Number Do この秋、知っておきたいランのABC (Autumn 2013) (Number PLUS)

  • 文藝春秋 (2013年10月10日発売)
3.44
  • (1)
  • (4)
  • (3)
  • (0)
  • (1)
本棚登録 : 47
感想 : 4
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・雑誌 (130ページ) / ISBN・EAN: 9784160081871

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • この秋、知っておきたいランのABC。
    走ることで何があるのか。中国から帰国して一番思ったのは、ランナーの激増。周りでも走っている人がたくさんいる。サラリーマンさえも、ゴルフではなくランの話で盛り上がる。走りたいわけではないが、サッカーしたいから、体を作る必要があるので。そんな理由から本誌を手に取った。ダイエットという場合には、ランは体重(kg)×距離(km)で計算できる。50kgの人が1km走ると50kcalの消費。1時間あたりの消費カロリーは、ジョグで600kcal。サッカーは500kcal、ゴルフで382kcalだそうだ。水泳で1337kcalと比べると少ないけれど、1時間継続することを考えると、効率のよい運動だと言えそう。体重1kgは7000kcalに相当するので、これをどうやって減らすかということだそうだ。必要な摂取エネルギーは基礎代謝22.3×76×1.5=2500kcal/1dayという計算ができる。これを運動で減らすか、食事で減らすかと。

  • ゴルフやチャリの記事もあるけど、大部分はランニングについて。個人的には近年のエントリー問題が興味深かった。

  • カーボローディングの話とかストレッチの話とかいろいろ参考になります。
    鏑木さんの脂肪を優先的に使える体にするって話はすごい。
    真似はできませんがw

  • 薄く軽い情報しかないわたしには、
    とっても勉強になります
    靴やウェア、通勤ランのアイテムとか
    Qちゃんや中本健太郎さんたちのお話
    新陳代謝をよくする方法とか
    カーボローディングは必要か?とか
    10kgくらいはいらないようです
    体脂肪率の高いわたしの場合
    脂肪を燃焼させる運動の仕方をしないとダメ
    運動前に、珈琲などを飲むのもいいようだし
    ゆっくりでも長く走る(LSD)ときは
    お腹を少し空き気味で始めて、ギリギリまで空かせて
    途中で、ちょっとだけ甘いものを食べるとか
    うむ~、今までちょっと間違っていた
    走り終わったあとは、果物がいいみたい

全4件中 1 - 4件を表示

文藝春秋の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×