時間の王 宝樹短篇作品合集

  • 早川書房 (2021年9月16日発売)
3.69
  • (8)
  • (16)
  • (16)
  • (1)
  • (1)
本棚登録 : 194
感想 : 24
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (304ページ) / ISBN・EAN: 9784152100504

作品紹介・あらすじ

俺は時間の王だ――自分の人生のあらゆる時間を自由に通り抜けられる。些細な事故に遭ったせいで思い出した瞬間に戻ることができる能力を手に入れた主人公は、子供のころに会った少女の命を救おうとするのだが……。中国SFの新星による7篇を収録した傑作集

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 時間の王になりたいかー!?
    え?大丈夫ですって?
    そんなこと言わずにちょっとだけですから…。

    ●○●○
    人生は選択の連続で、それゆえ人は選らばなかったもう一つの結末を知りたがります。SFでタイムトラベルものが好まれる由縁でしょう。

    あの時、別な学校を選べば…。
    あの時、あんな事を言わなければ…。
    別な人と結婚していれば…(?)
    ヾ(≧ω≦*)オイッ!
    一体どうなっていたんでしょうか???

    そんな表題作をはじめ、三国志の曹操にラーメンを食べさせようとするトリッキーなお話など、この本ならとことん時間の王になった気分を味わえます。

    ○●○●
    さ、お値段2200円とお買い得!
    今ならキャンペーン中ですので時間旅行税はかかりませんよー。

    え?アタシですか?
    もしタイムトラベル出来るならどの時代に行きたいか?ですって?(誰も聞いてませんが)

    過去なら恐竜をみてみたいですし、未来なら宇宙人が来るところを見てみたいですね。いや月並みでスミマセン…。

  • 劉慈欣が認めた二次創作「三体X」の作者、宝樹の短編集。全7篇。
    ユーモアの強い「三国献麵記」すれ違いメロドラマ系の「成都往時」など、どの話も読みやすい。
    私は一話目の「穴居するものたち」が好き。おうちだいじ。→

    「三国献麵記」は三国時代に詳しければ100倍楽しめたなぁ、と思う内容。吉川三国志を3巻までしか読んでない私、曹操と赤兎馬の関羽しかわからん(笑)
    「成都往時」は恩田さんの「ライオンハート」が好きな人にはたまらないのではないかと。私は好き。
    「最初のタイムトラベラー」は→

    読み返すとじわじわくる怖さと面白さ。まさにショートショート。

    全体的に恋愛風味な印象はありつつ、楽しめた一冊。

  • 中国の歴史を織り交ぜたタイムリープSF集。
    ロマンチックなお話が多い中で、三国志の曹操に魚介麺を食べさせようとする「三国献麺記」のバカSFっぷりが楽しい。

  • 時間をテーマにしたSF短編集。
    ハード面で難しい部分もあったが、どれも面白く読めた。
    三国志好きなのでベストは「三国献麺記」。時間を遡って曹操に麺を食べさせるという発想がぶっ飛んでいてすごい。
    「暗黒へ」は三体っぽい感じで、『三体X』も読んでみたいと思った。

  • 三体の二次創作小説からデビューしたことを後から知った。
    個人的には三国献麺記と成都往事が好き。
    三国献麺記は最後にやっぱり…!?となるのが良かったのと、成都往事は昔観た中国ドラマの「美麗的神話」や恩田陸の「ライオンハート」を思い出す感じが好みでした。
    また、どの作品も(三国献麺記以外?)ハッピーエンドな結末が爽やかというか、今の中国の人々の意識が表れているようで羨ましいかも笑。

  • “宝樹” 時間を操る作家

    ケン・リュウ編ハヤカワSF新書「月の光」にあった「金色昔日」をよんでから、この人の物語になぜか惹かれる。
    宝樹短編集『時間の王』

    「穴居するものたち」……人は自らを囲い有限のなかに平安を得る。なぜ? そしてラストはやっぱりロマンチック。
    「三国献麺記」……嘘をホントにする為の時間旅行。ドタバタって理屈なく楽しい。
    「成都往時」……過去にしか行けないタイムトラベラーと不老不死を得た者が再び出逢うことはできるのか。ロマンチックタイムトラベル、良いですね〜。
    「九百九十九本のバラ」……タイムトラベルなんて、もうどっちでもいいほどロマンチックで青春、作者も「二つは同じものかも」って?

    “……ぼくらはみな時間の起点であり、終点。
    種子であり、果実。
    過去と未来がもつれ合った存在。
    ぼくらはみな時間そのもの、サイコロを投げる子供、ひとりひとりが……”

    とっても良いです。

    「時間の王」……ハヤカワSFマガジンで既に既読も、改めて、やっぱりいいですね。

    「暗黒へ」……人類最後の一人の見る景色とは?一転して本格SFの様相だけど、やっぱり宝樹作品らしく《希望》がある。

    宝樹という人、これからも楽しみです。

  • 『三体X』の作者、宝樹のSF短編集。青春、宇宙、歴史と扱うジャンルは様々だが、どれも「時間」をテーマとしている。全体的な雰囲気はコミカルなので楽しい気分で読めるでしょう。どこか甘酸っぱさを残した読後感はSFを読む幸福感を思い出させてくれました。

  • 「成都往時」と「九百九十九本のばら」が意外な展開で良い。「最初のタイムトラベラー」にゾッとし、「暗黒へ」にワクワクした。

  • 最初のタイムトラベラーが1番好きだった

  • 文学系エンタメSFと言ったらいいのか、中国の新鋭SF作家の硬軟取り混ぜたタイムトラベルにまつわる短編集。「成都往事」、「三国献麺記」がなかなかだったが、全体的にもっとあっさり終わってくれていいんだけど、という、印象が残った。

  • 種明かしはどうしても理屈ばかりになるのがSFの欠点かもしれないが、よくできている短編。

  • 23/10/22読了
    1本目の穴居するものたち、に乗り切れず読むのに時間かかってしまった。話としては成都往時、三国献麵記がよかった。九百九十九本のばらも設定よかったな。

  • 『穴居するものたち』と『成都往事』がお気に入り。タイムトラベルと恋物語が相性抜群なのは言うまでもないけど、この2本は設定やスケールの壮大さ、SFとしての辻褄も合っていて読んだ後にため息が出るほど良かったです

  • ななめ上から見た時間SF.面白い。

  • 「三体」の二次創作小説(三体Xとして2022年に日本語版発売予定)が好評となり、SF作家としてデビューすることになったという逸話を持つ著者による「時間」をテーマにした7編収録の短篇集。どれも面白かったが、タイムスリップが可能なちょっと先の未来が舞台で、三国志で有名な曹操にラーメンを食べさせに行く「三国献麺記」が一番ぶっ飛んでいて面白かった。あと、宇宙をテーマにした「暗黒へ」はすごく「三体」を感じた。タイムトラベル系の小説が好きな人はハマると思う。

  • 宝樹初読。時間SFを集めた短編集。『穴居するものたち』、『三国献麺記』(めんは環境依存文字)、『成都往時』、『最初のタイムトラベラー』、『九百九十九本のばら』、『時間の王』、『暗黒へ』の7篇。
    著者は『三体』の二次創作、『三体X』を書いたことで名を知られるようになり、『三体』が日本でヒットしたことから、この本も翻訳された模様。
    残念ながら、内容的には『三体』に遠く及ばないが、それなりに楽しめる。
    『成都往時』は七月隆文の『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』とアイデアはかなり似ている。
    『最初のタイムトラベラー』はショートショートのアイデア勝負の時間SF。これもどこかで似たような話を読んだ気がする。
    『三国献麺記』は、三国志の時代に飛んで無事に献麺を済ませた主人公たちが現代に戻ってきて、歴史改変が起きていないことを確認しようとして歴史を振り返る際に、「第三次世界大戦……明光帝の新政……」という、誰も歴史が変わってしまったことに気づかない最後が怖い。リーディングシュタイナーを持たないと、こうなってしまう。歴史の改変の結果、秋葉原が変貌したことに衝撃を受ける岡部倫太郎の気持ち。

  • 読了2021.11.20
    時間SF、歴史SFの短篇集。ロマンチックなものから「三国献麵記」みたいなネタまで。
    面白かったです。

  • 中国作家さんの短篇集

    よりどりみどりっていうか、とってもバラエティに富んだ作品群で満足。

    穴居…は壮大な人類史。三国…は三国志に基づく楽しいタイムトラベルもの。成都…はお気に入り。不老不死をキーにTENET の味付け。最初のタイム…
    はコミカルかな。999バラ…はあまりお気に入りではない。表題作の時間の王は確かに傑作!夢の世界では無く現実感満載のオチがとても良い。なによりお気に入りはラストの暗黒へ。ハードっぽく、明るい未来が見える。クラーク風かな。

    満足!!

  • 時間をテーマにした短編集。表題作も含めて話の工夫が「ちょっと面白い」くらいに留まっており、一番楽しめた「九百九十九本のばら」ですら展開は予想の範疇に収まっていた(この作品の主眼は時間や未来に対する捉え方の披露にあるのかもしれないが)。日本語訳にあたって追加された前書きに「南京大虐殺」のくだりが登場するのも面食らったところ。

  • 最初のタイムトラベラーは、ゾッとする話。これほど嫌なタイムループ、あまりない。これが一生続くのは、地獄〜。

全24件中 1 - 20件を表示

宝樹の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×