喫煙室 (第22集)

  • 文藝春秋企画出版部 (2012年3月19日発売)
2.93
  • (0)
  • (2)
  • (9)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 31
感想 : 4
サイトに貼り付ける

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

本 ・本 (224ページ) / ISBN・EAN: 9784160087439

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 「週刊文春」掲載のリレーコラム『喫煙室』を収録した一冊  「くつろぎの時間」のタイトル通り、軽くサッと読めるエッセイ集 
    作家、イラストレーター、落語家、映画監督などバラエティに富んでいる

    私のご贔屓の奥田英朗さんは、マンションのバルコニーでベランダガーデニングを始めた
    水やりの後、スズメに餌付けしていたら、毎日その時刻にやってきて待っているとのこと 何か似つかわしくないけど、微笑ましくて笑ってしまった

    映画監督の大林宣彦さんの「ピース、ピース!」にハッとさせられた

    ヴィクトリー即ち勝利のVサインを掲げてピースの印とするのは、あの第二次世界大戦に参加した戦勝国の要人が発したアクション。勝利=平和とは、戦勝国の思想。敵をやっつけ滅ぼしたところに平和がある。これでは戦争は終わらない、永遠に。
    本当のピース、即ち平和とは、戦争などひとかけらもない世の中の事。そんなピースサインを創造できるのは、戦争の痛みを芯から体験した人たち。僕ら日本人には、本来そういう資格があるはずなのに、僕らもまたピース、ピース!と"勝利が平和"のマークを掲げてきた⁉︎ことに青ざめたと

    学生諸君、君たちの時代の仕事とは、要するに真実のピースマークを生み出すこと、敗戦という貴重な体験を生かし、世界平和を実現することだと

    当たり前のようにしているVサインのピース、大林さんの指摘で深く考えさせられた


  • 週刊文春「喫煙室」を収録した「くつろぎの時間」、2012.3発行、26名のエッセイ集です。奥田英朗氏はマンション4Fのガーデニングとバードウォッチング、美人ガードナーが月一でメンテと種まき、どんな花が咲くか楽しみだそうです。鳥たちのほかに(4Fなのに)アマガエルやカタツムリまで、バルコニーは自然界の縮図とか。有栖川有栖氏は、猫のエッセイは簡単なようで難しい。オチがつかないと。オチは敢えて作らなくてもいいと思いますがw 左能典代さん、向田邦子さんに「猫にはエサでなくご飯といいなさい」と叱られ守ってるとw。

  • 気軽に読みました。

  • 全編短いので、ゆっくりたのしめました。

全4件中 1 - 4件を表示

「喫煙室」編集部の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×