探偵、暁に走る ススキノ探偵シリーズ (ハヤカワ・ミステリワールド)

  • 早川書房 (2007年11月8日発売)
3.85
  • (6)
  • (16)
  • (11)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 96
感想 : 13
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (520ページ) / ISBN・EAN: 9784152088710

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • テーマ:実は北大出身の著者

  • 2016.7.7

  • ススキノ探偵シリーズ第九作。

    クライマックスは相変わらずあっけないのだが、
    脇役のキャラがこれまでよりも立ってたせいか面白く感じた。

    ちょっとしたチンピラの描写が良いと思う。

  • 「ジャのスタンド」「JAでしょ」のくだりが最高でした。アンジェラ最高。

  • ススキノ探偵シリーズ。
    「俺」が探偵みたいだった。
    あ、探偵か。。。いや便利屋さん。
    違うな、真面目なボランティアのおじさん。
    躾の行き届かない若者に怒り、
    腐敗する道警に怒り、
    弱者を食い物にする闇組織に怒る。

    近藤というおじさんにはちょっと
    なじめないイメージを持ったけれど、
    「俺」の真面目で奇特な、人に対する想いが
    全面的に押し出される一品でありました。

    やっぱり魅力的だなぁ。。「俺」

  • 言い回しの一つ一つがスッと入ってきてストンと落ちる。感覚が同じなんだろうな。

  • 振り込め詐欺で稼いでる連中っていうのは実際いるようで、その被害者が年金貰ってるおじいちゃんおばあちゃんっていうのは、何とも言い難くもやもやと厭な気分になる。

  • ハードボイルド!

  • 「地下鉄で乗客とトラブルになりかけていたところをとりなしたのがきっかけで、「俺」は近藤と飲み友達になった。その近藤が、深夜のさびれかけた商店街で刺されて死んだ。彼はなぜ殺されたのか? ススキノ探偵シリーズ」というのがアマゾンに出ていたあらすじ。事件に至るまでがかなり長い。あと、ある「もの」に対して愛情を注ぐ人々への作者の「視線」がやや気になった。私立探偵畝原シリーズ同様、パートナーを得た「俺」の次回の活躍に期待したい。

全13件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

一九五六年札幌生まれ。本郷幼稚園中退、本郷小学校卒、東白石中学校卒、札幌東高等学校卒、小樽商科大学中退、北海道大学文学部哲学科中退。
現場作業員、ポスター貼り、調査員、ガードマン、トラック助手、編集者、広告営業、コピーライター、受刑者など諸職を転々。
一九九二年『探偵はバーにいる』(早川書房)で小説家としてデビュー。同作は、一九九三年『怪の会』激賞新人賞受賞。
二〇〇一年『残光』(角川春樹事務所)で日本推理作家協会賞受賞。

「2010年 『北の作家 書下ろしアンソロジーvol.2 utage・宴』 で使われていた紹介文から引用しています。」

東直己の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×