- Amazon.co.jp ・本 (432ページ)
- / ISBN・EAN: 9784152090935
作品紹介・あらすじ
少年は、十四歳で家出し、物乞いや盗みで生計を立て各地を放浪していた。時はアメリカの開拓時代。あらゆる人種と言語が入り乱れ、荒野は暴力と野蛮と堕落に支配されていた。行くあてのない旅の末、少年は、以前より見知っていた「判事」と呼ばれる二メートル超の巨漢の誘いで、グラントン大尉率いるインディアン討伐隊に加わった。哲学、科学、外国語に精通する一方で、何の躊躇もなく罪なき人々を殺していくこの奇怪な判事との再会により、少年の運命は残酷の極みに呑み込まれるのだった-。『ニューヨーク・タイムズ』紙上で、著名作家の投票によるベスト・アメリカン・ノヴェルズ(2006‐1981)に選出。少年と不法戦士たちの旅路を冷徹な筆致で綴る、巨匠の代表作。
感想・レビュー・書評
-
現代アメリカ文学の巨匠の傑作。
修正主義西部劇(Revisionist Western)。
アメリカ西部開拓時代、
インディアン討伐隊(別名:頭皮狩り隊)に加わった名もない少年の、
残虐で極悪な日々を中心に描かれている。
彼らの行為は容赦なく凄まじい。
決して討伐隊=悪、インディアン=善という訳でもない。
読点のない長文が重く圧し掛かってくる。
心理描写を極力排した、挑発的な神話と言えるかも知れない。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
あまりにも情報量多過ぎて、初読は消化不良。いつも通りだが、マッカーシーの凄い小説であることは確か。
-
持っていたのにまた買ってしまいました(><)
カバーつけて本棚に突っ込んでたからだ!!! -
凄惨かつ残虐。やのに美しくて儚い。
ただただ圧倒的な世界観。 -
西部開拓時代のテキサス・インディアン戦争が舞台。
虐殺の描写は本来であればむごたらしいはずなのだが、
例によってマッカーシ節のため淡々としており、
まるで日常風景を描写しているようである。
アメリカの成り立ちの要素として血と暴力がある、
と主張しているようである。 -
残虐さを惜しみなく出すことによって、人間の悪を嫌というほど感じられる。句読点が少ないので読みにくく、読むのをやめようかと何度も思ったが、判事の存在と哲学的な言葉が気になって読了しました。
-
外道の生態と世界の暗黒の哲学を、炸裂する虐殺描写の中で鮮烈に描き出す。【ザ・ロード】で示された炎の前に、ホールデン判事という残虐哲学の称揚者にして不死身の存在がいたということは、この小説は作家にとって一つのそびえ立つ壁のようなものだったのかも知れない。
コーマック・マッカーシーの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






ブラッド・メリディアンを本棚に登録しているひと
-
- uranium79
- 2018年11月4日に登録
-
- rowe
- 2017年6月4日に登録
-
- lemonedo
- 2016年12月30日に登録
-
- S
- 2016年9月30日に登録
-
- okaki74
- 2016年7月17日に登録
-
- 弁護士K
- 2015年12月14日に登録
-
- bo3956
- 2015年5月16日に登録
-
- 真実のトラウマに苦悩する琥珀色した雌豚
- 2015年2月16日に登録
-
- nozomuy
- 2014年6月4日に登録
-
- ポン酢
- 2020年7月4日に登録
-
- ウラタロス
- 2019年12月29日に登録
-
- gurokubu23
- 2019年8月9日に登録
-
- tom555
- 2019年7月17日に登録
-
- なかむらねこ
- 2019年2月25日に登録
-
- y129
- 2019年2月4日に登録
-
- chocosodapop
- 2018年12月11日に登録
-
- neruneruko
- 2018年10月29日に登録
-
- mtara
- 2018年10月9日に登録
-
- はやさか
- 2016年9月3日に登録
-
- ysmsiwt
- 2016年7月6日に登録
-
- matsumotokaya
- 2012年11月7日に登録
-
- おおが
- 2012年1月12日に登録
-
- metaltomato
- 2011年8月17日に登録
-
- una-pai17
- 2010年10月26日に登録
-
- hirokumax
- 2010年4月20日に登録
-
- midoriko
- 2010年4月11日に登録
-
- modi_e
- 2010年4月5日に登録