イノベーションの達人!: 発想する会社をつくる10の人材

  • 早川書房
3.79
  • (60)
  • (59)
  • (86)
  • (5)
  • (3)
本棚登録 : 869
感想 : 70
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (300ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784152087362

作品紹介・あらすじ

世界最高のデザイン・ファームIDEOを支えるヒューマンファクターを、10のキャラクターに分類して楽しく紹介。どんな組織にも応用できる、究極の人材論。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 非常におもしろい。

    以下本書より引用==

    イノベーションはチームプレーだ。
    必要なのは一人の天才ではなく、あなたの周りのこんな10人

    情報収集をするキャラクター
    1 人類学者 観察する人
    2 実験者 プロトタイプを作成し改善点を見つける人
    3 花粉の運び手 異なる分野の要素を導入する人

    土台をつくるキャラクター
    4 ハードル選手 障害物を乗り越える人
    5 コラボレーター 横断的な解決法を目指す人
    6 監督 人材を集め、調整する人

    イノベーションを実現するキャラクター
    7 経験デザイナー 説得力のある顧客体験を提供する人
    8 舞台装置家 最高の環境を整える人
    9 介護人 理想的なサービスを提供する人
    10 語り部 ブランドを培う人

    徹底した情報収集、迅速なプロトタイプの作成、効果的なブレイン・ストーミング・・・
    前作「発想する会社!」で公開されたデザインファームIDEOの「イノベーションの技法」は世間を驚かせた。何よりも、クリエイティブな刺激に満ちた企業文化はすべてのビジネスマンにとって羨望に値するものだったに違いない。
    本作では、その企業文化を支えるヒューマン・ファクターに注目し、ホットなチームに必要とされる要素に10の顔を与えている。これらすべてを備えたチームこそがイノベーションを実現し、そしてそれを継続することのできる柔軟な企業文化をつくるのだ。(以下略)

    ここまで==

    どうですか、おもしろそうでしょ。
    スーパーマンでなくてよいのよ。こういう要素を一人ひとりがUpさせて、チームとしての総和で勝負できればいいのだから。

    2008/01/31

  • ・イノベーションは決して自然に怒ったり自然につづいたりするものではない。
    人がそれぞれの想像力、意志の力、不屈の努力を通じて実現させるものである。

    ・キャラクターを見ていくときに忘れないでほしいのは、それらは決してチームの一人に永久的に付着した持ち前の性格や「タイプ」ではないということだ。
    キャラクターというのは、人にあらかじめ定められた「ビジネスDNA」のことではない。
    イノベーションを推進するこれらの役割は、あなたのチームのほぼ誰でも引き受けられるものであり、人はそれぞれの多方面な能力に応じて複数の役割を交互に演じ分けることができる。

    ・発見という行為の真の意味は、新しい土地を見つけることにあるのではなく、新しい目でモノを見ることにある。
    byマルセル・プルースト

    ・問題の核心を把握するのが非常に早い

    ・フィールド考察をしようと思うなら、これだけは覚えて欲しい。
    感情的な幅が広くなればなるほど、その結果は良くなる。

    ・顧客がにおわせるごくかすかなニュアンスをつかみ取ることによって、きわめて大きな機会が訪れることもある。

    ・顧客の声を聞くことも大事だが、それはどちらかと言えば未来を予測するよりも現在を評価するのに役立つ。

    ・最も画期的なイノベーションが顧客に質問することから生じるとは、私たちには思えない。

    ・一見すると目先の問題にほとんど関係のなさそうな世界を探索することによって、新しいアイデアのひらめきを得るのだ。

    ・40年のキャリアも場合によっては同じ年を40回繰り返しているだけ

    ・普通では思いつかない組み合わせを仲人のように取り持つことによって、しばしば革新的な交配種を生み出す。

    ・一般に問題を解決するときの定番の要素や不可欠な要素と見なされているものを使わずに、問題を解決する方法を考えるのである。

    ・過去と未来はどちらも重要なアイデアの源泉である。

  • 即効的なイノベーション術ではなく、どのようなタレント、特性を大切にすればイノベーションを起こす組織、チームを作れるかといくこと。

  • デザインファームIDEOの人材論。

  • いい本だった。特に第5章「コラボレーター」の出来が秀逸。

    個人的には第3章「花粉の運び手」は、無理に日本語にせずに「ポリネーター」のままでよかったのではないかと感じる。

    生物学ではポリネーターと言う事が普通だし、その方がうまくイメージを言い表していると思う。

  • 14 時間 と 27 分以内
    『成功はすべてコンセプトから始まる』木谷哲夫 著 ダイヤモンド社 参考文献

  • 会社に必要な10の人材。
    情報収集 人類学者・観察、実験者・プロトタイプがと改善点、花粉の運び手・異なる分野の要素を持ち込む。
    土台作り ハードル選手・障害物を乗り越える、コラボレーター・横断的な解決策、監督・人材集めと調整。
    イノベーションを実現 経験デザイナー・顧客体験の提供、舞台装置家・環境を整える、介護人・サービス提供、カタリベ・物語とブランドを培う。

    チーム 柔軟性・新しい長所、遠くを目指す、降参しない、心理ゲームに勝つ、コーチを称える。

  • 目次

    プロローグ
    天邪鬼に負けてはいけない Beyond the Devil's Advocate

    情報収集するキャラクター
    1.人類学者 The Anthropologist
    2.実験者 The Experimenter
    3.花粉の運び手 The Cross-Pollinator

    土台をつくるキャラクター
    4.ハードル選手 The Hurdler
    5.コラボレーター The Collaborator
    6.監督 The Director

    イノベーションを実現するキャラクター
    7.経験デザイナー The Experience Architect
    8.舞台装置家 The Set Designer
    9.介護人 The Caregiver
    10.語り部 The Storyteller

  • イノベーションはひとりが起こすものではなく、複数のキャラクターがそれぞれの役割を果たし、それが有機的に結びついたときに起きると解く。キャラクターは大別すると情報収集をするキャラクター、アイディアを育てるための土台をつくるキャラクター、そしてアイディアを実現するキャラクターに分かれる。これらのキャラクターはチームの一人に永久的に付着するものではなく、ひとりが複数のキャラクターを演じることもできるし、キャラクターを変えて行くこともできる。大切なのはチーム全体としてキャラクターが揃っているかを見て行くことである。また、個人としての目指すべきあり姿についても、自分の職能の縦軸に加えて、横軸として複数のキャラクターをこなせるようになれることが、目指すべきT型人間と説く。イノベーション組織論として非常に腑に落ちた。

全70件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

共同経営者として兄のデイヴィッドとともに、IDEOをわずか15人のデザイナー集団から従業員600人の会社へと成長させる。広報やマーケティングの面でリーダーシップを発揮し、ベストセラーとなった『発想する会社!』『イノベーションの達人!』を上梓。イノベーション文化を築き、組織の潜在的な創造力を引き出す方法について世界30カ国以上で講演する。UCバークレーのハース・ビジネススクールと東京大学の「iスクール」でエグゼクティブ・フェローを務める。

「2014年 『クリエイティブ・マインドセット 想像力・好奇心・勇気が目覚める驚異の思考法』 で使われていた紹介文から引用しています。」

トム・ケリーの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ジェームス W....
小山 龍介
A.トフラー
デールカーネギ...
ジェームズ・スロ...
村上 隆
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×