本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (328ページ) / ISBN・EAN: 9784152092090
感想・レビュー・書評
-
SHOGUNの近代版。
茶の湯や空手については違和感はあるけど、
ストーリーを個性的にしているのは間違いない。
後書きを読んで、いろいろ腑に落ちた。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
トレヴェにアンには遠すぎる まあ面白いけど
-
最後まで飽きずに読み進められる。
翻訳の塩梅もよい -
日本的な要素は少しあるが、基本的には中国とベトナムを舞台にした美男美女のアクション物。
退屈せず最初から一気に読める! -
面白かった。是非、さらなるシブミの前日譚を書いて欲しい。
-
元ネタの『シブミ』っていう作品を全く知らずに読みました。ドン・ウィンズロウ作品は過去に何作か読んでいるのですが、よくあるエセアジア、ヘンテコジャパーンの類でなく、本当にアジアや日本が好きできちんとした知識に基づいて描かれていることに好感が持てました。孤高の暗殺者、ニコライ・ヘルの素手での瞬殺ぶりもアクション映画好きとしては見逃せません。キアヌあたりを主役に是非映画化してほしいです。
-
これでもかっていうくらい、デスフラグを乱立させながらも、見事に切り抜けていくニコライ。アクション映画を見ているような感覚で面白かった。謎だった暗殺者が、あの人だったとは、、意外でした。まー大体いつもわからないんですけどね。。本書は別な小説「シブミ」の前日譚らしいので、機会があったら読んでみようかな。
-
2013/11 沈黙の何とかのようなアクション映画みたいですね。
-
書店の平積みコーナーを見てびっくり。東野圭吾の『真夏の方程式』が早くも3刷となって何列もの平積みを作っているのは予想通りとはいえ、ドン・ウィンズロウの『サトリ』上下巻が、まるで村上春樹の新刊のように東野圭吾を超える勢いでいいコーナーをシェアしている風景には驚いた。
実は『サトリ』を読了したばかり。睡眠時間の確保すら危ういほど自分の時間が持てなくなっている昨今の生活の中で、本を読む時間はさらに持てなくなっている状況を、少しでも改善しようと、昨夜は3時過ぎまで『サトリ』の読破に費やしたのだ。でも最後の20ページが読めずに、体力が尽きて、読み終えたのは今日。
ウィンズロウにしてはクライムでもハードボイルドでもなく、殺し屋青年を軸にした冒険小説なのだがトレヴェニアンという稀代の冒険小説作家の作り出したニコライ・ヘルという東洋人の魂をもった西洋人を書き継いだ(むしろオリジナルの『シブミ』の前日譚になるのだが)傑作国際活劇小説である。
少しもウインズロウらしさが失われておらず、何よりもその語り口がいつもどおりなので、トレヴェニアンを読んだことのないぼくのような読者でも、しっかりしたウインズロウの作品として手に取り、楽しむことができる。
しかしこの平積みの状況は何としたことだろうか。おしゃれな本を求めたやってきた今風のアゲハギャルみたいなまさか字を読むわけではないよな。長谷部の『心を整える』に影響された何かを整えようとする人たちが読む対象とする本でもないよな。実用的という意味では、全然その気配のない作品だし、あえて言えば短い文体による簡潔でスピーディな、ウィンズロウ特有の読みやすさ。そしてクールでライトでしかも迫力のある活劇の語り口。あるいは上下巻を別色に刷ったことによる平積みでの目立ちか。まるで村上春樹の『ノルウェイの森』がクリスマス・プレゼントとして売れた頃みたいに(ノルウェイは赤と緑のどぎついカバーでまるで、ラッピングされたクリスマスプレゼントのように、まさにクリスマスに売り出され、大ヒットとなった。小説の内容は暗くてエッチでちっとも大衆受けするものではなかったのに…)。
いずれにせよ、どんな形であれ、どんな理由であれ、海外の冒険小説が、今こうして目の前に平積みにされ、多くの異人種によって手に取られようとしている。なんだか、わくわくするじゃないか。 -
ドン・ウィンズロウ『サトリ』を読了。未読だが、トレヴェニアンの代表作である『シブミ』の前日譚である。傑作とまではいかないが、まあ読ませる冒険小説になっている。不満があるとすれば、早川書房の販売方法かな。これほどページ内に空白の多い海外小説を読んだことがない。"水増し"小説だ。