Number Do ランの未来学。 (vol.23 2015) (Number PLUS)

  • 文藝春秋 (2015年9月30日発売)
3.75
  • (0)
  • (3)
  • (1)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 13
感想 : 1
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・雑誌 (122ページ) / ISBN・EAN: 9784160083011

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ランの未来学。
     ランに対するランナーによる考察と、将来について。タイムではなく、ラン自体を楽しむようになるのではないかと思いつつある。健康になるというメリットは、何にも代えがたい。そのことに、気がつき始めたとしたら、ヘルスケアは食とライフスタイルに行き着く。ランは最も簡単で且つ基本的な運動。誰でもできるし、センスも必要無い。その点で、コツコツと積上げるタイプの性格の人にとっては、とても入り易い。一方で、サッカー等はセンスも必要。運動量と結果が必ずしもリンクしない。その点では、ランよりも幅広い視野や、戦術、自身の分析などが必要で、さらにコミュニケーション力が物を言う。ランは、個人でできるからこそ、これからの孤独なタイプでもやれる運動として、発展していくだろう。
     天才少女、トレイルランナーの渡部春雅さんの、楽しくなくなったらやめる。これが全てだなと感じた。走るのに、これ以上の理由はない。スポーツはそう言うものだしね。

全1件中 1 - 1件を表示

文藝春秋の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×