観察の力

  • 早川書房 (2024年3月21日発売)
3.33
  • (1)
  • (1)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 111
感想 : 5
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (344ページ) / ISBN・EAN: 9784152103192

作品紹介・あらすじ

より積極的なデータやエビデンスの活用が叫ばれる現代。だが最も重要なのは、自らの眼で徹底的に観察を続け、本質を見極める力なのだ――野球、政治、医療など、各界のプロフェッショナルたちから学ぶ、人間の創造性を最大限に発揮するための一流の観察眼とは

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • New book 'The Eye Test' reminds us that humans are more integral than ever in age of analytics | CBC Sports
    https://www.cbc.ca/sports/chris-jones-the-eye-test-1.6326508

    The Eye Test: A Case for Human Creativity in the Age of Analytics
    https://nextbigideaclub.com/magazine/eye-test-case-human-creativity-age-analytics-bookbite/31625/

    ハヤカワ・ノンフィクション - 観察力|Hayakawa Books & Magazines(β)
    https://www.hayakawabooks.com/m/madbf8487a09e/hashtag/63791

    観察の力 | 種類,単行本 | ハヤカワ・オンライン
    https://www.hayakawa-online.co.jp/shopdetail/000000015759/
    -----------------------------
    (Marcieさん)marcie's booksの本棚から

  • 観察力
    世の中、コンピュータ化し始めた時代から現代の生成AIに至まで、ビックデータが基礎となりあらゆる業界での結果・予測が報告される。そのビックデータはそもそも人がどこかの情報をインプット作成したものであり、その人の思考目的に合わせ創造したものである。データによっては「犯罪」で生成AIは人種差別化した人物を犯人と仮定する場合もある。所謂データを信じるあまり真相、真実が隠れ、予測結果が狂ってしまうことさえあるという事だ。その為には現実をしっかり「観察力」目で、耳で確かめ人的判断が重要でかつ不可欠となる、という事だ。

  • この本のここが好き

    「優位に立つためには、他の人よりも上手に行動しなければならない。あるいは、他の人と別のことをしなければならない。それは金融に限らず、ビジネスや野球、あるいは想像しうるどんな競争環境にも当てはまる」

  • バイアスですね

全5件中 1 - 5件を表示

著者プロフィール

消費者および企業のモバイル、Web、データ、およびプラットフォームサービスで新製品を開発し、製品チームの構築と指導に25年以上を費やしてきた。SVPGに参加して以来、スタートアップからフォーチュン500企業に至るまで、さまざまな業界の100社を超える企業をサポートしている。

「2021年 『EMPOWERED』 で使われていた紹介文から引用しています。」

クリス・ジョーンズの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×