか舞台を想像して吹き出しそうだ。めでたく犯人をみつける。

    「ねずみたち」知人のアパートに呼ばれた女。ところが知人はいない。するとまた別な女が、また男もやってくる。


    3編とも短いがひねりがきいている。実際に舞台でみたらとてもおもしろいんじゃないかと思う。

    1963発表
    2004.9.15発行 図書館

  • アガサ・クリスティーの短編戯曲三本を収録。
    どれも予想外の結末を迎える、ドキドキの短編集。
    『海浜の午後』が超絶カッコいいラストシーン。
    詳しくはブログにて。
    http://blog.livedoor.jp/byoubyoubyou/archives/52456032.html

  • 原書名:Rule of three

    海浜の午後
    患者
    ねずみたち

    著者:アガサ・クリスティ(Christie, Agatha, 1890-1976、イングランド、小説家)
    訳者:深町眞理子(1931-、東京、翻訳家)、麻田実(1936-、東京)
    解説:柳原慧(1957-、東京都、小説家)

  • 内容(「BOOK」データベースより)
    高価なエメラルドの首飾り盗難をめぐり浜辺でくりひろげられるユーモラスな騒動。何者かに襲われ意識不明となった患者の証言を聞きだす実験。アパートの一室に誘い出された男女を待つ恐るべき罠。クリスティーのミステリ趣味が思う存分に活かされ、その魅力が凝縮された、いずれおとらぬ一幕劇の傑作三作品を収録。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    戯曲が3作入っております。

    海浜の午後 - Afternoon at the Seaside
    患者 - The Patient
    鼠たち - The Rats

    やばい!
    結構最近読んだのに、もう一部忘れてる...
    大丈夫かしら、私(´Д`。)

    最近戯曲が楽しい。
    今回の作品は舞台装置にこだわってない感じが楽しいですね。

    タイトルにもなっている、「海浜の午後」は
    ユーモラスな中にも海辺のリゾート(たぶん)ののどかさや
    いまだ残る階級差別なんかも垣間見えて面白い。

    階級を意識しているのは本当は上流の人たちばかりと言うのもね。

    この作品に限らず、クリスティの紡ぐミステリーは本当に色褪せない。
    普遍的な人間の感情、のようなものを扱っているからなのかな?
    トリックをモノに頼らず、人智に任せているから?

    本当にどの作品も、どの時代でも通用するミステリーに仕上がっている。
    今見たら子供だましなのかな?

    いやでも、くすっとしたり背筋が寒くなったり、
    一番恐ろしいのはやっぱり人間かも、と思わせる...

    (そんな動物園ありましたね。
    「もっとも危険な動物」と書かれた看板の下に鏡があるって言う)

    もし私が舞台監督だったらぜひ上演してみたいですね~。
    演技派の人たちを集めて、だましだまされやってみたい!
    絶対面白くなるだろうな~。

    どなたかやっていただけませんでしょうか(*´∀`*)

  • 『海浜の午後』
    海辺のビーチチェアに寝そべる人々。夫アーサーをほったらかして友人のボブと砂の城を創り遊ぶノーリーン。ジョージとクラム夫人の会話。息子を支配するガナー夫人。盗まれた首飾りの話。彼らの周囲を歩き回る謎の美女。首飾り盗難事件を捜査するフォーリー警部。

    『患者』
    何者かに突き落とされたウィンクフィールド夫人。精神的なショックから会話をすることができなくなった夫人。犯人を突き止めるための実験。瞬きによる会話。夫であるブライアンの浮気相手の正体。

    『ねずみとり』
    マイケル・トランスに誘われ彼の家にやってきたサンドラ。マイケルは旅行中で留守。家にいたジェニファー。誘い出されたことに気がつくサンドラ。同じく誘い出されたデイビッド。サンドラの元夫の死に不審を持つアレック。部屋から発見されたマイケルの遺体。仕掛けられた罠。

  • 一幕ものの戯曲3篇。見覚えのあるキャラに見覚えのある道具立てで、『ラジャのエメラルド』や『スペイン櫃の秘密』その他もろもろの作品を連想せずにはいられない。が、物語の流れは全然違う。これはクリスティーのパラレルワールドだ!またの名は「アイデアの使いまわし」。戯曲だからぎりぎりアリかな…。

  • 戯曲3編。やはり小説の方が面白いか

  • クリスティが戯曲を書いていたとは知らなかった。
    収録作はどれもミステリ風味なものばかり。
    表題作の「海浜の午後」は冗長だったが、他二篇はなかなか面白かった。特に「患者」がいい。
    ただ、実際に舞台で見るとなると印象が違うからな。どれも舞台で演じたらどうなるのか見てみたいと思った。

  • 一幕物の戯曲三篇を収める。
    最も上出来なのは「患者」。
    二択でしか応答できない被害者
    (この極限状況がたまりません)、
    高まる緊張、そして意外な犯人。
    静謐な印象を与えます。
    「海浜の午後」はちょっと冗長。
    登場人物もむやみに大勢出しすぎる。一幕なのに。
    反対に「鼠たち」は短すぎて消化不良な感じ。
    きちっとまとまってはいるんですけど、
    松本清張『霧の旗』のような後味の悪さが漂う。

    旧版は戯曲リストのみ。解説なし。
    新版は柳原慧さん。
    右脳と左脳がどうこう、とかいうたわごとが
    ほとんどを占めています。
    いちばん好きなのは『ホロー荘の殺人』だそうで、
    思い入れを語っています。
    それ自体は、いい趣味ですね、と思うんだけど、
    『海浜の午後』の解説で言うことでしょうか。
    こういう場合、『ホロー荘』をまくらにして
    本作と対比させるのが基本中の基本。
    それすらもクリアできてないなんて……。
    旧版の勝ちです。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1890年、英国、デボン州生まれ。本名アガサ・メアリ・クラリッサ・ミラー。別名メアリ・ウェストマコット、アガサ・クリスティ・マローワン。1920年、アガサ・クリスティ名義で書いたエルキュール・ポアロ物の第一作「スタイルズ荘の怪事件」で作家デビュー。以後、長編ミステリ66冊、短編ミステリ156本、戯曲15本、ノンフィクションなど4冊、メアリ・ウェストマコット名義の普通小説6冊を上梓し、幅広い分野で長きに亘って活躍した。76年死去。

「2018年 『十人の小さなインディアン』 で使われていた紹介文から引用しています。」

アガサ・クリスティの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×