本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (592ページ) / ISBN・EAN: 9784151842511
作品紹介・あらすじ
英国のストーンサークルで続発する焼殺事件。犯人はなぜ被害者の体に停職中の警察官の名を刻んだのか? 英国推理作家協会賞ゴールドダガーを受賞、新鋭のシリーズ第一弾。
感想・レビュー・書評
-
だいぶ前にも1度読んだけど、残虐な表現が苦手で最初の方でやめてしまったので再挑戦した。
不器用で人付き合いが苦手なポーとティリーの友情がとても良かった。
ティリーが四輪バギーを初めて乗るシーンやポーの犬と戯れるシーンが、残虐な事件の一服の清涼剤になった。
人間からは誤解されがちなティリーだけど、ポーの犬からはめちゃくちゃ好かれている。
犬も猫も「本質的に優しい人」を見抜く観察力が優れているので、動物にはわかるんだよね。
全体的に面白かったけど、残虐さと事件の背景が重すぎて気持ちが辛くなるので、自分の好きなミステリーではなかった。
やっぱりクリスティー作品のような毒殺で血が全く出なくて、親族の揉め事くらいが自分にはちょうど良い。
Audibleにて。
次のAudibleは、フランツ・カフカ『変身』を読んでみたい。 -
★5 ミステリーの魅力が特盛!ストーンサークルで発見される焼死体の真相とは… 英国ミステリーの傑作
■あらすじ
イギリスの各地に点在するストーンサークルで焼死体が次々と発見された。詳しく遺体検分を進めると、不可解にも停職中の刑事の名前が体に刻まれていた。巻き込まれてしまった刑事は猟奇殺人事件を解決できるのか。
■レビュー
話の展開、警察内でのいざこざなど、昔ながらのミステリーではあるものの、時代背景や捜査手段などはかなり新しいです。しかも登場人物が魅力がたっぷりに描かれ、関係性も薄っぺらくなく、引きが強い。
すぐにでもドラマ化もされそうな、これぞ海外ミステリーといった作品で、総じて★5 素晴らしい。
本作、まずミステリーとして面白いんです。
猟奇的な殺害方法や意味不明な手がかり。犯人はもちろん、つながりも見えず共通点もなく、捜査は完全に五里霧中。少しずつも大胆に手がかりを追っていく展開が上手で、次どうなっていくか気になってしょうがない。
そしてこんなに濃厚なミステリーなのに、登場人物がめっちゃ可愛いの。
イチオシなのはやっぱりティリー・ブラッドショー。
超優秀な分析官にもかかわらず、人生経験が少なく少女のように純粋で素直、でも何事にも懸命。仲間を信じて、小さな体で文字通り頑張る姿は応援せずにはいられません。特に終盤の主人公ポーとの会話シーンは、これまでの経緯を読まされた読者としてはあまりにも強烈に胸をうちます。
そして主人公ワシントン・ポーも、めっちゃ男前なんですよね~
かなり無茶なことをやりながらも正義感が強く、事件解決への粘り強さは誰よりも持っている。それでいて頭脳はキレキレ。正直、部下にはしたくないよなぁ…でも、カコイイ!
■推しポイント
ミステリー小説で一番ワクワクドキドキするところ。それはこれまでの解けなかった謎が、いくつかの手がかりや会話、ひらめきによって、真相がみえてくる瞬間なんです。
話の後半、いくつかのピースがそろい…ぞわぞわっ ときた瞬間。
たまんねーーー、最高でしたね。
そして本作はミステリーとしての魅力がたっぷり詰まってるんです。
ミステリーは大きく2パターンあると思っていて、少しずつ捜査を進めながら徐々に真相が見えてくる展開と、ずっと暗中模索で最後にひっくり返すといった展開があります。(もちろん細かく言えばもっといろいろありますが)
前者は話の重厚感がでますし、怖さ、混乱状況も描写できる。しかし最後であまり驚きを与えづらい。
後者は最後に読者に衝撃を与えられますが、序盤中盤で読者をひきつけておく必要があります。
本作はなんと、ミステリーすべての魅力が出ているんですよ。
面白いミステリーを書き上げた、組み立てた、バランスよくできたって感じではなく、「魅力を出し切った」という感覚に近いんですよね。そのくらい味わい深い作品です。
是非、時間があるときにじっくり読んでほしいミステリーでした。 -
皆さんのレビューから読みたくて。はじめ訳が馴染まない感じがしたが途中から一気に読み耽った。凄惨な連続殺人事件を停職中の警官ポーが巻き込まれる形で捜査する。真実に迫る臨場感や特異キャラのティリー分析官との交流など面白く続編期待大。
-
ひまわりめろんさん、こんばんは。
こちらこそ、いつもいいねをありがとうございます。
今回はコメントまでいただきありがとうございました!私の...ひまわりめろんさん、こんばんは。
こちらこそ、いつもいいねをありがとうございます。
今回はコメントまでいただきありがとうございました!私のつたないレビューで何か伝わったのでしょうか?疑問ですが、読まれるきっかけとなったとしたら嬉しいです♪
ひまわりめろんさんはミステリーよく読まれていていつも参考にさせていただいてます。そして何よりダジャレがいいですね‼︎いつもレビュー読む時「いつ来る?」と楽しみにしております(^-^)2022/03/31 -
111108さん
こんにちは!
自分の方こそ参考にして頂けてるなら光栄の至りです
それとたださんもいいねして頂いたみたいでありがとうござ...111108さん
こんにちは!
自分の方こそ参考にして頂けてるなら光栄の至りです
それとたださんもいいねして頂いたみたいでありがとうございます
お二人のやり取りは共感しかありませんでした
これを機にたださんの本棚ものぞかせて頂きます!2022/04/01 -
ひまわりめろんさん
111108さんの本棚で、はじめましてのご挨拶をするのは、何か不思議な感じですが、はじめまして。
こちらこそ、たくさ...ひまわりめろんさん
111108さんの本棚で、はじめましてのご挨拶をするのは、何か不思議な感じですが、はじめまして。
こちらこそ、たくさんのいいねと、フォローまで下さり、ありがとうございます。
私の場合、決してミステリーを多く読むわけではないので(好きなのは間違いないのですが、過去に読み過ぎた反動が影響し、今は限定的に選んでます)、気長に覗いていただければと(^_^;)2022/04/01
-
-
イギリスを舞台にストーンサークルで起きる猟奇的な連続殺人事件。展開の早さと、緻密な謎解きにもう最後まで作者の思うがままにドキドキハラハラされました。(犯人は途中でなんとなくわかったけど。)
登場人物のキャラクターも魅力的でした。
ピエールルメートルのカミーユ・ヴェルーヴェン警部シリーズと同じくらい好きになってしまったかもしれません。(共通点も多い二人ではありますが。)
とにかく、シリーズ読破したいです。 -
出だしは良かった。
これ絶対おもしろいやつだ!という予感がした。
……予感は外れた><
ストーンサークルで起こる惨たらしい連続殺人。
タフガイ系刑事と、IQは高いがコミュ能力に難のある女性分析官がタッグを組んで追う。
う~ん。ちょっとありきたりかも。
分析官は変人めいてないとダメなルールでもあんのかな。
読みやすいは読みやすいんだけど、なぜか没頭できなかった。心を持っていかれない。
残念(´;ω;`)
たまにはレビューで「これ最高!!」とか「☆5じゃ足りない!!」とか言ってみたいな~。
最近の自分の☆5は
エムブリヲ奇譚 山白朝子
家守綺譚 梨木香歩
…………(。´・ω・)ん?
( ゚д゚)ハッ!
奇譚、つながりか。
よし次は乱歩の「パノラマ島奇譚」でも読むか(笑)-
2023/11/27
-
2023/11/27
-
2023/11/28
-
-
評判が良くてずっと読みたかった本。
ちょっと時間がかかりましたね。
スラスラいけたら、もっとハマったのかもしれません。
犯人はその人しかいないねって思ってはいたのですが、ショックだったなぁ。
被害者の殺され方はもうしょうがない!
自分の罪を悔いなさい!
四作目まで発売されているので、集めて読みます! -
気づいちゃいました
最初100ページを読んだことろ
主要な登場人物が出揃ったあたりで
まあ俺様クラスになるとこのぐらいで気づいちゃうわけですよ
こりゃあとんでもない傑作来たぞ!って
(うん、恐らく他の人はもつと早く気付く)
こりゃあ今日は眠れないぞ
明日休みで良かった〜ってね
とにかく一気読み必至です
これから読む方はご注意を!
そしてこれは本当の友だちとは何かをあなたに問う物語です!
真の友情とは時に大きな犠牲を強いてくるのです
そしてその犠牲を軽く飛び越えてくるのです
正義の人ポーと信念の人ティリーのミステリー史に残るコンビを多くの人に目にしてもらいたい!
続編があって良かった!
また2人に会える!!
そんな★5じゃ足りない大傑作でした
最後になりましたが111108さんありがとう!
お礼を言わずにいられない -
カンブリア州では、年配男性がストーンサークルで焼き殺されるという残虐な連続殺人事件が発生していた
マスコミが”イモーション・マン”と名づけた犯人の犯行は大胆でありながら用意周到で、捜査は難航していた
そんな事件解決のために登場したのがワシントン・ポーとティリー・ブラッドショーだ
みなさん、おもしろい作品の条件として、ストーリーはもちろん登場人物が魅力的というのも大事じゃないですか?
そこで、本作に登場するワシントン・ポーとティリー・ブラッドショー、この二人がいいんです!(≧∇≦)b
多少強引なところがあるものの徹底的に正義を追い求める姿勢がカッコいいポー
世間一般の常識に疎く、不器用で人付き合いが苦手だが、データマイニングでは高い能力を発揮するティリー
(きっと本作を読めばティリー・ブラッドショーファンが急上昇↑↑↑)
そんな似たもの同士ではみ出し者同士のふたりの相性は悪くなく、捜査を通じて心を通わせて事件解決へと繋がっていくです
このシリーズは『ブラックサマーの殺人』『キュレーターの殺人』と出版
そして! 四作目の『Dead Ground』も予定
さらに! 五作目もほぼ書き終わっている
しかも! 六作目のプロットもできあがっているとのこと
その上! ポーとティリーが登場する短編がおさめられた『Cut Short』も出版予定になっているだと!
(訳者あとがきより)
このシリーズ今後もまだまだ楽しめそうです♪
-
ほん3さん
こんばんは♪
ティリーいいんですね〜
最初はこの人、大丈夫か?w
から始まり少しずつ人間的に成長していくティリーに頑張れーって...ほん3さん
こんばんは♪
ティリーいいんですね〜
最初はこの人、大丈夫か?w
から始まり少しずつ人間的に成長していくティリーに頑張れーって応援したくなっていきますよね
ほん3さんはブラックサマー〜もキュレーター〜も既に読んでいるみたいなので私も追いかけますねε≡≡ヘ( ´Д`)ノ2023/01/06 -
1Q84O1さん
あけましておめでとうございます~
本年もよろしくお願いいたします。
ついに1Q84O1さんもティリーちゃん沼に!いらっ...1Q84O1さん
あけましておめでとうございます~
本年もよろしくお願いいたします。
ついに1Q84O1さんもティリーちゃん沼に!いらっしゃいませ〜( ꈍᴗꈍ)
そしてこれからそんなに刊行予定なんですねーワクワクが止まらない
でもキュレーターの殺人が予約いっぱいでまだ読めなさそうなんですよね…買っちゃおかなー。2023/01/07 -
mochiさん
おめでとうございます〜♪
こちらこそよろしくお願いいたします!
新年早々ティリー沼に呼ばれちゃいましたよぉ〜w
けど、...mochiさん
おめでとうございます〜♪
こちらこそよろしくお願いいたします!
新年早々ティリー沼に呼ばれちゃいましたよぉ〜w
けど、ヤバいです(・・;)
また新しいシリーズものに手を出してしまったので…
あれもこれも読みたいものがたまってしまう…
2023/01/07
-
-
すごい面白かった、結構分厚いけど読みやすい文体であっという間に読み終わってしまったー!翻訳が素晴らしいのはほんとうに嬉しい
なにを読むか色々悩んでたけど少し読んだら求めてたのはこの本だった!と確信した、ほんと面白かった。
ポーの性格というか捜査のやり方もいいし、ティリーと初めて対面して、すぐに彼女に対する嫌がらせをあっという間に解決する所で、ポーがどういう人かわかるようにしてるのも上手で、この2人のやり取りも本作の良いところでただただ楽しい。文の終わりにちょっと洒落てる言葉で締めるところもカッコイイ。
前評判でエグい描写があるから気をつけてみたいなのを見たけど、ぜんぜんエグくなくてホッとした。
評判になるのも納得の面白さ!
シリーズが続いているので次のを早く読みたい〜
星新一やアガサ・クリティ...
星新一やアガサ・クリティーがお好きとの事、どちらも素晴らしい小説家さんですね。僕も好きな小説家です。
この二人が好きなら、もう、ご存じかもしれませんが、フレドリック・ブラウンがお勧めです。(突然にお勧めですみません)
この小説家は、SFとミステリーが得意な小説家で、機知に富んでいてユーモアも有り、小気味好い作品が多いんですよ。
長編も多く有りますが、短編集も多く有ります。
SFの短編集「さあ、気ちがいになりなさい」は星新一が訳した作品集です。
ミステリーの短編集では「不吉なことは何も」(創元推理文庫)がお勧めです。
きっと気に行ってくれると思います。
僕の幼稚な感想より他の方々の感想を読んでみて、気になったら是非読んでみて下さい。
僕もフォローさせて頂きます。
最後に、「人間万事塞翁が馬」は「臥薪嘗胆」と並び僕の大好きな古事成語です。
ちょっとビックリしました(笑)これからも宜しくお願い致します。
こちらこそフォローとたくさんの良いねをありがとうございました!
私はクリスティーを読みはじめてから海外ミス...
こちらこそフォローとたくさんの良いねをありがとうございました!
私はクリスティーを読みはじめてから海外ミステリーが好きになりました。
まだ初心者で何もわからないので、星新一とクリスティーからおすすめしていただいてありがたいです!
星新一は何を読んでも結末が想像を超えてくるので大好きです。
bookmania1105さんのレビューを読んで、フレドリック・ブラウンを読んでみたくなりました。星新一が訳されているのもあるんですね!知らなかったので嬉しいです!
紙の本はクリスティーばかり読んでるので、クリスティーが落ち着いたらぜひ読んでみます!
「人間万事塞翁が馬」は自分にとって大切な言葉なので、いつでも忘れないように書きました。
ベストセラーや本屋大賞などを受賞した本は私も何度もがっかりしていて、読んだけどレビューしてないのがたくさんあります。
私はbookmania1105さんのプロフィールを見て、同じだ!とびっくりしました笑
これからもどうぞよろしくお願いいたします。